全学年新校舎での生活が始まりました。

あゆみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

お子さんの2学期の頑張りや成長を振り返り、3学期や新学年に向けての新たな目標をもつことができるもの…それが通知表です。
担任や専科の教員は、お子さんたち一人一人の頑張りや成長、さらに伸ばしてほしいことなどについて、成績と所見という形で通知表に表しました。
保護者の皆様におかれましては、この通知表をお子さんと一緒にみていただき、お子さんの頑張りや成長などを一緒に喜んでいただき、今後頑張っていきたいことなどを一緒に考え、励ましてほしいと思います。
通知表を担任から受け取っているお子さんたちの表情は、嬉しそうでもあり、恥ずかしそうでもありました。
一人一人、担任からの所見欄にあるように、それぞれがそれぞれのよいところを伸ばし、あゆんでいってほしいと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

令和4年度2学期の終業式です。
2学期は、全校遠足や音楽会などの全校行事がありました。また、各学年では宿泊行事(夏季休業日も含む)や社会科見学、遠足なども行われました。
スポーツ選手や文化人等の外部講師をお招きしての特別授業、ICT機器を活用しての遠隔地にいながらの体験活動など、教室だけの学びにとどまらず様々な学びを展開することができました。
終業式は多目的室と各教室をつないでのリモートによる開催となりました。
写真でも分かるように、背筋がのび正しい姿勢で式に参加している様子が分かります。これは、終業式だからや始業式だからではなく、通常のリモート朝礼時からこのような姿勢で会に参加をしているのです。
校長先生からは、お正月を元気に過ごしてほしい。そして希望をもち、その先にある夢に向かって頑張ってほしい というお話が全校児童に向けてありました。
子供たち(職員も含む)は気付いたでしょうか。

「お正月」  3年生の書き初め
「元気な子」 4年生の書き初め
「希望の朝」 5年生の書き初め
「夢の実現」 6年生の書き初め

です。
2学期の終業式では国歌と校歌を斉唱することができました。少しずつ以前の形に戻っている状況です。

根岸で古くから伝わる年中行事です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)

本校は毎年この時期に、地域協力者の方が御来校され、玄関ホールと校長室に鏡餅を飾ってくださいます。
玄関ホールでは全校児童を迎え、校長室ではお客様をお迎えしてくれます。
すべてが本物、すべてが手づくりのこの温かい鏡餅は、本校に古くから伝わる年中行事とも言える習慣です。
毎年飾ってくださる方に、どうして毎年続けてくださるのかをうかがうと…
「心意気よ」
の一言がかえってきました。
有難うございます。根岸小学校は、地域に愛されている学校です。

給食サンタが根岸にやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(水)

給食時に、根岸小学校に給食サンタが来てくれました。
各学年の子供たちに、手羽元のからあげと発酵乳を配ってくれ、子供も大人も大喜びのひとときでした。

書き初め練習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(火)

本日は、5年生「希望の朝」、6年生「夢の実現」書き初め練習がありました。
6年生にとっては小学校生活最後
5年生はこれまでの課題よりも難しい文字に取り組みます。
冬季休業中にも練習に取り組み、1月の席書会に臨んでほしいと思います。

がんもどき

画像1 画像1
12月20日(火)

今日の給食の献立は「がんもどきと野菜の煮物」でした(詳しくは「今日の給食」欄をご覧ください)。
給食時の放送では、放送委員会児童が次のように献立の紹介をしてくれました。

「『がんもどき』は、水切りした豆腐をつぶし、野菜などを混ぜ込んで丸め、油であげたものです。鳥の雁の肉に食感が似ていたことから『がんもどき』という名前がついたと言われています。今日は鶏肉・野菜と一緒に煮物にしました」

がんもどきの名前の由来に、多くの子供たち(大人も)から驚きの声があがりました。

校長先生にチャレンジ!卓球クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(月)

「校長先生、来週のクラブで僕たちと一緒に卓球をやってください」
先週の金曜日、6年生の男子児童2名が校長先生の元に訪れました。
「校長先生は、とっても卓球が上手らしい」
そんな話を耳にした6年生が校長先生に直接チャレンジしました。

当日は限られた時間でしたが、卓球クラブほぼ全てのお子さんたちが校長先生と卓球を楽しみました。
校長先生に自慢のサーブを披露するお子さんがいました。また、校長先生の多彩な変化球に驚いているお子さんもいました。
2学期最後のクラブ活動 よい思い出をつくることができたようです。

たくさんの人に支えられたおもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(土)

ぺったん ぺったん おもちつき
おもちがふくれてうまれた子
おしごと上手なりこうな子
ぺったん ぺったんおもちつき
おもちを食べてうまれた子
ひとりでできる子 根岸の子

