ホームページが新しくなりました!

6年生 音楽「Sunnyさんによる歌唱指導2」

 先月に引き続き、歌手のSunnyさんが歌唱指導に来てくださいました。今回はグループに分かれて歌を聴き合ったり、感想を伝え合ったりしました。子供同士で意見を言い合うことで、自分たちの歌のよさや、課題が分かってきました。
 1ヶ月前と比べると、みんな歌声に自信がついてきたように感じます。Sunnyさんが、音楽は人の心を動かす力があると教えてくださいました。聴く人を感動させる歌を目指していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「ブラックホール」

 3年生の音楽では、2学期のまとめとしてリコーダーの発表会をしました。
 感染症対策のため、子供同士の距離をとりながら、みんなの前で「ブラックホール」を演奏しました。指使いやタンギングに気をつけて、ノリノリでリコーダーを吹きました。演奏を聴く表情も、みんな真剣です。
 3年生から始まったリコーダーの学習、吹ける音も増えてきました。3学期もいろいろな曲に挑戦したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池2町内会の夜回り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/20から池2町内会の夜警(夜回り)が始まりました。本校児童も5名が参加し、町会の方のご指導のもと「火の用心、カチ、カチ」と町内で安心安全をよびかけました。

令和3年度12月 土曜学校公開日

 今年度2回目の土曜学校公開を行いました。今回も感染症対策をしながらの学校公開でしたが、多くの保護者の方々にご来校頂きありがとうございました。
 どの学級においても、友達同士で学びを深め合う姿や、みんなの前で学習の成果を発表する姿など、学校でしか見られない子供達の姿があったかと思います。ご家庭でも、学校公開での様子を話題にして頂ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月13日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【がんばって寒い冬を乗り切ろう】
 土曜日には、6年生の代表が参加した弁論大会と4年生2チーム、6年生1チームが参加した駅伝大会が開催されました。どのような大会でも全力でがんばる忍岡小学校の児童のみなさんの姿に心打たれるものがありました。
 さて、冬というと火事が心配になります。2丁目町会や4丁目町会では、町会の人たちと児童のみなさんが一緒になって「火の用心」を行います。街にポスターが貼ってあるのでよく見て、進んで参加してください。一緒に安全な街を目指して警備をしましょう。
 今日は、表彰が沢山ありました。こちらも特技を生かし、いろいろな場面で活躍する忍岡小学校の児童の姿が見られます。
 いよいよ冬本番、寒くなってきました。風邪に気をつけてがんばりましょう。

12月17日(金)の給食

 今日の献立は、コーンピラフ じゃがいものポタージュ 鉄分たっぷり『ひじきの7品目サラダ』 果物(りんご)牛乳です。今日は鉄分についてお話しします。鉄というと、ハサミや釘、鍋などが身の回りにありますが、人間の体の中にも1円玉3〜4枚分の量の鉄があります。今日の給食のサラダに入っている、ひじき・ベーコン・小松菜に多く含まれています。
画像1 画像1

1年生 こども園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会にこども園のお友達を招待しました。
体育館へ案内して、自分の作品や他学年の作品をいきいきと紹介していました。
「案内できて楽しかった。」
「少し緊張した。」
「また来てほしい!」と話していました。

12月16日(木)の給食

 今日の献立は、かやくごはん おでん 野菜ときのこの和え物 果物(みかん) 牛乳です。おでんは東京都の郷土料理です。江戸時代に発明された濃口醤油が発明され、江戸でこんにゃくの田楽を煮た料理がつくられました。これが今のおでんになりました。現在、東京のおでんに欠かせないのは「ちくわぶ」です。
画像1 画像1

令和3年度 展覧会

 15日(水)から展覧会が始まりました。校内は華やかに飾られ、メイン会場の体育館には子供達の力作がずらりと並んでいます。
 今年度のテーマは、「きらめき ひらめき 忍っ子美術館2021」です。子供達のきらりと光る感性やひらめきを、作品を鑑賞する中で感じて頂ければと思います。
 展覧会は18日(土)まで開かれています。ぜひお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽「ほしぞらのおんがく」

 1年生が、初めての音楽づくりに挑戦しました。
 星空の様子に合わせて音を探したり、一つの打楽器からいろいろな音を見つけたりしました。見つけた音を使って図形楽譜をつくり、星空の様子が時間とともに変わっていく様子を表現しました。「夕方は星が少ないから、音も小さくするといいよ。」「ウインドチャイムで流れ星の音をつくったよ。」など、たくさんの工夫が見られました。
 学習のまとめでは、グループで「ほしぞらのおんがく」をつくって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)の給食

