令和2年度、創立31周年を迎えました。

10月26日(水) 5年生 算数「分数の足し算と引き算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前回の分数の計算の復習を行い、新たに帯分数の計算について考えました。帯分数を仮分数に直したり、帯分数のまま計算したりといくつかの考えがあがりました。それぞれの計算の良さを見つける子供たち。一つの式について様々な視点から考える力をこれからもつけていきましょう。

2年生 町探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は町探検です。町探検に向けて、インタビューする内容を考えたり、班ごとに役割分担をしてインタビューの練習をしたりとはりきって準備してきました。明日は、今よりもっと町のことに詳しくなり、もっと町のことを好きになる町探検にしていきます。

第1回 体操教室(1、2、3、5年生)

10月25日(火)体操の先生に来ていただいて、マット運動のコツを教えていただきました。
体を動かすって楽しいな〜と感じながら、先生の話を一生懸命聞いて、運動をしていました。

11月に第2回、12月に第3回が行われ、全学年2回ずつ教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 『不思議なつぼ』

 4年生は、三角刀と丸刀で、丁寧に彫った<不思議なつぼ>を和紙に刷って、裏彩色のテクニックを使って、着色をしました。
 モノクロだった作品に、次々と鮮やかな色が入っていく様子をみながら、あちらこちらで歓声が上がっていました。鑑賞会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「はんで意見をまとめよう」

国語科の話す・聞くで
『1年生が今よりもっと本を好きになるための読み聞かせをするために、どの本を読み聞かせするかを話し合って決める』学習をしてきました。

本が決まって、グループごとに読み聞かせの練習をしています。
3年生同士で聞き合って、「すてきなところ」や「ワンポイントアドバイス」をしました。

読み聞かせはとても難しいのですが、抑揚やスピードを工夫したり、絵本の中のどの部分に注目してほしいのか指で示したりしながら読んでいる3年生を見て、感心してしまいました。
本番が楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と3年生 絵本の読み聞かせ

1年生のために、本を選び、読み聞かせの練習をしてきた3年生。
今日はいよいよ1年生に読み聞かせをしにいく日です。

朝からどきどきわくわくしながら、2時間目を待っていました。

いざ1年生の教室へ行くと、きりっとした先輩の表情になり、1年生にやさしく声をかけて読み聞かせをしていました。1年生も、一生懸命読み聞かせを聞いてくれました。

読書月間に、本に触れる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 『カンカン・ガンガン』

 6年生は、アルカラーシートをつかった作品に挑戦しています。真っ黒のシートを作品に貼り付けて、メラミンスポンジで磨くと・・・なんと!!金属のような輝きが!!
 真っ黒だった作品が、ピカピカと光っていく変化を楽しみながら、笑顔でゴシゴシ作品をこすっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 『スクエアを探して』

 3年生は新聞紙をつかった作品づくりに挑戦しています。新聞の記事の中から四角を探して、好きな色で塗りつぶしていきました。
 「写真も四角だね。」「文字のかたまりも四角に見えるよ!」と、いろいろ発見しながら、色塗りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 『へんてこ島』

 4年生は、液体粘土をつかって<へんてこな島>をつくりました。梱包材や、毛糸など生活の中にある身近なものをつかって島を飾ったり、住人をつくったりしました。
 「こんな島があったら旅したいな〜」「小人になって冒険したいな!」と、お友達と話しながら島づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 『はじめてのビスケット』

 1年生は、ビジュアルプログラミング<ビスケット>を体験しました。タブレットを立ち上げ、スムーズに指定されたページに進めるようになっていました。すごいぞ!1年生。
 画面上に描いたイラストが、上下左右に動く様子に、みんな驚きと喜びでいっぱいの表情をしていました。次回は、動きに合わせたイラストを描くことに挑戦してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 『ナイッス〜』

 「世界でひとつだけのオリジナルの椅子をつくろう!!」と、いうテーマで、5年生が椅子づくりに挑戦しています。背もたれの形を工夫したり、模様にこだわって丁寧に着色したり、さすがは高学年!!
 釘打ちも頑張って、背もたれや脚がついた椅子に座って満面の笑みを浮かべる姿が沢山みられました。作品に愛着をもってくれる、ステキな平成小のみなさんに、改めて感動しちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 5年生 総合「幼稚園交流に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園との交流の計画第二回目。
 前回計画した内容に基づき、グループごとに幼稚園の友達が楽しめる遊びを考えています。幼稚園の目線になって何が楽しいのかを考える子供たちでした。


5年生 連合音楽会に向けて頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育発表会に向けて目標をもって過ごした子供たち。次は11月11日に行われる連合音楽会に向けての準備を行っています。
 毎週箏の先生に来ていただいています。そして、自分たちができることをして、目指す姿に向かうために、自主的に休み時間や放課後にも練習に取り組んでいます。お互いに教え合ったり、同じパートで合わせたりそれぞれの課題を克服するために頑張っています。なんと、放課後に校長先生も一緒に教えてくれることも!!
 先生たちも連合音楽会がとても楽しみです!残り2週間になりましたが、みんなの活躍を期待しています!

