3、4年生 初プール’22 (7月1日)
「暑すぎてプールに入れない!」が続いた今週。
気温、水温ともに基準をクリアし、やっとプールに入ることができました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2年前は0回、昨年度も1、2回しかプールに入ることができなかったので、今日のめあては「水に慣れること」でした。 はじめは、水に入るだけでドキドキな様子でしたが、 浮いて、潜って、歩いて、カニになって、イルカになって… としているうちにだんだん水に慣れていきました。 後半は、けのびとバタ足に取り組みました。 ポイントを意識して何度も練習し、今日一日だけでぐーんと成長した子どもたちでした。 来週からの学習も楽しみなのですが、とにもかくにも天気が心配です。 暑すぎず、寒すぎず、雨が降らず、プール日和になることを願います。 (職員室にカメラを置いたままプールに行ってしまったため、学習中の写真が1枚もありませんでした。なので、写真は子どもたちが帰ったあとのプールです。平成小のプールは3階にあります。) 霧ヶ峰 3日目 車山登山暑さも心配されていましたが、高原を吹き渡る清々しい風に乗り、車山の頂上にきました。下山はリフトに乗りました。初めて乗る人も多かったようでしたが、眼下に広がる白樺湖など景色を堪能していました。 お土産を購入後、諏訪市のほうとうのお店へ向かいました。最後かあ…という名残惜しさに包まれながらも、具沢山のほうとうをいただきました。ほうとうという名前の由来についてバスガイドさんがお話してくれましたね。お家でぜひお話してくださいね。 6月30日(木) 5年生「霧ヶ峰移動教室のまとめ」今日は、霧ヶ峰移動教室のまとめを行いました。楽しかった思い出や八島湿原でのガイドさんの話、キャンプファイヤーで学園中を沸かせた「火の神様」などなど・・・学習班ごとに模造紙にまとめました。副校長先生のもとに火の神様から手紙が来た・・という噂もあがり・・・思い出を振り返りながら活動することができました。 7月1日(金) 5年生「同じ読み方の漢字」「漢字が間違っています」「読み方は同じだけど意味は違うよ」というところからめあてを立て授業がスタートしました。 漢字には同じ読み方だけど、意味が違う漢字がたくさんあることを、辞書を使って調べる子供たち。意味を知ると「なるほど〜こういう意味だったのか」と気付きました。前後の文章からどの漢字を使うかをこれからも意識していきましょう。 7月1日(金)5年生「米作りの盛んな地域」授業では、学習ツールを使って気付いたことや調べたことをまとめました。「Yチャートやくらげチャートは、他のところでも使えそう」と振り返りにも記述がありました。これからも様々な場面で学習ツールを使っていきましょう。 8年越しの霧ヶ峰の絶景車窓から見える景色、八島湿原から見える景色、どれをとっても絵葉書そのもの。CMでも取り上げられるビーナスラインからは今まで見たことない絶景が広がっていました。平先生は、8度目の霧ヶ峰の中で1番よい天気だったそうです。いよいよ霧ヶ峰も残り1日。明日も天気になあれ✨ 霧ヶ峰 2日目 池の平ファミリーランド子供たちは大自然の中、思い切り楽しみました。パターゴルフやアスレチックなど、初めての体験ばかりでした。真っ赤に焼けた顔、空の青さに映える満面の笑み、子供たちは普段と違う環境で充実した時間を過ごすことができました。 霧ヶ峰2日目 八島湿原霧ヶ峰 1日目まずは群馬サファリパークへ向かいました。サファリバスからは様々な動物を間近で見ることができました。迫力に圧倒されました!! お昼は群馬名物の鳥めし弁当をいただきました。ご当地グルメを堪能しました。 午後からは霧ヶ峰へ向かいました。少しずつ標高が高くなると気温がぐんぐん下がり、バスを降りたら「気持ちいい〜」「東京都は違って自然を感じられる!!」と歓声があがりました。 ご飯の後は、ナイトウォークへ。暑さも忘れる清々しい気候の中を歩きました。明日に向けてゆっくり休みます。 