ホームページが新しくなりました!

1・2年生 上野動物園

1・2年生で上野動物園へ行きました。
班ごとにクイズに答えながらスタンプラリーを行いました。
楽しそうに動物をよく見ていました。
「カバの口の形が分かったよ。」
「サイは角の大きさが違うんだ。」
と新しい発見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽「Sunnyさんによる歌唱指導」

 歌手のSunny(サニー)さんから、6年生が合唱曲『明日へ』の歌唱指導を受けました。
 基本の姿勢や、腹式呼吸をつかった発声方法等を教えていただきました。ブレスの位置に気をつけたり、フレーズを意識して歌ったりすることの大切さを学びました。Sunnyさんの美しい歌声に、子ども達は目をキラキラさせていました。Sunnyさんのように伸び伸びと歌えるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

 今日の献立は、ごはん 魚のにんにくみそ焼き 切干大根の含め煮 すまし汁 牛乳です。今日のご飯は宮城県大崎市からいただいた新米「ささ結」です。「お米の聖地」と言われている大崎市は江戸時代から江戸の食文化を担ってきた歴史ある地です。そして今日11月24日は『和食の日』です。日本の食文化はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界の注目を集めています。
画像1 画像1

11月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、和風ミートスパゲティ ツナサラダ ココアゼリー 牛乳です。豚肉は、血や肉を作り、病気やけがに負けない力をつけるたんぱく質をたくさん含みます。また、疲労回復やイライラを防ぐ効果があるビタミンB1もたくさん含みます。気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期です。きちんと食べて健康に過ごしましょう。

箏クラブ 11月の練習

 今年度に入ってから、6回目のクラブ活動が行われました。
 箏クラブは2月の発表会に向けて『かごめ』の練習をしています。クラブ活動の時間以外に、休み時間を使って箏を練習している子どももいます。初心者で始めた子どもたちも、メキメキと上達してきました。前回苦戦していたトレモロ奏法にも、少しずつ慣れてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きものと礼儀作法体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日に公益社団法人全日本きものコンサルタント協会の方がいらして、礼儀作法や美しいあいさつの仕方、ゆかたの歴史についてお話しくださいました。お話の後、実際にゆかたを着させてくださいましたが、お互いの浴衣姿を見て大盛り上がりでした。1着の着物をつくるのに蚕を3000頭使うこと、お辞儀には、場合によって頭を下げる角度が違うことなど初めて知ることばかりでした。

令和3年度 勤労感謝集会

 勤労感謝の日にちなんで、集会委員会が勤労感謝集会を開きました。
 集会では、代表児童が主事さんと調理師さんへの感謝の手紙を読み上げました。また校長先生や副校長先生をはじめ、日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めたお手紙を渡したり、「お仕事をしていて大変なことは何ですか?」とインタビューをしたりしました。
 忍岡小学校は、たくさんの方々の働きのおかげ成り立っています。感謝の気持ちを忘れずに日々過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 2分間走

今年度は感染症拡大防止のためマラソン大会ができないかわりに、体力づくりのため、2分間走に取り組んでいます。2分間で何周走れるか、それぞれのペースで頑張っています。2校時目が終わると、全学年が時間差で校庭に出て準備体操をしてから走り始めます。1週間のうちに、たくさん記録が伸ばせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科「あきのおもちゃ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組がお店やさん、2組がお客さん。スペシャルおもちゃ大会をしました。

11月12日(金)の給食

 今日の献立は、メキシカンドリア カムカムサラダ ジュリアンスープ 果物(りんご) 牛乳です。11月8日は「いい歯の日」でした。よく噛んで食べることは健康な生活を送るためにとても重要です。大人の歯は一度失ってしまうと元には戻りません。かけがえのない歯を守るためにも、歯の健康に気を付けて、よく噛んで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11月11日(木)の給食

 今日の献立は、ごはん 油淋鶏 春雨サラダ にらたま汁 牛乳です。丈夫な骨で一生過ごすためには、骨が成長する子供のときからカルシウムをしっかりとることが必要です。そして、骨にしっかりカルシウムをためておく「カルシウム貯金」が大切です。カルシウムは大人になってから貯めることができません。カルシウムが多く含まれている小魚や海藻、大豆、野菜などをたくさん摂るように心がけ、カルシウム貯金をしていきましょう。
画像1 画像1

