令和6年度、平成小学校は創立35周年を迎えます。

5月15日(月)6年生 算数「分数÷整数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の分数×整数の計算の仕方を振り返りました。分子と整数をかけると計算できることや、計算の途中で約分すると計算が簡単になることを思い出していました。
 では、分数÷整数の問題はどうやるのかな…と考える子供たち。
算数は、今まで通り既習を振り返りながらやるとできるはず!と計算の仕方を考えました。単位分数(1/2,1/3、1/4…のように分子が1の分数)がいくつあるかを使えばかけ算のようにわり算もできる!と考え、問題に取り組んでいました。

5月12日(金)6年生 算数「分数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、分数のかけ算の2回目の学習でした。昨日と同じように数直線を用いてxを使って立式をし、計算の仕方は同じにできるはずと、見通しをもって取り組みました。
 計算の際には、「分数だから約分をしなきゃ!」と既習を思い出していました。でも、「は・か・せ・どん」で計算をするには…と考えると、計算の途中で約分をする方が数が大きくなっても楽にできると気付いていました。

5月11日(木)6年生 道徳「人間をつくる道」

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道の試合で負けた主人公が、礼を疎かにして監督に注意されたという物語を通して礼の大切さについて考えました。監督に大人の試合を見るように伝えられた主人公は、試合に負けた選手の美しい礼を見て、感銘を受けます。
 その時に感じた主人公の考えから、自分たちがこれからどのように礼を重んじていくかを考えました。自分の体験を交えながら、振り返っていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(木)1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつなぎ、2〜5年生が作る花道を笑顔いっぱいで入場した1年生。副校長先生からの「自分のことは自分でできるようにしよう」というお話のあと、運営代表委員から一人一人名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。最後に、全校で校歌を歌いました。全員の声が体育館中に広がり、とても素敵でした。上級生に歓迎され、1年生にとって心に残る日となりました。

5月10日(水)5・6年生 区内の先生の研究会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、区内の幼・小・中学校の先生の研究会の準備を5・6年生が行いました。
 300脚を超える椅子をテキパキと準備しました。そして、並べるだけではなく、「縦・横のずれも許さないぞ!」という意気込みのもと、誰もが美しいと思う椅子並べを行いました。
 平成小学校に来た先生からも、「これは誰がやったんですか?美しいです!」「平成小学校の5・6年生は素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。
 5・6年生のみなさん、準備ありがとうございました!!

5月9日(火) 6年生 理科「燃えた後の空気は・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科室で実験を行いました。密閉した容器の中で、ろうそくの炎が消えてしまうのはなぜ?という疑問を解決すべく、ものが燃えた前と後での空気の違いを調べました。初めて気体検知管と石灰水を使う実験でしたが、安全に手際よく実験を行うことができました。気体検知管はこの後も使いますので、ぜひ使い方をマスターしましょう!

5月8日(月)6年生 算数「文字と数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイーク明けの1時間目は算数の授業でした。
 平行四辺形の底辺が分からない時に、どのような式に表すかを考えました。これまでに学習した文字を使えば、文章の通りに数量の関係を式に表すことを理解できました。

1年生 防犯ブザーの使い方

画像1 画像1
 5月1日(月)、上野警察署の方をお招きして、防犯ブザーの使い方についてお話をしていただきました。どんな時に鳴らすのか、防犯ブザーを付ける位置、こまめに点検をすることなどを教えていただきました。また、「いかのおすし」についても復習し、安全な生活について考えました。

1、2年生 交流会 通信vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(木)1、2年生の交流会第2弾が行われました。今回は、2年生が1年生と仲良くなるために、絵本の読み聞かせや折り紙遊び、手作りのぬりえ遊び、ミニゲームなどたくさんの企画を考え、一緒に遊びました。1年生は、2年生との交流をとても楽しんでいました。最後には、2年生から手作りプレゼントをもらい、喜んで教室に帰ってきました。優しくて、頼もしい平成小学校の2年生です。
 第3弾は、2年生による学校案内です。1年生は今からわくわくしています。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)、上野警察署交通課の方々を講師としてお招きし、自転車教室を行いました。はじめに、自転車を運転するときのルールを教えていただき、その後、校庭で実技講習を行いました。活動を通して、安全に気を付けて自転車を運転しようとする意識が高まりました。

