全学年新校舎での生活が始まりました。

もうすぐ運動会です 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)

いよいよ今週末は運動会です。
5/23(火)には各学年より、学年だより「運動会特別号」が配布されます。
短距離走の走る順番やコース、団体競技の説明や競技位置、表現種目の最初の立ち位置や隊形移動後の立ち位置など詳しく書かれていますので、御覧になった上で御来校ください。
今日は運動会の係活動の2回目が行われました。5年生と6年生、4年生の応援団とリレーの選手が6時間目の授業時間中に準備を整えました。

5月22日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・照り焼きチキンバーガー(セルフ) ・ABCマカロニスープ ・小玉すいか

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・玉ねぎ…群馬県 ・セロリー…茨城県 ・小玉すいか…茨城県 ・キャベツ…千葉県 ・小松菜…東京都 ・人参…徳島県 ・生姜…高知県 鶏肉…青森県 ・豚肉…茨城県 

5月19日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・カレーピラフ ・卵のココット焼き ・キャロットソースサラダ

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・さやいんげん…千葉県 ・パセリ…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・人参…徳島県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・豚肉…茨城県

5月18日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・春巻き ・大豆もやしのナムル ・中華スープ

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・大豆もやし…群馬県 ・きゅうり…群馬県 ・もやし…栃木県 ・長ねぎ…茨城県 ・チンゲン菜…茨城県 ・人参…徳島県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

式根島との交流 いよいよ対面!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)

台東区から約170kmのところに位置する式根島
透明度の高い海や、テレビドラマのロケ地としても知られています。
これまでずっと本校の6年生がオンラインによる交流を続けてきましたが、この日やっと対面を果たすことができました。
新島村立式根島小学校の5年生児童1名と、6年生児童6名、引率教員4名の計11名の皆さんが、宿泊学習の一環として本校に御来校されました。

この日6年生は1時間目に運動会の全体練習があり、終了後すぐに迎え入れの最終確認作業に入りました。
上野恩賜公園を案内するガイドツアー係の人たちは、国立科学博物館クジラ前で合流後…
国立西洋美術館→東京文化会館→時忘れじの塔→不忍池→弁天堂→お化け灯籠→上野東照宮→恩賜上野動物園→ボードワン博士像→大噴水
の順番で上野恩賜公園内を御案内

お出迎え、交流準備係の人たちは、ウェルカムボードの準備、3教室内の黒板に「歓迎の黒板アート」の作成、給食の準備、お楽しみ会の準備を行いました。

ガイドツアー担当の人たちに案内をされた式根島小学校の皆さんが学校に到着したのが12時過ぎ 歓迎の会を体育館で行い、みんなで給食をいただきました。
7名のお子さんたちは最初は緊張気味でしたが、美味しい給食を前にして少しリラックスした様子でした。
午後はお楽しみ会です。
5時間目は体育館や6年生のオープン・スペース、多目的室を使ってのかくれんぼ
6時間目は校庭で先生も仲間入りしてのドッチボールやサッカー
一緒に楽しんでいるうちにみるみる仲良しになり、式根島小学校の子供たちも、根岸小学校の子供たちもみんな笑顔でした。
お別れのときには、玄関ホールでハイタッチをしながらお互いに名残惜しそうにしている姿が印象的でした。
170km離れた両校の児童の間に芽生えた友情が今後も続くとよいな…と感じながらお見送りをしました。
新島村立式根島小学校のみなさん、本日はありがとうございました。残りの宿泊学習でもたくさんの楽しい思い出をつくってくださいね。
そしてまた、会いましょう。


もうすぐ運動会です 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)

令和5年度春季運動会の全校練習が校庭で行われました。
この日の練習内容は、開会式と閉会式、そして応援の練習です。
開会式練習では、紅白両応援団長による優勝旗と準優勝杯の返還と「誓いの言葉」がありました。
両団長はこの日のために、2人で打合せをして準備を進めてきました。校長先生に優勝旗・準優勝杯を返還する姿、「誓いの言葉」を発する姿は、本当に素晴らしかったです。
閉会式練習では、6年生の得点発表担当児童がはきはきとした口調で結果発表の練習、発表結果に対するリアクションの仕方を全校で確認しました。
応援練習では、応援団の頑張りとそれに応える全校児童が一体となって迫力ある応援になりました。
応援団の頑張っている姿が全校児童の力になり、全校児童の大きな声援が応援団の頑張りにつながっています。
創立150周年記念の春季運動会は、5月27日(土)に開催です。

