11月24日(木) 5年生 社会 「自然災害を防ぐ」次の時間には、学習問題を考えていきましょう! 11月24(木) 5年生 理科 「ものの溶け方」3年生で学んだ形が変わっても、ものの重さは変わらないということから予想を立て、実験で確かめました。結果から、水にものをとかした水溶液と、とかす前の水とものを合わせた重さと等しいことを学びました。 次は、水にどれだけのものがとけるかを実験していきましょう。 11月24(木) 5年生 算数「比べ方を考えよう」11月22日(火) 5年生 体育「チャレンジ走に向けて」1・2年生 動育教室1年生はモルモット、2年生はウサギの観察・ふれあい、 また動物の命について考えました。 小動物は、寿命が短いので、動物の特性をよく知り、 どのように関わっていけばいいのかを考えることができました。 野菜を食べるときの口の様子、前足と後ろ足の指の数、 目の色、肌や毛並みなどを観察しました。 11月22日(火)4年生 清掃工場見学そして今回、「新・江東清掃工場」に見学に行ってきました。 子供たちは、ごみクレーンでたくさんのごみが運ばれていく様子などを熱心にメモしながら、一つひとつを興味深そうに見学していました。 教科書や資料で学習していた内容だけに、実物を目の前にすると、関心もさらに高まったようです。子供たちの中には、事前に配布したしおりだけではメモが足りず、ノートにも気付いたことを書いていた人もいました。 「百聞は一見にしかず」とはこのだと感心しました。これからも、校外学習の機会をつくりながら、子供たちの探究心を高めていきたいと思います。 11月22日(火) 5年生 算数「比べ方を考えよう」次は、速さと時間から道のりを表す方法を考えていきましょう。 11月22日(火) 5年生 続・幼稚園交流なんと、昨日交流会を一緒に楽しんでくれた竹町幼稚園の皆さんでした!そして、模造紙いっぱいに私たち5年生への感謝の気持ちを表す言葉や絵がぎっしりとありました!4階5・6年生の教室前オープンスペースに飾ってあるのぜひ見に来てくださいね。 「え!こんなにすぐに作ってくれたの!」と驚くとともに、とても嬉しそうな表情の5年生。つながりはこれからも続けていきたいです!そう思う瞬間でした。幼稚園の皆さん、本当にありがとうございました!! まだまだ続けよう!つなげよう!よりよい交流をめざそう!! 11月22日(火) 5年生 国語「やなせたかし −アンパンマンの勇気」♪「答えられないなんて、そんなのはいやだ。」♪ まず、こんな詩を黒板に書き、どんな人が書いたかを考え、授業がスタート。 そこで、「アンパンマンのマーチ」を流し、みんなが「あー」と教室の中から声が聞こえてきました。 「何のために生まれて、何をして生きるのか」は誰に向けられているのだろうか? この歌はどんなイメージなのかを共有し、教科書へと入っていきました。 今日からは「伝記」についての学習が始まりました。授業の最後に、全文を読み、伝記を通しての感想を共有しました。実在した人物の生き方を伝える文章を読み、何を受け止め、どのように自分の生き方を考えていくのか、これからの学習がとても楽しみです。 11月16日(水) 5年生 体育「チャレンジ走に向けて」幼小中学校 連携の日普段なかなか交流ができない先生方と意見交換ができました。これからの授業作りや子供たちの学習に生かしていきたい思います。 11月16日(水) 5年生 社会「自然災害を防ぐ」台東区で過去に起こった自然災害について知り、長い期間自然災害と向き合ってきたことを学びました。 その後、日本各地の「地震」「噴火」「大雨・台風」「大雪」についての発生場所を白地図にまとめました。シールを貼る中で、日本での自然災害の発生などの特徴について気付き、自然条件とのかかわりについて考えました。自然災害を防ぐための取組について、公助・共助・自助それぞれの部分について単元を通して考えていきたいと思います。 3年生 酉の市へ行こう!(11月16日)
台東区には、有名な行事がたくさんあります。
1学期に、台東区のことについて調べた3年生。 実際に行けるものには足を運んでみようと校外学習を計画しています。 今日は、酉の市(二の酉)の見学へ行きました。 大きくて迫力満点の熊手を見上げて、大興奮の3年生でした。校長先生が、平成小学校のために熊手を購入してくださって、みんなで手締めをしました。 校外学習8回目にもなると、校外での過ごし方も上手になってきました。次はどこへ行こうかな…。 (そして今日は、以前見学させていただいたTAKEYA1 オープンの日でした。3年生も何人か「おうちの人と一緒に行く!」と言っていました。) 11月17日(木)5年生 算数 「比べ方を考えよう」11月17日(木) 5年生「幼稚園交流に向けて!」ポスターも作成し、迎える準備が万端ですね。初めての交流で、緊張もあるかと思いますが、一緒に楽しんでいきましょう。 ホール de 写真展
ホールには、最近の校外学習や特別授業の写真が飾られています。
これは、副校長先生が作ってくれたものです。 この写真は、「3年生の酉の市」のコーナーを貼ってくださっているところです。 2・3・4・6年生 体操教室
講師の先生をお招きし、体操教室が行われました。
10月に続いて2回目の今日は、3・4・6年生がマット運動、2年生がとび箱での運動遊びについて教わりました。 写真は、3年生のようすです。 3年生は、前回教わった前転の復習をしたあとに、後転のコツを教わりました。後ろに蹴る力を使って回転する感覚をつかめるまで、何度も何度も練習に励む姿が見られました。 3年生 外国語活動 「What's this?」
「これなあに?」クイズ大会をしよう!
というゴールに向かって、学習を進めています。 今日は、クイズを出すにあたって、どのようなヒントを伝えたら、相手に分かってもらえるかを考えました。 おでこに置いたカードが何か、ペアの友達からヒントをもらって当てていきます。 「色だけだと伝わらないな…」 「大きさとか、好きなものとか、泳げるよ、とか伝えたらいいかも…」 何度か取り組むうちに、相手に分かってもらえるようになってきて大喜びでした。 動物の名前も絶賛覚え中です。 キリンとカメの言い方があやしいそうです。 11月18日(金) 5年生 校外学習 「崎陽軒横浜工場へ」崎陽軒の工場へ到着すると、そこには今まで駅や百貨店で一度は見たことがある崎陽軒のラッピングに包まれた弁当の製造過程が見られました。担当の方に丁寧に説明をいただき、お弁当ができるまでを見学しました。機械と手作業の見事なコラボレーションによっておりなす製造の数々を目の当たりにした子供たちは驚きの表情。そして、見学の最後には熱々の作り立てのシュウマイを試食させていただきました。崎陽軒のお弁当は、冷めていても美味しいシウマイでしたが、アツアツのシウマイは格別でした。もっと食べたい!という子供たちが続出。 (本当は…横浜駅にある崎陽軒のシウマイが食べ放題のお店に行きたかったのですが・・・5か月前にはすでに団体が入ってしまっていました。いつかみんなで行きたいと思っています…) 続いてフードコートへ! 11月18日(金) 5年生 校外学習 「フードコートでの昼食 第2弾!」それぞれが予算内でどのように買うかを考え、行動するする姿はまさに生きる力そのもの。実際にお金を使うなかで、消費者としての行動を学べる機会はとても有意義な時間です。さらに、何といっても子供たちは笑顔、笑顔!美味しいものをみんなで食べるのはとてもよいものです!デザートも忘れずに食べている子がほとんどでした。美味しそうな表情があふれていました。 |
|