5月2日(火)6年生 算数「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、数量の関係x、yを用いて表された式から、具体的な場面をつくり、言葉や図で表す学習を行いました。
 それぞれがいろいろな場面を作り、交流することができました。式から、いろいろな場面が考えられましたね。今日も学習リーダーのみなさん、ありがとうございました。


5月1日(月)6年生 社会科「内閣の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、内閣の働きについて教科書や資料集をもとに調べ、まとめました。
 学習リーダーが板書を行うことも、少しずつ慣れてきています。みんなで作る学習が今年度も少しずつ定着してきています。


5月1日(月)6年生 道徳「星野君の二塁打」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内野球選手権大会への出場権をかけた大事な試合で、星野君は、監督のバントの指示を無視して、二塁打を打ち、チームは勝利する。しかし翌日、チームの約束を破った星野君に、監督からの厳しい言葉がまっていた。この主人公の様子から、集団の中で自分の立場や役割を自覚することについて考えました。集団の中での立場や責任について、自分が考え、これからどう行動していくかを見つめることができました。振り返りでは、Microsoft Formsを使用し、友達の意見を共有しました。ICTの活用を少しずつ増やしていきます。

5月1日(月)6年生 算数「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、数量の関係を、文字x、yを用いた式で一般的に表す方法についての学習を行いました。
 円の直径の長さと、円周の長さの関係を表す式を調べていくと、いつも一定で変わらない数といろいろ変わる数に着目し、xやyなどの文字を使うと、数量の関係を1つの式に表すことができることを理解していました。

4月28日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ日光での最後の目的地である霧降高原に到着しました。ここでは、案内の方の説明を受け、ハイキングを行いました。
 標高1,300m〜1,600mに位置するキスゲ平の気温は、関東地方の平地と比べ、8〜10度低くなります。夏は涼しく大変快適とのことでしたが、4月にもかかわらず、上着がいらないくらい暖かな陽気でした。なんと階段は1445段!しかし、登頂後の大パノラマは素晴らしいものでした!空気が澄んでいるとスカイツリーもうっすら見えるそうです。
 ニッコウキスゲが咲く初夏の頃はまだ肌寒く、霧降高原の地名のとおり霧の日が多くなるそうです。5年生のころの霧ヶ峰と似ている地名だなあ〜と感じました。

 2日間、充実した実地踏査を計画してくださった台東区の学務課の方々、ありがとうございました。次は、自分たちが計画する番です。子どもたちにとって最高の林間学園となるようにしていきます。

4月28日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光実地踏査2日目です。本日もピカーンとした青空。
台東区の先生たちは晴れを引き寄せる力があるのかもしれませんね。

ということで、日光といえばここ!と世界的にも有名な世界遺産にも登録されている「日光東照宮」へやってきました。日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。大河ドラマ効果もあってか、朝の開門前からたくさんの観光客がいました。
 殿堂案内人の方からの国宝などについて詳しくお話を伺いました。当日もぜひお願いしたいと思っています!

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日最後の実踏場所である平成小が宿泊する「季の遊」に到着しました。
館内の説明などを受けた後、施設を見学しました。とても綺麗な宿で早くみんなと泊まりに来たいです。
 その後、ナイトウォークの下見を行いました。明るい時間はよいですが、この後は少し肝を冷やしそうな予感が…安全第一で楽しいことを計画していきましょう!!

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては、日本三名瀑の一つである「華厳の滝」に向かいました。
エレベーターを降りた後、長いトンネルを抜けると、そこには雄大な滝が姿を現しました。
 今日は水量が少なかったですが、97mから流れ落ちる水の迫力に圧倒されました。ハイキングで少し疲れた時間帯でしたが、マイナスイオンを感じて気分も晴れやかになりました。
 それにしても、快晴です。

4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.8

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングのクライマックスは竜頭ノ滝です。

男体山の噴火でできた溶岩の上を流れ落ちる「竜頭ノ滝」。約200mに渡り緩やかな傾斜を流れる滝と、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流の滝。滝つぼ近くで大きな岩によって2分割されるその見た目が竜の頭に似ていることから「竜頭ノ滝」という名前がついたと言われます。


4月27日 6年生 日光林間学園の実地踏査 vol.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いざ戦場ヶ原へ!
湯滝の迫力に圧倒されながら、ハイキングがスタートしました。湿原の中を木道を使って歩きました。見渡す限り360度の山々に囲まれながら気持ちのよい空気を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31