10月25日(火) 5年生 算数「分数の足し算と引き算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、分母の異なる分数の足し算と引き算の仕方を振り返り、説明する活動を行いました。
(1)通分して分母をそろえる 
(2)約分ができるときは、大きさを分かりやすくするために、分母をできるだけ小さくする
 ということを再確認しました。3つの分数を足したり、引いたりする際にも応用できることができましたね。やはり、公倍数→分母をそろえる、公約数→約分するときに使うので確認してくださいね。

10月25日(火) 5年生 道徳「サケをよぶ森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は江戸時代、新潟県村上市に住んでいた青砥武平治(あおと ぶへいじ)についてのお話をもとに考えました。村上市の人たちの、サケを守り育てようとする姿から、自然や動植物との共存の在り方を考えました。
 持続可能な社会の実現(SDGs)についての話題が多く挙がる昨今ですが、先人の考えや活動を基に考えるということも大切だなあと感じた時間でした。



10月24日(月) 総合「竹町幼稚園との交流計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、竹町幼稚園との交流会に向けて計画を立てました。この活動の目的は何かをまず全体で考え、それぞれの目指すべき姿を書きました。来年度の6年生に向けての活動にもつながりますね。
 グループごとに自分たちができることでどうすれば園児が楽しめるかを考えていました。どんな交流になるかとても楽しみですね!

10月24日(月) 5年生 理科「川原の石の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の流れる水の働きの実験を振り返り、今日は川原の石が場所によってどう違うかを考えました。
 今までの学習から、山の中(上流)はごつごつしていて大きい石があり、平地は丸みがあって小さい石があることを予想し、教科書や動画で確認しました。実際に行ってみたい!という声があがりましたが、行けないのが少し残念です・・・

10月24日(月) 全校昼会 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々の全員がそろっての体育館での全校昼会でした。
 定刻からきちんと始められる平成小の子供たちの動きの速さはさすがでしたね。
 先に到着した子供たちは、静寂を作り出して待つことができ、次に入ってくる人に「これからどのようにして臨めばよいか」を立ち居振る舞いで示すことができていました。
 気をつけ、礼、前へならえ、座り方などを確認して、いざ全校昼会へ。

 みんなで「そろえる」ということの気持ちよさを感じることができました。

10月24日(月) 全校昼会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、まず子供たちの表彰が行われました。名前を呼ばれると「はい!」と短く、大きな声で返事をすることができました。
 表彰をされるということは、自分の頑張りをたたえられるということでもあります。堂々と、そして凛々しい姿を見せることがかっこよいことですね。どんな時でも、返事は短く、相手に伝わるようはっきりとすることが大切です!

10月24日(月) 全校昼会 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、副校長先生からのお話です。
 一つ目は、平成小学校での学習の際のマナーについてです。ノートに文字を書くときは、下敷きを入れると、きれいなノートとなり、学習もより身につくということをお話いただきました。
 美しいノートを取り、学力もアップ!改めて学習への臨み方について確認していきましょう。

 二つ目は、日米で活躍した野球選手であるイチロー選手についてのお話です。あの天才と呼ばれるイチロー選手も、

「野球の練習や勉強が嫌いでした。つらいし、たいていはつまらないことの繰り返し。でも、僕は子供のころから、目標をもって努力するのが好きなんです。だってその努力が結果としてでるのは嬉しいじゃないですか。」

ということ言葉を残されています。
 この言葉から、みなさんはどのようなことを感じましたか。
「努力」という言葉は、目的を達成するために力を尽くすことでもあります。みなさんが普段の授業や生活、行事でも「めあて」をもって取り組んでいると思います。イチロー選手の言葉にもあるように、努力(めあて)のその先の成功や結果を目指して頑張っていきましょう。
 副校長先生、素敵なお話ありがとうございます。次も楽しみにしています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31