今年度のおもちつき大会は大盛況、子供たちは大喜びでした。
そんなおもちつき大会は多くの保護者や地域の方々の御尽力により実現されました。

せいろを使ってもち米をふかしてくださる方
もち米を3階の体育館まで運んでくださる方
つき手の方、かえし手の方
お湯を運んでくださる方
おもちを切ってくださる方、あんこやのりで加工してくださる方
パック詰めをしてくださる方、教室まで運んでくださる方
連絡・伝達をしてくださる方
町会配布用のおもちを分けてくださる方

何人もの保護者の方や地域の方にお世話になりました。
PTA顧問の方々には、この2年間せいろの様子を見せることができていないという理由で、毎年1年生だけ見学させていただいているところ、この日は特別に2年生と3年生児童にも、せいろの様子の見学をさせてくださいました。
おもちつき大会が終了した後も、杵や臼を水洗いしてくださったり、会場となった体育館や加工場所の家庭科室の後片付けなどをしてくださったりしました。
本当に素晴らしい一日をありがとうございました。

おしごと上手なりこうな子
たくさんの大人の人に支えられたおもちつき大会でした。

大盛況だったおもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(土)

ぺったん ぺったん おもちつき
おもちの中からうまれた子
なかよしこよしの元気な子
ぺったん ぺったんおもちつき
おもちがやけてうまれた子
がまん強い子 じょうぶな子


子供たちが楽しみにしていたおもちつき大会が行われました。
1年生と2年生は3回ずつ、3年生以上は5回ずつ大きな杵をかついでおもちをつきました。
杵がふりおろされる度に、控えめな声での「よいしょ、よいしょ」の応援もあり、会場の体育館は外の寒空とは反対に熱気につつまれました。
おもちが教室に運ばれると、教室中は大きな拍手と笑顔であふれました。つきたてのおもちをいただいたのは3年ぶりでしょうか。

「やわらかくて美味しい」
「おもちがのびるところがおもしろい」
「あんこが美味しい」
「おかわりがほしいです」
などなど、喜びの声が各教室から聞かれました。

なかよしこよしの元気な子
2学期の学校生活も残り1週間です。
この日いただいたおもちの力で、丈夫に元気に過ごしてほしいと思います。

おもちつき大会当日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(土)

おもちつき大会当日です。
今日も、朝早くからPTA役員さん、お手伝いの方々が御準備をしてくださっています。
ありがとうございます。

明日はおもちつきです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)

子供たちが楽しみにしていたおもちつき大会が、いよいよ明日にせまりました。
この日のために、PTA役員の皆様が御計画をしてくださったり、機器の点検などをしてくださったりしてきました。
前日の今日も、放課後から遅い時間まで多くの保護者の方が会場の御準備、お手伝いのお父さん、お母さん方の控え室の御準備、そして調理場の御準備などをしてくださいました。
衛生面などでも細やかな点にいたるまで御配慮いただいております。
ありがとうございます。

みんなで楽しくおもちつきができることに、心から感謝します。

スクール・サポート・スタッフ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(金)

学校には教員以外にもたくさんの職種の大人がそれぞれの立場で働いています。
学習の補助や個別指導をしてくれる担当教員
毎日の献立を考えてくれる栄養士
毎日の給食をつくってくれる調理員
学校を常に清潔に保ってくれる用務主事
学用品などの準備をしてくれる事務主事
悩みなどをきいてくれるカウンセラーや専門員
必要なときに必要な手助けをしてくれる支援員
などなど、たくさんの人の支えがあり、本校の教育活動は進められています。

写真は、スクール・サポート・スタッフさんです。
学校教育に関わる全ての事務作業の補助活動をしてくださる存在です。
直接子供たちにふれる機械はありませんが、このスタッフの支えにより教員の事務作業の時間が削減され、教員は常に笑顔で元気な姿で子供の前に立つことができます。
この日は、3年生から6年生までの児童346名分の書き初め用紙を取り分けてくださいました。
3年生「お正月」
4年生「元気な子」
5年生「希望の朝」
6年生「将来の夢」
「みんな、集中して、自分史上最高の書き初めにしてくださいね」…
スクール・サポート・スタッフさんからの無言の応援です。


6年生総合的な学習の時間「校長先生にプレゼン発表」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)

6年生は総合的な学習の時間で、防災についての探究活動に取り組んでいます。
東日本大震災や阪神淡路大震災の様子などについて自ら学んだり、外部講師をお招きして学んだりしてきました。
そのような中、子供たちは「根岸小学校が避難所になったときに、自分たちができることは何だろう」という課題に直面しました。
外国の方、御年輩の方、乳児や幼児、特別な支援が必要な方…そういった方々が、どのようなことに困っているのか、自分たちは何ができるのか、という問いにう直面したときに、「実際に避難所を想定して、どのようなことが不便になるのかについて、体験を通して学びたいという強い願いを抱くようになりました。

そういった思いを子供たちはプレゼンテーション資料としてまとめ、この日校長先生に説明をしました。
「自分たちがこれまで学んできたこと」
「避難所生活を大家することの意義」
「損費一日のスケジュール」
「どのように避難所生活をするか」…
などなどについて、6年生のい3クラスが校長先生にプレゼンテーションしました。

「守られる側から守る側へ」
「困っている人が、どのようなことに困っているのかを想像しながら学びを進めていってほしい」

校長先生からエールを送られた6年生
これからの学びがどのように展開するか、楽しみです。
頑張れ!根岸の6年生!!