6月24日(金)5年生「霧ヶ峰まで残り1日」各班や係の仕事の最終確認をしました。代表の言葉など、原稿をほとんど見ずに堂々と発表することができている子もいました。 週末はゆっくり休んで、元気な姿で月曜日を迎えてください。 1年生 歩行者シュミレーター道を歩くときや、横断歩道を渡るときに気をつけること 1、とまる 2、みる 3、まつ 4、もしかして の4つの約束を守って歩く練習をしました。 左右を見るだけでなく、後ろから来る車や自転車などにも注意して 安全に登下校をしてほしいです。 6月23日(木) 5年生「玉結び、玉止めの練習」以前の授業を思い出したり、教え合ったりしながら取り組むことができました。練習を重ねる中で、どんどん上達していく子供たち。これからどんなものが作れるようになるのか今からとても楽しみです。 6月のお楽しみ読み聞かせ
「今日は、どの先生かな?」
6月21日はお楽しみ読み聞かせでした。 各クラスに、校長先生や副校長先生、専科の先生、栄養士の先生、司書の先生などが来てくださって、読み聞かせをしてくれます。 3年生は音楽の先生。いいことをする気もちよさを考える絵本でした。 関西弁のイントネーションもまねしたくなってしまい、読み聞かせのあとしばらく関西弁が飛び交っていました。 4年生は副校長先生。何の本だったのかな? 7月もお楽しみに! 3年生 理科 「強い風と弱い風」
理科では「ゴムや風の力」について学習しています。
車に当てる風が強いときと弱いときとで、車の進んだきょりがどう変わるのか実験をしました。 算数で学習した巻尺も使いこなしています。 3年生 いってらっしゃい!ちょうじろう&ちょうさぶろう!
ちょうのすけにつづき、
ちょうじろうとちょうさぶろうが、さなぎから出てきました。 しばらく3年生のオープンで飛ぶ準備をしてから、教室の窓から竹町公園のほうへ飛んでいきました。 窓のそばに集まって、手をふる3年生。 ちょうのすけ、ちょうじろう、ちょうさぶろうと3匹のアゲハチョウが巣立っていきました。 教室に残るはちょうしろうです。 2年生 ミニトマトがぐんぐん成長しています!2年生 町探検に出かけました!
6月21日(火)、2年生は「平成小学校の周りには、どんな場所があるか探検しよう」をめあてに、町探検に出かけました。最初に訪れた公園では、植物や生き物の観察をしました。それから、2つの商店街を歩き、いいにおいがするお店や何かを作っている音がするお店など、歩きながらじっくりと観察をしました。2学期には、気になった場所について詳しくなるために、再び探検に行く予定です。2年生になってから初めての校外学習。みんなで事前に決めた、「周りの人に迷惑にならないように、静かに歩く。列をまっすぐにして、広がらないで歩く。」の約束をしっかり守って、探検することができました。
教室のロッカーが・・・整いました!子供たちは、教科書などをケースにしまう中で、改めて整理整頓の気持ちよさを感じていました。整理が終わった後、「こんなにきれいだったんだあ。」「この状態を続けていきたい!」という声があがっていました。 整った状態はとても気持ちがよいものですね。靴をそろえる、ロッカーを整えるなど当たり前のことを徹底して、残り1ヶ月気持ちよく過ごしていきましょう。 6月22日(水) 5年生 「農産物の産地の広がり」農産物は決まった場所だけにあるのではなく、自然環境に合った産地が広がっていることをまとめました。教科書や資料集から自分で調べ、まとめていく力が少しずつ身に付いてきましたね。 図書ボランティアのみなさん!ありがとうございます!
メディアセンターに入ってすぐの場所に、図書ボランティアさんのおすすめの本コーナーがあります。
今日、図書ボランティアのみなさんが新しいテーマに変えてくださっていました。 今回のテーマは「いろいろなおしごと」! どんな本があるのでしょうか…。いろいろな本と出会えるといいですね! 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます! |
|