11月10日(水)の給食

 今日の献立は、まるパン コロッケ ボイルキャベツ 豚肉と野菜のスープ 牛乳です。コロッケは西洋のコロッケ(クロケット)をまねた食べ物です。大正時代に日本の三大洋食と言われていました。給食で提供されたコロッケは、一つ一つ手作りされたもので、愛情たっぷりです。パンに挟んで食べたりそのまま食べたりしました。ちなみに、大正時代の日本の三大洋食のあと二つは、とんかつとカレーライスです。
画像1 画像1

11月9日(火)の給食

 今日の献立は、みそラーメン 肉団子のもち米蒸し フルーツヨーグルト 牛乳です。「みそ」は日本全国で使われている調味料です。「みそ汁」など、いろいろな料理に使われる栄養価の高い優良食品です。おもに「畑の肉」と言われる大豆を原料としています。体を温めたり、肌がすべすべになる効果もあります。
画像1 画像1

11月8日(月)の給食

 今日の献立は、大豆のかき揚げ丼 わかめの和え物 田舎汁 牛乳です。全ての食べ物は働きによって、赤・黄・緑の3つの仲間に分けられます。赤の仲間は体をつくるもとになるもので、主にたんぱく質を多く含んでいます。血や筋肉をつくる大切な栄養素です。また、体を温める働きもあるので、きちんと食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

令和3年度 しのぶ祭り

土曜学校公開の後に、忍岡小PTAと放課後教室や児童館の方々による、しのぶ祭りが開催されました。
水鉄砲的当てやスーパーボールすくい等のお楽しみコーナーや、お父さん工作(プルバックカー作り)、レザーブレスレット作り、図書ボランティアによる読み聞かせなど、さまざまな体験をしました。
「学校に来てるのに、勉強しないなんて不思議!」「たくさん景品をもらったよ、見て!」と、子ども達が目をキラキラさせて話してくれました。子ども達の笑顔あふれる、楽しいしのぶ祭りになりました。
PTA、地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度11月 土曜学校公開日

今年度初めての学校公開を行いました。
感染症対策のため、1時間目は2・4・6年生の授業、2時間目は1・3・5年生の授業を公開しました。多くの皆様にご参観いただき、子ども達にとってますますの励みになったようです。お忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 11月の避難訓練

上野警察署の方々に来て頂き、全学年で不審者侵入防犯訓練を行いました。安全に生活するために大切な心構えや、万が一の対応についてお話して頂きました。「いかのおすし」をキーワードに、自分の身を守る行動を心掛けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 児童集会「もの当て集会」

集会委員会による児童集会が行われました。
今回は「もの当て集会」です。画面にチラリと映るものが何なのか、みんなで当てます。本当に一瞬しか画面に映らないので、子どもたちはみんな画面から目が離せません。ランドセルやペットボトル、教室のマグネットなどさまざまなものが登場しました。集会委員会が「全問正解できましたか?」と問いかけると、1年生の教室から「はーい!」と元気のよいお返事が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月1日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋らしい季節になりました。皆さんは、「柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺」という
俳句を聞いたことがありますか?正岡子規が詠った俳句で大変有名ですね。法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べると、法隆寺の鐘が鳴り、その日響きに秋を感じたという意味の俳句です。正岡子規と言えば、上野公園の中に、正岡子規記念球場というのがあるのを知っていますか?正岡子規は、鶯谷、根岸小学校の近くで暮らしていました。今でも子規庵といってその暮らしていた家が再現され保存されています。子規は、上野公園でよく野球をしていたということで球場に名前がついています。本校では、百人一首をよく詠んでいますが、俳句もいろいろ季節を詠ったものがあるので注目してみましょう。、

3年生 消防団の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
上野消防団第8分団の方が忍岡小学校に来てくださいました。3年生の社会科「火事からくらしを守る仕事」の学習です。地域のために活動している消防団の方のお話を真剣に聞いて、たくさん質問をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31