 今日の献立は、牛丼 切干大根のハリハリ煮 もやしの中華スープ 牛乳です。切干大根は大根を細く切ってから干して乾燥させたものです。このように加工することで、保存性も高まり、栄養分も増えます。大根を大切に使ってきた昔の人の知恵です。大根は日本各地で作られてきました。最も小さいのは直径2cmくらいのラディッシュで、世界一大きいものは桜島大根で、何と20〜30kgにもなるそうです。また、世界一長いものは守口大根で、1mほどで細長く、愛知県の名産です。
画像1 画像1

12月14日(火)の給食

 今日の献立は、和風きのこスパゲティ パンプキンサラダ パンナコッタ 牛乳です。パンナコッタはイタリア発祥の洋菓子です。イタリア語で生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)という意味です。給食では生クリームだけでなく牛乳も使いました。イチゴのソースがかかっていて、つるんとした口当たりで、食後のデザートにぴったりです。
画像1 画像1

12月13日(月)の給食

 今日の献立は、ごはん 豆あじの南蛮漬け 野菜のごま酢和え なめこ汁 牛乳です。南蛮漬けとは魚などを油で揚げて、ネギや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理のことを言います。魚には血や筋肉などをつくり、体を作るためには欠かせないたんぱく質や骨や歯を強くするカルシウムが含まれています。丸ごと食べて、寒さに負けない丈夫な体を作りましょう。
画像1 画像1

5年生 区ビーチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(土)生活指導子ども会ビーチボール大会に5年生から3チーム(男子2、女子1)が出場しました。どのチームも声をかけ合い、一生懸命ボールをつないでいました。自分たちの力を精一杯出しきり、よく頑張りました。

全学年 12月の避難訓練

 大規模な地震を想定した避難訓練を行いました。今月は事前の予告をしない避難訓練でしたが、緊急地震速報の放送が入ると、静かに放送の指示を聞いて冷静に行動することができていました。前回の避難訓練よりも、避難完了までに掛かった時間も短くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 12月のたてわり班遊び

 今年度2回目のたてわり班遊びが行われました。
 この日は雨が降っていたので、教室でできる遊びをしました。班長の6年生が中心となって、感染症対策をしながら1年生から6年生までが楽しめる遊びを考えてくれました。宝探しゲームや、背中に文字を書く伝言ゲームをしました。異学年同士で仲良く遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月6日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【弁論大会 】
今日のテーマは、「なぜ人種差別をしてしまうのか」「選挙の投票率を上げるには」です。6年生の二人が真剣に考えたことを発表してくれます。人獣問題や投票率の問題は、これからを生きる皆さんにとても大切な事柄です。ぜひ一緒に考えて欲しい問題です。6年生の弁論を聞いて、みなさんが自分の考えをもってくれたら嬉しいです。

令和3年11月29日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【上野ライオンズ 弁論大会】
今日と来週は、上野ライオンズクラブ主催の弁論大会に出場する6年生の代表児童5名にどんな弁論をするのか発表してもらいます。
今日は「魚を食べて海を守ろう」「本から広がる世界」「過疎化問題を考える」についての発表です。みんなよく調べて、考えてまとめています。弁論大会には、本校の他に黒門小学校、忍岡中学校、御徒町台東中学校が参加します。頑張って発表してほしいです。

令和3年11月22日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【上野動物園へ行ってきたよ!】
1,2年生が上野動物園へ行ってきました。コロナ禍でなければ、本当にすぐそばにある動物園でいつでも行くことができたのですが、今は、まだ団体の受付をしていません。
団体受付のため施行訓練ということで忍岡小学校は、近いので行くことができました。先日生まれた双子のお父さんリーリーが元気にパンダの森で動きまわっていました。他の動物たちも元気でした。久しぶりの動物園でのスタンプラリーみんな大喜びでした。

令和3年11月15日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋は芸術の秋と言われるように、絵を楽しんだり、彫刻を見たりしたいものです。
様々なコンクールで入賞された人をオンライン朝会ではありますが、毎週表彰していきたいと思います。

さて、秋は、百人一首の中でもよく歌に詠まれる季節です。「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」は有名な歌で、皆さんもう覚えている思います。当時も今と変わらない秋の田んぼの様子であったと思います。他にも紅葉の様子を詠んだ歌もあります。不忍池を歩きながらでもよいので、秋の様子をみなさんも楽しんでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31