令和2年度、創立31周年を迎えました。

3年生 自転車教室(11月2日)

台東区の交通安全課と警察の方が、自転車の安全な乗り方や交通安全のルールについて教えてくださいました。

自転車の点検の仕方、道路のどこを走ったらよいかなどを確認することができました。
たとえ小学生であっても、自転車に乗っている人がけがをしてしまったり、反対に誰かにけがをさせてしまったりする可能性があります。日頃から、自分やまわりの人の安全を守る意識をもつことが大切ですね。

(自転車は、3年生のおうちの方に協力していただいて、約10台も貸していただきました。ご協力ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 5年生 連合音楽会まであと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も体育館で連合音楽会に向けての取り組みを行いました。
 あと、2日となり、席の座り方なども確認しました。今日は今までで一番の演奏でした!!校長先生からも大きな拍手とお褒めの言葉をいただきました。明日は、昼学習の時間に全校のみなさんに演奏を発表します!本番に向けて、多くの人に聴いていただけることに感謝の気持ちをもって堂々と演奏してください!

11月8日(火)  5年生 算数「ならした大きさを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、0を含む場合の平均の求め方についてです。サッカーの6試合のうち1試合に平均した得点で、0点の試合をどのように考えればよいかを考えました。0点の試合を除くと、6試合の平均にならないことをおさえると、0点の試合も含めて考えることを確かめました。

11月7日(月) 5年生 箏の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽会もいよいよう今週の金曜日に迫ってきました。そして、9月からお世話になった箏の先生の授業も今日が最終日。日本の伝統的な楽器の一つである箏についてたくさんのことを教えてくださりありがとうございました。素敵な楽器の音色を連合音楽会では聴いてくれる方に届けましょう!


11月7日(月)5年生 算数「ならした大きさを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、前回の平均の意味を復習し、平均から全体の量を求める方法を考えました。平均の意味を数直線を用いて説明することで、平均から全体の量を予測する方法を見つけていました。
 数直線はやっぱり便利ですね。文章題が来たら、まずは数直線に表すことを習慣づけ、□を使った式を作っていきましょう。(やっぱり既習事項が大事!!)

11月4日(金) 5年生 算数「ならした大きさを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい単元に入りました。いくつかの量を等しくなるようにならした時、そのならした量をもとの量の平均という「平均」の意味とその求め方を考えました。実際に違う量のジュースを他のコップに移すという作業を黒板で取り組みながら「ならす」ことがどういうものかを確認しました。グラフに書いたり、絵を描いたりするのは大変ということで、実際にどのような作業をしたのかを計算で考えました。多いところから少ないところへ移動させてならし、全体の量を求め、人数(個数)で割ることで平均を求められることに気付きました。
 次からは、式を用いた求め方を考えていきましょう。

11月4日(金) 5年生 「就学時健診に向けての準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日行事が続いた今週の最後を締めくくる5年生の就学時健診の準備。
誰かの役に立つという経験は、実際に相手を目の前にして行うものだけではありません。これから来る新一年生、就学時健診を行う学校医の方などが気持ちよく健診ができるための準備は無くてはならないものです。陰で支える存在になるのも大切なことですね。直接感謝をされることではないかもしれませんが、先生方、学校医の方、区の職員の方はみんなの頑張りをしっかり目に焼き付けています。
 そんな経験を通して、働くことの充実感、達成感を味わっていってほしいと思います。「なんか誰かのために働くのって気持ちいがいいなあ」というくらいでも十分だと思っています。小さな積み重ねが自分たちを成長させていくのです。5年生は、学校の代表として活躍する6年生に向けての準備期間に入ってきています。これからも、少しずつ、一歩ずつ6年生に近づけるように頑張っていきましょう。

11月2日(水) 5年生「日産自動車販売店へ行ってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は近くにある日産自動車販売店へ見学に行きました。
 自動車の整備工場を見学させていただいたり、実際の電気自動車に乗車させてもらったりしました。「電気自動車は全くエンジン音がしない!」などの歓声があがりました。実際に見ることでより深い学びとつながりました。
 日産自動車の方、本日はありがとうございました。

11月1日(火) 4年生 「受け継がれる下谷神社大祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、今日も4年生の授業でした。前回の授業では、「楽しいお祭りは、たくさんの準備が必要である」「祭りをやるためには、たくさんの人の役割があり、協力が必要であること」「他の祭りと下谷神社の祭りを比べてみたい」などの振り返りがぎっしり書いてあった4年生。
 今日は、多くの祭りが中止となった昨年度(2021年)も山車を引いた下谷神社大祭から、今までの祭りのピンチについて歴史をさかのぼり確認しました。太平洋戦争、関東大震災など様々な困難にも負けずに続いてきた下谷神社の祭り。そこから、なぜ、下谷神社の祭りは続いてきたのかという単元の学習問題を立て、計画を考えました。これから、どのようにして祭りが続いてきたのか、人々の思いや願いなども踏まえて学習問題の解決に向けて頑張っていきましょう。

3年生 国語「ことわざ・故事成語」

(  )も歩けばぼうにあたる?
(  )の手もかりたい?

国語の授業で、ことわざ・故事成語の学習をしました。
ことわざ・故事成語の本を読んだり、国語辞典で調べたりした中から言葉を選んで、「ことわざ・故事成語かるた」を作りました。

3年生は学びを楽しむ天才たちです。
45分間があっという間でした。

かるたをするのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30