もうすぐ運動会です 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)

運動会まで10日となりました。
この日、応援団による運動会応援練習がありました。
36名の応援団が1年生から3年生までのオープン・スペースに分担して向かい、応援の仕方を教えてくれました。
1年生や2年生は、その迫力に目を輝かせて大きな声を出して応援練習を行いました。
3年生は「ゴー・ゴー・ゴー」を本番さながらの熱気で歌っていました。
毎日朝とお昼に応援練習に取り組んでいる応援団
低学年からの憧れの存在となった日でした。

5月17日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・和風スパゲッティ ・じゃがいもの和風サラダ ・メロン

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・メロン…茨城県 ・小松菜…埼玉県 ・えのきたけ…長野県 ・人参…徳島県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・じゃがいも…鹿児島県 ・鶏肉…青森県

3年生スクールバスを使っての校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火)
3年生になって初めての校外学習
台東区役所やリバーサイドスポーツセンター、仲見世商店街を見学したり、車窓からは上野公園やかっぱ橋道具街の様子などの見学を行ったりしました。
台東区役所では、台東区教育委員会の方のお話をうかがったり、高層階から台東区の素晴らしい街並みを観ることができました。

「聞く、聴く、訊く」を大切にする授業が

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(月)

「きく」という行為には…
「聞く」、「聴く」、「訊く」と、漢字によって意味が変わってきます。
6年生の国語では、今この「きいて」、「考えを深めること」を大切にした学習が進められています。
「聞く」…音や声などが自然に耳に入ってくること
「聴く」…積極的に耳を傾けること
「訊く」…興味のあることを調べたり、相手に尋ねたりすること
なるほど、大きく意味が異なります。

「考えを深める」って、どんなとき?
「違う考えを『きいた』とき」
「似ている考えを『きいた』とき」
「質問を受けたり、話し合ったりして、もう一度考えたとき」
この学級では「きいて」、「考えを深める」ために以下のテーマで話し合い活動を行うことになりました。
「学習の記録をするのは、ノートがよいか、パソコンがよいか」
「外遊びと内遊びのどちらがよいか」
「人工知能は現代社会に必要か、必要でないか」
この学級では、どの「きく」の活動になるか楽しみです。

5月16日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・明日葉のかき揚げ丼 ・野菜の島のり和え ・大根と鶏肉のみそ汁

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・もやし…栃木県 ・明日葉…東京都 ・長ねぎ…茨城県 ・大根…千葉県 ・小松菜…埼玉県 ・人参…徳島県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・島のり…東京都 ・鶏肉…青森県 ・イカ…ペルー

5月15日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・さばのピリ辛焼き ・大根とひじきの和え物 ・じゃがいものみそ汁

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・大根…千葉県 ・長ねぎ…茨城県 ・人参…徳島県 ・生姜…高知県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・じゃがいも…鹿児島県 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県

東京教師養成塾生が学んでいます 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)

昨年度2学期末から大学に通いながら教育実習生
通常は毎週一回、金曜日に実習を行っていますが、今週は5日間の連続実習でした。
毎日一時間、国語の授業を担当しました。
説明文の要旨を読み取る授業で、ベテランの教員でも授業づくりに苦労をする内容です。
月曜日の最初の授業では、子供たちの表情の中に「?」がたくさんありました。何よりも指導をしている実習生自身が「?」になり、大変苦労をしている様子でした。
その日の放課後から指導担当の教員と二人三脚で学習材の研究に励み、火曜日、水曜日と授業が変わっていきました。子供たちの表情も変わり、意見交換が活発に展開されるようになりました。
そしてこの日、実習生が所属する大学と東京教師養成塾からそれぞれの教授、台東区教育委員会から担当者が来校し、研究授業を行いました。
子供たちに発問をする姿、頑張っている姿を称賛する姿、緊張している様子はうかがえましたが、誠実に子供と向き合い、この授業を通して「たくさん考えてほしい、学び合ってほしい」という実習生の強い思いが伝わりました。

「本人は達成感を感じているようです」
担当の指導教員の言葉が表しているように、やるべきことは全てやりきり…
「お先に失礼氏ます!1週間ありがとうございました!」
と学校を後にした実習生の後ろ姿を見送り、成長を感じました。
実習生にとって、きっと一番の「先生」は目の前にいる子供たちなのでしょう。
月曜日の子供たちの「?」な表情から、たくさんのことを学んだのだと思います。

のこりは いくらかな?

