ホームページが新しくなりました!

令和2年8月24日(月)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「百人一首を覚えよう」
今年は、いつもと違って短い夏休みでした。あまり旅行などにもいけず、自宅や周辺で過ごすことが多かったと思いますが、新しい発見もあったのではないでしょうか。
さて、忍岡小学校では、毎年百人一首の暗唱を行っています。コロナ禍で実際にやることが難しいかもしれませんが、ぜひ、今から800年前ぐらいの日本人が詠んだ歌を覚えてください。今の時代のようにパソコンや車はありません。でも季節の移り変わり、人の心の思いは今に通じるものがあります。その当時の暦は太陰暦でしたので今と少し季節が違います。7月、8月、9月は秋になります。毎日暑くて秋とはほど遠い感じですが、田んぼは黄色一色、稲刈りの季節となっています。
「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ(天智天皇)」
という歌があります。この歌は、百人一首の中でただ一つ、農民の姿を詠んだものです。
収穫の秋の田んぼのわびしく静かな風情が伝わってきます。百人一首の一番最初に出てくる歌なのでまずこの歌から覚える人も多いのではないでしょうか。
長い2学期健康に気をつけてぜひ百人一首やいろいろな本なども読んでください。

令和2年7月31日(金)1学期終業式「その炎は消えていない」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、コロナウイルスの感染拡大予防のため6月からの1学期となりました。
分散登校、マスクをつけての日常生活、限られた活動、静かな給食、手洗い・うがいの徹底
いろいろな制約がありましたがみなさん、本当によくがんばって健康に過ごすことができました。今年の夏休みは3週間という短いものです。いつもの年のように旅行に出かけたりできないと思いますが、違った楽しみをみつけてください。
本当なら今、東京オリンピックでこの東京はにぎわっているはずでした。
一週間前の開会式の日に競泳の池江里璃花えい子選手がプレゼンテーターを務める「TOKYO2020+1」の動画は配信されました。競泳の日本代表選手が忍岡小学校には毎年訪れ、オリンピックへの意気込みを話してくれました。一緒にプールで泳いでもくれました。彼らも今どのような気持ちで過ごしているのでしょうか。
来年、オリンピックがどうなるか、それはわかりません。でもこの動画の最後に聖火をもった池江選手と「その炎はまだ消えていない」というメッセージが流れます。
来年の今頃、コロナウイルスの感染拡大が収まり、もとのような日常が訪れることを願ってやみません。
私たちもあきらめずに少しずつの努力を絶やさずがんばりましょう。


校長先生による上野散策ツアー2 五條天神編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不忍池の向こうにある五條天神に行ってきました。本殿にあげて頂き、宮司さんのお話を聞貸せて頂きました。初めは少しそわそわしていた6年生も、神様の御前であることを聞くとその意味を理解し、静かに素晴らしい態度で話を聞くことができました。上野の地や五條天神の歴史、お社に描かれた絵の意味など多くのことを教えて頂きました。自分たちの暮らすこの地に、多くの歴史があることを感じることのできる学習となりました。

「お薦めの一冊」

画像1 画像1
養護教諭の加藤雅恵先生から紹介されました。
『こいぬのルナ、コロナウイルスにたちむかう』という本です。
アメリカの作家が「COVID-19]と今世界で起こっていることを子供たちが知る助けになればと思って書いた絵本です。
わかりやすい文言の解説もあるので機会があったら読んでみてください。

令和2年7月27日「夏休みに書いてみよう!行ってみよう!」

画像1 画像1
電車が好きな人も多いかと思います。民鉄作文コンクールというのがあります。3年生以上の皆さんに申し込み方法等のパsンフレットを配布しました。新聞づくりの勉強にもなります。なかなか電車に乗って遠くへは、この夏行けませんが、身近な鉄道についてまとめてぜひ応募してみてください。同じように石油連盟という所がやっている全国石油の作文コンクールがあります。私たちの生活になくてはならない石油について考えてみてください。
遠くに出かけられなくても都内でも面白い所があります。実は、先週の土曜日に校長先生は仕事の関係で「虹の下水道館」へ行ってきました。皆さん、マンホールカードって知っていますか?道端にある東京都のマンホールの蓋tは、都の花「桜」都の木「いちょう」そしてユリカモメをイメージしたイラストになっています。今度道路を歩いたらよく見てみましょう。下水道管に行くと地面の下がどのようになっているかがわかります。また、都内のマンホールの様子もわかります。有明にあるのですが、有明には他にも見る場所がいろいろあります。今年の夏の過ごし方、ちょっと工夫して楽しく過ごしてください。

ブックトークを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 蝉の鳴き声の聞こえる中、国語の学習のまとめとしてブックトークを行いました。これまでの読書活動をふり返ってそれぞれがテーマを決めて本を選び、本を紹介しました。数人はビブリオバトルにチャレンジし、友達に投票してもらって順位を競いました。
 いよいよ、もうすぐ夏休みです。多くの本に触れ、充実した夏休みを送ってもらいたいと思います。

