令和2年度、創立31周年を迎えました。

3年生『トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉』Part.2

 金づちが上手に使えるようになった3年生。ビー玉が転がると楽しいコースを考えて、仕掛けをつくったり、点数を書いたり、試しながら楽しそうに制作していました。
 お友だちにアドバイスをもらって、カスタマイズするなど、ステキな交流も沢山みられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『カッターナイフタワー』

 カッター名人になった2年生は、タワーづくりに挑戦しました。カッターで紙の切り方を工夫して、発想を広げ、自分のつくりたいタワーをつくります。子ども達は、カッターの使い方の約束を守りながら、いろいろな大きさや形の窓を切って、楽しみながら造形活動に取り組んでいました。どんなタワーが出来るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生『ふわふわ ゴー』

 1年生は、うちわであおぐとフワフワ浮かんで動くおもちゃを作りました。ネコやクマなどの生き物や、ロボットや乗り物などのデザイン工作がたくさんできました。
 完成した作品を持ち寄って、フリースペースで楽しく遊ぶ姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生『芸術の秋を楽しむ〜ゴッホ展にむけて』

 今月22日から24日まで、日光へ行く6年生。日光から帰ってきた翌日は、上野の東京都美術館へ<ゴッホ展>の鑑賞に行くので、その事前授業を行いました。
 ゴッホの人生についての動画を鑑賞したり、東京都美術館の学芸員の方から送っていただいたアートカードの中から、お気に入りの一枚を選んでワークシートに記入したり、当日身に着ける名札を手作りしました。
 『ゴッホさんって、どんな人?』『何をした人なの??』『何枚くらい絵を描いたのかな?』など、子ども達は興味津々でした。
 日光で3日間おもいっきり楽しんで、さらにゴッホ展でも一緒に楽しみましょうね!!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『カッター名人、窓をつくる』

 カッター名人になった2年生は、自分でデザインした窓を画用紙に描いて、カッターで丁寧に切っていきました。観音開きの窓や、ハートの形をした窓など、昨日の学習でチャレンジした切り方を組み合わせて、いろいろな種類の窓が完成しました。
 最後は、完成した窓に色鉛筆で色を塗ったり、模様をつけたりして楽しんでいました。三角形の窓はチーズの模様にしたり、富士山にしたり、沢山の工夫がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『めざせ!!カッター名人』

 2年生は、カッターの使い方を学びました。カッターの握り方、腕の動かし方など、安全な扱い方について動画で学習したあと、カッター名人を目指して、4種類のワークシートに挑戦しました。
 【まっすぐチャレンジ】【くねくねチャレンジ】【ギザギザチャレンジ】【くるくるチャレンジ】を次々とクリアして、授業が終わるころには、全員がカッター名人になっていました。しかも、ケガ人はゼロです。すばらしい!!2年生!!!
 次回は、カッターを使った作品づくりに挑戦します。どんな作品ができるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生『糸のこの寄り道散歩』Part.3

 電動糸鋸の名人になった5年生は、安全に気を付けながら、次々とベニヤ板を切っていきました。最初は、直線切りも恐る恐るだったのに、いまは職人さん顔負け<電のこのプロ>となっております。
 今日は、切ったベニヤ板の形をよく観察して、それぞれの形に合った色や模様をつける作業を行いました。生き物がいたり、星空を描いていたり、子ども達の発想力の高さには、いつも驚かされます。
 2時間、集中して作業をした後は、チームに分かれて掃除をしました。電のこの周りに溜まった木くずを集めたり、机を雑巾がけしたり、水道もピカピカにしてくれました!!
授業の終わりの挨拶も元気よく、とても気持ちの良い5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉』

 3年生は、くぎ打ちの学習が始まりました。ビー玉が転がると楽しい工作をつくるために、落とし穴や得点などがあるコースを書きこんだり、ストーリー性のある絵を考えて描いたりしていました。
 『早く、くぎ打ちがしたいよーー』『来週の図工が待ち遠しい!!』といいながら、お互いの作品で遊ぶ日を夢見て、笑顔でデザインを考える姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生『せんのかんじ  いいかんじ』

 黒いガムテープをつないで貼って、自分の好きな生き物を表現している1年生。ガムテープで描いた生き物に、コンテを使って色をつけていきました。
 『実際にはいないかもしれないけど、こんな色の生き物をいたら楽しいだろうな〜』といいながら、指を使ってコンテでカラフルに仕上げました。沢山の新種が勢ぞろいしました。なんだか、新しい図鑑が作れそうで見ていてワクワクしました ♬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『くしゃくしゃさん大集合』

