令和6年度、平成小学校は創立35周年を迎えます。
カテゴリ
TOP
学校からのお知らせ
教職員の皆様へ【パスワードが必要です】
その他のお知らせ
学校日記
平成小美術館
最新の更新
佐竹商店街・ハガキ絵展覧会に挑戦しました♪
3年生 『ふしぎな のりもの』
10月3日(月) 5年生 ハードル走
10月3日(月) 5年生 社会科「食の安定的な確保について」
10月4日(火) 5・6年生 PKT 〜体育発表会に向けて〜
10月4日(火) 5年生 算数 「分数と小数」導入
3年生 ちいちゃんのかげおくり
3、4年生 ブラザービート通信(体育発表会に向けて) vol.7
10月5日(水) 5年生 算数「分数と小数」の練習問題
10月5日(水)5年生 国語 枕草子
10月5日(水) 5年生 社会科「食料生産」〜いかす〜
5年生 『わくわく和紙染め』Part.3
9月28日(火) 5年生 社会科「食料生産 〜食生活の変化〜」
2年生 『うれシーサー、たのシーサー』
5年生 『展覧会のプログラムをデザインしよう♪』
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
9月28日(火) 5年生 社会科「食料生産 〜食生活の変化〜」
今日は二つのグラフを関連付けることから、日本の食料自給率が下がっていることを考えました。
「一人1日あたりの食べ物の割合の変化」のグラフからは、畜産物が多く食べられるようになっていることを読み取り、「食料品別の輸入量の変化」のグラフからは、肉や乳製品などの輸入が増えてきたことが分かりました。二つをつなげて考えることで、食生活が和から洋に変化し、それは輸入によって支えられていることが分かりました。一方で、デメリットもありました。次の授業につなげていきましょう。
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索対象期間
年度内
すべて