令和2年7月20日 「コロナ禍広がる善意の輪」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんは、よく黒と白のしまの布マスクをしていますね。これは、台東区内にあるベリー社という所から寄付されたものです。今回は、同じく台東区内のシュバイツアー高橋という所からオリーブ石鹸が寄付されました。皆さんに使ってほしいということで配られました。この会社は医療系の電球をつくっているそうですがオーガニックの化粧品等も作っていて、コロナ禍においては手洗いは大事だということで学校に石鹸を寄付してくださいました。コロナウイルスの感染予防のため多くの人々が闘っています。そして、このマスクや石鹸のように善意の輪も広がり、私たちを助けてくれています。感謝して使うようにしましょう。

令和2年7月13日「台東区歴史・文化検定」

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区では、児童・生徒のみなさんを対象に「台東区歴史・文化検定」を毎年行っています。忍岡小学校では、5,6年生のみなさんが挑戦して、好成績で表彰される人も毎年出ています。台東区は、江戸の香りがする史跡があちらこちらにあります。先日、6年生と一緒に上野公園へ出かけ、摺鉢山古墳を見てきました。上野に大昔の人のお墓がるのです。今年は、お祭りが中止になってしまっていますが、赤い大鳥居で有名な下谷神社や千貫神輿で有名な鳥越神社のお祭りなどみんなが知っているお祭りも沢山あります。10月に延期になった三社祭、なんで三社というのでしょうか?調べてみてください。不忍通りを出て右に進めば日本画の巨匠横山大観記念館があります。不忍池は江戸時代のはじめに天海上人というお坊様が、琵琶湖と竹生島に見立てたそうです。遠く京都の方までいけない庶民は、この不忍池で風流な季節の変化を楽しみました。台東区は調べれば調べるほど面白い地域です。ぜひ、皆さんも台東区を好きになって歩いて行ける所へはいろいろ出かけてみましょう。

午後の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温の高くなる午後ですが、子供達は一生懸命学習しています。国語では「私と本」という学習と行っています。これまでの読書をふり返り、ブックトークをそれぞれが行っていく予定です。本時は、「森へ」という話の魅力を考えました。文章表現や写真の効果、筆者のことについてなど、多くの魅力を考えていくことができました。いよいよ来週は1学期最終週です。それぞれ学習のまとめを進めています。

外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と一緒に、外国語活動に取り組みました。「BINGO」の曲に合わせて手拍子を打ったり、自分の好きな色で「オリジナルレインボー」をつくったりしました。

2年生 算数「水のかさを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、デシリットルますやリットルますを使って、水のかさを調べました。1リットルが10デシリットルであることを確かめたり、持ってきた容器の水のかさを調べたりしました。

3年 理科「音のふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で音が出るとき、物はふるえていることを実験を通して確かめました。
体育館に楽器を運び、いろいろな物で実験をしました。

2年生 楽しく音楽の授業

画像1 画像1
歌うことはできませんが、曲の3拍子のリズムに合わせて、手を叩いたり体を揺らしたり楽しく音楽の学習をしています。

4年生 7月8日 ツルレイシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が上がった隙にツルレイシの観察をしました。
5月の休校中に植えたツルレイシがぐんぐん成長しています。
巻きひげがしっかりネットに巻き付いている様子をじっくり観察することができました。

算数「100より大きい数」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、一人一人に200個以上あるクリップを配り、「間違えないように、正確に、あとから見てもわかりやすいように数える。」という学習をしました。10の束を作りながら工夫して、クリップを数えていました。

令和2年7月6日 「もぐもぐポストから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ放送での朝会にも慣れてきましたね。
ずっとなかった給食が6月半ばから始まりました。最初はカレーライスでした。まだ品数は三品ですが、栄養士の先生が工夫を凝らしておいしい給食を作ってくれています。給食を食べての感想を書いて入れる「もぐもぐポスト」に沢山のよい感想があったのでみなさんに伝えたいと思います。「大好きなカレーでした。サラダもずっと食べていなかったし、久しぶりの牛乳でおいしかったです。」「しゃべりながら食べることはできず、いつもと違う給食だけれどもこれからも静かにがんばります。」「久しぶりの給食おいしくて、とても嬉しかった。これからも楽しみにしています。」「おいしい給食をありがとうございます。ぼくは、グラタンが好きなので今日のメニューにあってラッキーです。」
これからも給食を楽しく食べましょう!!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った入学式。みんな緊張しながらも校長先生の話を静かに聞くことができました。

4年生理科 とじこめた空気と水

画像1 画像1
4年生の理科は、「とじこめた空気と水」の学習をしています。
袋に空気を閉じ込めて、手で押したり、上に座ったりして手応えを確かめました。
実験では筒に閉じ込めた空気を棒で押して、空気を閉じ込めて力を加えると、空気の体積は小さくなることや、空気は体積が小さくなると手応えが大きくなることなどを学習しました。
画像2 画像2

家庭科実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では洗濯の実習を行いました。洗濯の基本を学習し、手洗いで靴下やハンカチを洗い、干しました。帰りに乾いたものを取りに家庭科室へ行きましたが、洗濯機で洗ったものとの仕上がりの違いを驚いたり楽しんだりしている子がたくさんいました。

めざせ!忍岡水族館はかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から総合的な学習の時間が始まります。
初めての総合の学習は、魚について調べました。
調べた魚を絵に描いて、パソコンに取り込み、プログラミングをして動かします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31