 3年生は、体育発表会の飾りをつくりました。色画用紙を、くしゃくしゃ揉んで、手でちぎって、体育発表会の練習をする姿を表現しました。歯を食いしばって踏ん張る様子、腕を振って走る様子などを、動きや表情に工夫をして丁寧に色画用紙を張り合わせていました。
 完成した作品を見てビックリ!!みんな、どことなく自分と似ているじゃありませんか!!!一生懸命つくった、自分のミニチュアを掌に乗せて、微笑む姿が沢山みられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『のりのりおはながみで』

 2年生は、<おはながみ>を使った作品づくりに取り組みました。洗濯のりを水で薄めたものを筆につけて、ちぎった<おはながみ>をペタペタつけていきました。
 『重ねて貼ると、キレイな色になったよ!!』『丸めて貼ったら、虹色の雲ができたよ〜』と、夢中になって楽しんでいました。
 早く完成した人は、お友だちの作品に、水のりをつけるお手伝いをしたり、お掃除をしたり、協力し合って取り組む場面が沢山みられてステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『秋の実りをかいたよ』

 佐竹商店街街振興組合が募集している<はがき絵コンクール>に、2年生のみなさんも挑戦しました。2年生のテーマは、<秋の実り>です。しいたけ、なす、柿などを、じっくりよく観察して描きました。
 絵を描いたあとは、先日、国語の授業で学んだ詩を、空いたスペースに書きました。野菜や果物の気持ちになって書いたのかな?という詩が沢山ありました。見て楽しい、食べて美味しい、芸術の秋ですね〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生『図工室前に飾られています』

 先日、6年生が取り組んだ『鳥獣人物戯画にセリフをつけてみよう!』が、図工室前の廊下に飾られています。平安時代のオリジナルにはなかった、色彩やセリフが付け加えられ、華やかに楽しく描かれた<平成小学校バージョンの鳥獣戯画>を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生『糸のこの寄り道散歩』Part.2

 1学期の終わりに、初めての電動糸のこぎりの体験をした5年生。2学期から、本格的に電のこを使った作品づくりがはじまりました。
 マティス、シャガール、ダリ、ピカソの4チームに分かれて、順番に手際よく作業を進めていきました。初めて触った時は、すごく怖がっていましたが...たった2時間の間に電のこのプロに変身していました!!!さすが、5年生!!
 次回は、切った木片にやすりをかけて、色を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『でこぼこさん大集合』

 3年生は紙版画に挑戦しています。いろいろな材質の紙や、ひもなどを使って版づくりをしてます。テーマは<好きな生き物>です。ボンドを指先につけて、丁寧に材料を貼り付け、次々とステキな生き物を生み出しています。黒板に貼り切れないほど。。。
 版ができた人から作品を貼っていくと、あっという間に黒板がワンダーランドになりました。インクをつけて摺る日を楽しみに、3年生がんばります!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生『音楽発表会のプログラム絵』

 5年生は、音楽発表会のプログラムを飾る絵に取り組んでいます。本やタブレットを参考にして、自分の好きな楽器や演奏してみたい楽器を丁寧描きました。
 また、楽器や秋の実りを使った絵文字にも挑戦しました。楽器の形をよく観察して<音楽発表会>の文字をデザインしました。どんなプログラムが完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『のりのり おはながみで』

 2年生は、お花紙を使って好きな生き物を表現しました。お花紙の色や形の組み合わせを工夫して、作品づくりを楽しみました。
 カラフルで楽しい生き物たちが、2年生の教室に沢山あふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生『せんのかんじ いいかんじ』

 1年生は自分の好きな生き物を絵に表す活動をスタートしました。
 「生き物だったら、空でも海でも陸でもいいの?」「ずーーーーと昔に生きていたものでもいいのかな?」と、意欲満々でテーマを考えていました。
 お気に入りの生き物が決まった後、黒いガムテープを使って絵を描きました。一学期に使用した鉛筆やクレヨンと違った素材に、戸惑いながらも熱心に活動に取り組んでいました。次回は、色付けです!!どんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生『初めての彫刻刀』

 4年生は、2学期から版画の授業が始まりました。初回の授業では、彫刻刀の種類や扱い方などについて動画で学習をした後、三角刀と丸刀を使って試し彫りをしました。
 授業開始時は、「緊張する〜!!」「ケガをしないかドキドキしちゃう。」と話していた4年生ですが、、、いざ彫り始めると、みんな集中して無言で彫り進めていました。
 授業の振り返りでは、「緊張したけど、楽しかった!!」「もっと彫ってみたいな。」という意見がたくさん出ました。次回からは、自分のデザインした絵を彫っていきます。どんな作品に仕上がるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生『いろいろもよう』

 2学期最初の図工の授業は、和紙染めを体験しました。
 和紙を丁寧に折りたたんで、はさみで切り込みをいれてから、水に浸します。水分を少しふき取ったあと、色染料を少しずつ垂らして色を付けていきました。
 染料が染み込むときや和紙を広げた時の、子ども達のワクワクした顔や歓声が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31