画像1 画像1
5月12日(金)

ひろこさんは、47円もっています。18円のチョコレートを買います。
のこりは いくらですか。

2年生の算数の授業です。
子供たちはこれまで、2位数−2位数で繰り下がりのない問題に取り組んできました。
今日はいつもと様子が違うようです。

47−18

一の位の様子が違います。7から8は引けません。
この問題の答えをどのように求めるか、答えの出し方をどのように説明するか
これがこの日の学習のめあてです。
「筆算で答えを求める」
「図を使って答えを求める」
「絵を使って答えを求める」
「答えの求め方を言葉で説明する」
ただ計算をするのではなく、どのように繰り下がりのある2位数−2位数の答えを求めるか?
子供と先生が一緒になって、素敵な45分間が展開されていました。

5月12日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・ホイコーロー ・茎わかめのサラダ

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・長ねぎ…茨城県 ・ピーマン…茨城県 ・玉ねぎ…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・人参…徳島県 ・生姜…高知県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

全員でつくる授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

一昨日の「全員でつくる授業」の続きを参観しました。

「分からないことを『分からない』と言える」
「友達の『分からない』を『分かる』にしようとする」
「友達の『分からない』が『分かる』になったときに共に喜ぶ」

今日も子供たちのそんな姿を観ることができました。
「?」が「!」に変わるとき、学ぶ喜びを得られることができるのでしょうね。

頼もしい6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

子供たちが下校をすると、学校施設は様々な社会教育団体が使用をしています。
特に体育館はスポーツ活動や講演会などで使われています。
先日、体育館において約100名の教員が集まる講演会が行われました。
講演会の終わりがオープンエンドだったために、パイプ椅子はそれぞれたたんで体育館の隅に積んでいくことになります。

体育館隅に積まれた100脚のパイプ椅子
今はありません。片付けられています。
誰かが片付けてくれたのです。
6年生です。
5人の6年生が、根岸活動時に100脚のパイプ椅子をきれいに片付けてくれたのです。

「6年生なんだから当たり前」
ではなく、貴重な自分の時間を自分以外のために使い、決して簡単ではない作業に対して爽やかな態度で取り組んでくれた6年生に感謝をしたいです。

「またいつでも手伝いますから、言ってください」
さらりと言って教室に戻って行った6年生の頼もしい後ろ姿を観て、なんとも清々しい気持ちになりました。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

学校は、なによりも安全でなければなりません。
学校は、安全な環境の中で一人一人の子供が安心して自分の力を最大限に伸ばす場所です。
学校では、「生活安全」、「交通安全」、「災害安全」について日常的に指導を行っています。
この日は(5月の避難訓練は防犯訓練)下谷警察署から警察官を4名招いて、不審人物が学校に侵入したという設定のもとで行われました。
職員室に本部をおき、全教職員が部外者になることなく、それぞれの部署において自身の役割分担を果たし、子供たちの安全を守る行動をとりました。
訓練終了後には下谷警察署の方からもお話を聴きました。真剣な表情で聴いている子供たちの姿が印象的でした。

5月11日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・コッペパン ・チキンのクリームシチュー ・春キャベツのサラダ

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・きゅうり…栃木県 ・玉ねぎ…千葉県 ・パセリ…千葉県 ・キャベツ…千葉県 ・人参…徳島県 ・じゃがいも…鹿児島県 ・鶏肉…青森県

5月10日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・鮭の塩焼き ・切り干し大根の煮物 ・豚汁

〈食材産地〉
・ごぼう…青森県 ・長ねぎ…茨城県 ・大根…千葉県 ・小松菜…東京都 ・人参…徳島県 ・豚肉…茨城県 ・鮭…ノルウェー ・米…宮城県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31