令和2年度、創立31周年を迎えました。

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ冬の面影を残す肌寒さの中、湯の湖、そして奥日光湯元温泉源泉にやってきました。温泉地独特の硫黄の香りが漂っています。そして、ハイキングの疲れを癒してくれる足湯「あんよのゆ」もありました。地元の方でしょうか、「気持ちいいから入っていきなあ〜」と地域の方の温かさも感じました。
 昼食後、戦場ヶ原のハイキングへ向かいます。

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光の長い「いろは坂」を抜けると、そこは中禅寺湖です。
 奥日光にやってきました!快晴の空と紺碧色の湖面が広がっています。
今年は中禅寺湖の遊覧船かSL大樹のどちらにしようか迷っています。日本百名山の一つである男体山も私たちを出迎えてくれました。まだ奥日光は桜が咲いていました。日光市街地と比べると気温差が大きいです。
 
 そして、平成小学校ならではのランチの場所もありました。ここはすでに予約済みです!


4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光の名所の一つであるいろは坂。
 新緑の木々の木漏れ日がキラキラと、バスの窓ガラスに綺麗に反射しています。いよいよ戦場ヶ原方面に向け、くねくね道を登っています。バスガイドさんからは、車酔いをしないために…と様々な対策を教えていただいています。私たちは朝ごはんの後に行く予定なので、万全の対策で臨みましょう!

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスは一路日光のメインストリートへ。
私たちが泊まる宿もそのメインストリートにあります。そして、旧日光市役所の建物が白塗りで綺麗にそびえ立っています。
 でも、夜になると、、この裏には、、観王寺というお寺に通じる道でナイトウォークができるところです。暑い夏にはピッタリの場所かもしれませんね。
 宿を通り過ぎると、神橋があります。この橋の由来は、橋桁の石が神社の鳥居となっているからだそうです。バスガイドさんのお話を聞くと新しい発見がたくさんです!!

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて日光だいや川公園を訪れました。フィールドアスレチックや広場など自然を満喫できる場所です。日光の天気は晴れ!昨日は東京は雨でしたが、日光の山々は雪化粧。霧ヶ峰も雪だったそうで…明日もテンキになあれ!

 だいや体験館には、ミニチュアの日光東照宮が展示されていました。昭和3年にこの模型は完成したそうです。現在の日光東照宮は昭和の大修理がされているため、一部違うようです。なんと、今作ったら数億円も…!!

 江戸城の真北にある日光東照宮。北極星と東照宮と江戸城を一直線で結び、家康公が今もなお見守っているという様子もここに来るとより分かりやすそうですね。
そんな歴史を知るとさらに実物を見るのが楽しみになりますね。

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏季休業期間に実施する日光林間学園に向けての実地踏査へ向かいます。
 昨日の雨が空気を綺麗にしてくれました!車窓からも栃木県の山々がキレイに見えます。
 6年生が安全に、そして何より日光の大自然を満喫できるよう、計画を立てていきます。

 まず、ギネス世界記録にも認定されている杉並木をバスにて見学中です。また川沿いには蕎麦の粉をひく水車もあり、都会ではなかなか見られない風光明媚な場所だそうです!

1年生 校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1
 4月28日 金曜日に、月に1回行われる「お楽しみ読み聞かせ」がありました。今日の先生は、校長先生でした。読まれた絵本は「とのさま1ねんせい」。1年生になったとのさまのお話を、みんな夢中になって聞いていました。
 次回はどの先生が読み聞かせに来てくれるか楽しみです。

4月26日(水)第1回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からクラブ活動が始動しました。昨年度末、現6年生が「この指とまれ!」方式で同好の友を集め、メンバーを募ったクラブ活動がいよいよスタートです。
 事前にクラブの担当の先生へ予定を伝え、活動をスムーズに行えるように計画していた6年生。活動を楽しむ中にも、自分たちが4・5年生を引っ張っていくという心意気を感じました。6年生としての1ヶ月。どんな6年生を目指すのかという目標は徐々に確固たるものとなってきましたか?

4月26日(水)6年生 社会科「国の政治の仕組みと選挙〜国会の働き〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日訪れた国会の働きについての学習を行いました。
 国会の働きを調べることを通して、国会は国の政治の方向を話し合っていること、国民の選挙によって選ばれた人たちだからこそ民意を反映していることをまとめました。「なんで予算は衆議院に先に提出されるの?」という疑問をもとに、衆議院と参議院の違いについても調べている人もいました。衆議院は解散があることや任期が短いことなどから、より民意が反映されやすいからこそ、いくつかの決定について、衆議院に優越が認められていることを学習しました。
 学習リーダーのみなさん、ありがとうございました!