教育実習生が学んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)

東京都教育委員会には、東京教師養成塾という研修制度があります。
この制度は、大学に在籍しながら約1年間、教育実習を行うものです。
本校ではこれまでにも何人もの塾生が学び、そして立派な教員へと育っています。
今年度も1名の実習生が将来、東京都の教員になるために実習に取り組んでいます。
主に4年1組の教室で学んでいますが、他の全ての教室や特別教室でも学びます。
この日は、3年1組と6年2組で授業実践を学び、放課後には4年の学年主任から、学年経営について学びました。

「これから1年間、よろしくお願いいたします」…
実習生の声をお届けしました。

根岸スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(金)

今学期最後の「根岸スマイルタイム」がありました。
校庭でおにごっこ、体育館でしっぽとり、屋上でドッジボール、教室で陣地取り
今日も根岸の子の笑顔があふれる縦割り班活動でした。
次回は年が明けた1/26の6年生による読み聞かせ
その次は2/17の如月子供会、3/7の「ありがとうスマイル」準備会、そして最後3/10の6年生に向けた「ありがとうスマイル」となります。
令和5年も、たくさんの笑顔があふれる「根岸スマイルタイム」となりますように。

募金活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(金)

3日間の募金活動が終了しました。
この日もたくさんの「根岸の子の善意」が集まりました。
この善意は、一度本校の耐火金庫に保管します。
その後、年が明けた1/16の委員会活動時に代表委員会で集計をして、確実に協会にお渡しします。
学校での募金活動は今日で終了です。
本活動に参加をして感じたことや学んだことなどを、ぜひ御家庭でもお話をしてみてください。

薬物乱用防止教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(木)

本校では毎年6年生児童を対象に、外部講師をお招きして薬物乱用防止教室を開催しています。
この日も「STOP the 薬物-断る勇気が未来をつくる-」をテーマに授業が行われました。

違法薬物のおそろしさ
薬物を乱用することによる自身や家族、身近な人への影響、社会への影響
薬物の使用にはルールがあり、処方された薬物でも使い方を間違えると人体に悪い影響を与えること

など多くのことを学ぶことができました。
大切な自分を守るために
大切な家族や友達のために
輝かしい未来のために

そういったことを学ぶことができた45分間でした。」

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(金)

本校では毎年この時期に募金活動を行っています。
4年生から6年生までの代表委員会が玄関ホールに立ち、募金活動を呼びかけます。
この募金活動に先がけて、10月にはゲストティーチャーをお招きして、本活動が世界中で困っている子供たちを助けることにつながる学習を全校児童が行っています。

根岸の子たちの善意は、以下のようなものに形を変え、世界中で困っている子供たちのもとに届きます。

101円で、重度の栄養不良からの回復に役立つ栄養治療薬 3袋分 
420円で、はしかを防ぐ予防接種用ワクチン」 10回分
639円で、防虫効果が長続きするマラリアを予防する蚊帳 3張分
15,894円で、子供40人と先生1人用の緊急時にも学校を開ける教材・学用品セット 1セット分

募金活動は12/16(金)まで続きます。

学んだことが生活に…

画像1 画像1
12月7日(水)

本日の給食は、本校の大人気メニューのひとつでもあるカレーライス(この日は冬野菜のカレーライス)でした。
ある5年生の教室
栄養士の先生がこの教室でおかわりのお手伝いをしていたときに、次のような言葉を言ったそうです。
「食器がよごれないようにご飯の上にカレーをかけてください」…
これは、前日に行われた「エコクッキング教室」で、食器洗浄時の洗剤を少なくするための工夫からヒントを得たものだったそうです。

学んだことが生活に生きる…
学ぶ喜びというんは、こういったときに実感するものなのかと感じました。

子供たちの発案による「校内ボッチャ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)

運動委員会の児童が発案した「校内ボッチャ大会」が開催されました。
この日までに希望者がチームメイトを集め、高学年ブロックで11チーム、低学年ブロックで25チームが結成されました。
そしてこの日、両トーナメントによる熱戦の火蓋がきられました。中には試合前に作戦図を作成しながら試合分析をしているチームもあり、本格的です。もちろんルールは知らないことが大前提ですので知っている人が教えてくれたり、教員がアドバイスをしたりします。
高学年トーナメントは中休みに、低学年トーナメントは昼休みに、それぞれのオープンスペースで開催されています。
高学年トーナメントの決勝戦が12月15日(木)
低学年トーナメントの決勝戦が12月21日(水)
ここ根岸の地からも毎日、歓喜の声があがっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン