日光林間学園Vol.4 〜今日のお昼ごはんはなあに〜
平成小では定番となったランチタイムInレストラン&フードコート!
今日はどんなランチかな〜とみんなの食事を眺めるのも教員側の楽しみの一つ。みんな暑さをしのぎながら楽しんで食事をとっています。
【学校からのお知らせ】 2023-07-31 21:24 up!
日光林間学園Vol.3 東武動物公園Part2
暑い中でしたので、冷たいものもたくさん食べていました!
また、熱中症対策はバッチリです!いつでも水分の補給ができるよう、クーラーボックスを用意するのが平成スタンダード。冷えたスポーツドリンクで心も体も冷やしましょう。
【学校からのお知らせ】 2023-07-31 21:24 up!
日光林間学園Vol.2 東武動物公園Part1
東京都から埼玉県へ。日光に行く前に少し途中下車。東武動物公園は、関東平野の内陸部ということもあり、東京都よりも暑さが厳しいです。そんな中ですが、子供たちはグループごとに思い思いの場所へ繰り出していきました。
【学校からのお知らせ】 2023-07-31 21:24 up!
日光林間学園Vol.1 いざ、日光の地へ。
今日から2泊3日で日光林間学園に行ってきます。
猛暑日が続く中ですが、安全第一で3日間過ごしていきましょう。水分補給を忘れずに!!
【学校からのお知らせ】 2023-07-31 11:05 up!
体罰根絶宣言ポスター
【学校からのお知らせ】 2023-07-21 10:23 up!
校外学習(キッザニア東京)
校外学習でキッザニア東京へ行ってきました。子どもたちは、たくさんあるパビリオンの中から、興味をもった職業体験を選び、楽しく活動することができました。職業体験を通して、その職業の特性や働くことの喜びと大変さを学ぶことができました。
【学校日記】 2023-07-21 10:23 up!
6年生 校外学習(東京国立博物館へ)
1学期も残りわずかですが、まだまだ校外学習へと向かう6年生。
東京国立博物館では、土器や土偶など歴史の学習と関わる見学を行いました。とても暑い中でしたが、平成小学校の代表として行動することができた6年生。
日光林間学園につながる校外学習でした。
(帰った後には、管理職の先生からプレゼントが・・・ありがとうございました!!)
【学校からのお知らせ】 2023-07-21 10:22 up!
1、2年生 動育教室
7月10日(月)1、2年生は動育教室を行いました。動育教室は「命あるものを大切にする」動物教育の授業です。当日は、講師の方をお招きして、命について考えたり、モルモットと触れ合ったりしました。モルモットにはしっぽがないことや、手をつかわないでえさを食べることなどの特徴を学びました。また、暑さに弱く、怖がりで、寿命が4〜7年であることを知り、関わる時には大切にしたいと考えていました。触れ合う時間には、「あたたかい」「やわらかい」などの感想を持ち、優しく触れ合うことができました。
【学校からのお知らせ】 2023-07-12 20:46 up!
6年 調理実習
6年生になって2回目の調理実習でした。今回はなんと!班ごとに計画を立て、買い物に行き、調理する授業でした!佐竹商店街のお店の協力もいただき、大変楽しく、充実した時間となりました!自分たちで作る料理は格別でしたね!
【学校からのお知らせ】 2023-07-12 20:44 up!
1年2組 国語「おおきなかぶ」音読発表会
7月3日に国語で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。どの子もすらすらと自分の場面や役のセリフを読めていて、毎日宿題の音読の成果が出ていたと思います。いつもご協力ありがとうございます。「どうしたらおじいさんの気持ち伝わるかな」とグループで試行錯誤をしながら、初めての音読発表会を頑張ることができました。
【学校日記】 2023-07-12 20:43 up!
1年生 公園探検
6月27日(火)1年生は、竹町公園へ探検に行きました。公園では草花や虫などの生き物を探したり、遊具を使って遊んだりしました。子供たちは、アジサイや梅の木、アリの行列やダンゴムシのすみかなどを見つけ、よく観察していました。遊びの時間には、クラスの枠を超えて、仲良く遊んでいました。1年生にとって初めての校外学習でしたが、約束を守って安全に学習することができました。
【学校からのお知らせ】 2023-07-04 16:13 up!
1年生 歩行者シミュレーター
6月21日(水)1年生は、歩行者シミュレーターを体験しました。安全に歩行するために大切なことは「1、止まる 2、見る 3、待つ 4、もしかして」であることを体験を通して学びました。「右左右」を見るときは、覗き込むように見ることや左右だけでなく、前や後ろもよく見ることも教えていただきました。お話を聞いた後は、実際にシミュレーターを使って、安全に歩行する練習をしました。チームごとに異なるシチュエーションを体験することができ、学びの多い時間となりました。
【学校からのお知らせ】 2023-07-04 16:12 up!