4月25日(火)6年生 理科「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ろうそくが燃えるときの空気の様子を調べました。ろうそくは蓋をして空気がないと消えてしまうことから、空気がものを燃やすには必要であろうと考え、実験を行いました。空気は目に見えないから、線香を使って空気の流れを確かめました。
 マッチの使い方など、理科の実験を安全に行うための行動も振り返りながら実験に臨むことができましたね。

4月24日(月)6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、鉄棒運動の前のウォーミングアップとして大繩を行いました。
これからも主運動の前に八の字跳びを少しずつ練習して、記録を伸ばしていきましょう。

4月24日(月)6年生 社会科「くらしの中の平和主義」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本国憲法の平和主義についての学習を行いました。「二度と戦争をしない」「外国との争いごとを武力で解決しない」「そのための戦力をもたない」など、我が国の平和主義の根幹になる点について知り、暮らしの中にはどのように平和主義が生かされているかを調べていきました。唯一の被爆国である我が国では、語り部などによって戦争・原爆の悲惨さを後世へと伝えていく取組が各地で行われています。先日訪れた昭和館での戦争体験もその一つでしたね。
 今日は、めあてを立てるところから、まとめに至るまで自分たちで授業を行うことができましたね。

4月24日(月)6年生 算数「対称な図形」を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、線対称・点対称な図形のまとめを行いました。
 対称の軸や対称の中心を活用した作図を振り返りながらまとめに取り組みました。
明後日は今学期初めての単元テストがあります。明日も練習プリントを使って振り返っていきましょう。

平成小学校 副校長先生 〜背中で語るとは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 副校長先生のお仕事は職員室で…と思われがちですが、
平成小学校の副校長先生は、子供たちのために様々な掲示をしてくれます。
帰り際に多くの子供たちが楽しそうに見ています!

副校長先生のこれからの作品も楽しみにしています!!

4月21日(金)6年生「今まで学習した多角形を線対称・点対称な図形に仲間分けすると…」

画像1 画像1
 今日は、これまでに学習した図形を、線対称な図形か、点対称な図形かに注目して表を使って見直しました。
 多角形の中には、点対称・線対称な図形の両方に当てはまるものがあったり、逆に両方とも当てはまらないものもあることに気付きました。

 特に、正三角形については、一見すると点対称な図形のようだが・・・120°、240°、360°回転させるときに重なるから、点対称な図形ではないことを確認しました。
 線対称な図形か、点対称な図形かに着目すると、図形の性質や関係が新たに加わることを理解できましたね。


4月21日(金)6年生「すり切れたわらじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二宮金次郎の子供の頃のエピソードを通した学習を行いました。
 父の代わりに堤防補修の作業に出ることになった金次郎は、作業で傷んだわらじを直して作業現場にそっと置く。村人たちは、金次郎の思いやりに感心していたというお話でした。
 金次郎が、修理したわらじをあちこちに置いた思いについて考えることを通して、自分よりも、誰かのために頑張る姿や思いやりの心について考えを深めていました。


平成小学校 学力向上に向けた取組 〜漢字小テスト編〜

画像1 画像1
 今年度から、各学年で漢字小テストに向けての取組をそろえ、全校での漢字力のアップを目指しています。
 各学期末の個人面談等において、保護者の皆様とお子様の漢字の学習について共通理解をさせていただきたいと思います。
 めざせ! 満点!!

1、2年生 交流会 通信vol.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(木)2年生による歓迎の出し物が行われました。元気いっぱいな「さんぽ」の合唱、迫力ある「こいぬのマーチ」の合奏を披露しました。また、1年生に向けて、歓迎の言葉を堂々と発表しました。立派な2年生の姿を見て、1年生は「2年生ってすごい。」「うれしいな。」「2年生と遊びたい。」と感想を話していました。出し物の最後には、あさがおの種のプレゼントしてもらいました。今後は、2年生の考えた遊びで一緒に遊んだり、平成小学校を案内してもらったりします。

4月20日(木)6年生 人権メッセージの作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、台東区内の数校が参加する「特別区・島しょ人権啓発活動ネットワーク協議会」が主催する「子どもたちの人権メッセージ」に向けての学習をスタートしました。
 身近にある人権問題について考え、一人一人がテーマを決めました。社会科の基本的人権の尊重とも関連付けながらの学習となりました。
 人権の作文を通して、社会に残存する人権問題に関心をもち、これからの一人一人の生活において自分ができることを考えるきっかけとしてほしいと思います。


4月20日(木)6年生「点対称な図形をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、点対称な図形の性質を使って、作図を行いました。
 点対称な図形の残り半分のかき方を考えるためには、対応する点を結ぶ直線と対象の中心との関係についての性質を使って、頂点を決めることができると気付きました。その性質を使って様々な点対称な図形の作図を行っていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31