ホームページが新しくなりました!

3月21日(木)の給食

 きょうのこんだては、お赤飯、魚の照り焼き、野菜の五色和え、沢煮椀、果物(いちご)、牛乳です。
 きょうは、今年度最後の給食です。6年生にとっては、忍岡小学校最後の給食にもなります。今年一年間、最高学年としてがんばってくれた6年生に感謝して、卒業をみんなでお祝いしましょう。『お赤飯』は、お祝いのときに食べる優しい気持ちのこもった幸せごはんです。『魚の照り焼き』には、やはりお祝いのときに食べると縁起のよい魚といわれる出世魚の「ブリ」を使いました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

3月19日(火)の給食

 きょうのこんだては、けんちんうどん、野菜のおかか和え、二色おはぎ、牛乳です。
 きょうは、お彼岸の行事食です。お彼岸とは、春分の日を中日にその前後3日間を加え、合計7日間をお彼岸とよびます。ご先祖さまを供養するために、彼岸入り(3月17日)には、お仏壇を特にきれいにし、新しい花・おはぎ・お彼岸団子などを供えます。そして、春分の日の当日、またはその前後にお墓参りをします。給食では、きなことあんこの二色のおはぎを作りました。全校分で約800個のおはぎを心をこめて手作りしました。
画像1 画像1

3月18日(月)の給食

 きょうのこんだては、ごはん、いかのコチュジャン焼き、チョレギサラダ、トックスープ、果物(せとか)、牛乳です。
 きょうの給食は、韓国料理です。コチュジャンは、朝鮮半島が発祥となる辛みと甘みのある味噌です。韓国料理では、炒め物や和え物に使ったり、生野菜につけたり、ビビンバのトッピングにも欠かせない発酵調味料です。また、スープに入っている‘トック’は、韓国のお餅です。日本のお餅のようにお雑煮にも入れます。
画像1 画像1

15日 落語教室

 3月15日に本校体育館で落語教室を実施しました。
 地域にある「しのぶ亭」より2名の噺家さんが来校し、5・6年生に向けて落語を披露してくれました。話し方に魅了され、身を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)の給食

 きょうはリザーブ給食です。共通のこんだては、牛乳、えびクリームライス、ひよこ豆のサラダです。
 Aランチはつぶつぶオレンジゼリー・・・オレンジゼリーの中に、つぶつぶみかんの果肉をたっぷり入れたデザートです。
 Bランチはグレープゼリーパイン入リ・・・グレープゼリーの中にパインを入れたデザートです。
 自分で選んで予約したメニューをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)の給食

本日の献立は、・スパゲティナポリタン・ハニードレッシングサラダ・ココア蒸しケーキ・牛乳です。きょうの給食の『スパゲティナポリタン』は、歴史ある横浜のホテルやレストランが発祥とされています。茹でたスパゲティを玉ねぎ・ピーマン・肉類などと共にケチャップで炒めた日本生まれの洋食です。ナポリではなく、横浜(よこはま)で創作された日本風のパスタ料理です。また、今日はホワイトデーなので給食では『ココア蒸しケーキ』も用意しました。

画像1 画像1

3月13日(水)の給食

 きょうのこんだては、茶飯、静岡おでん、三色野菜のごま酢和え、果物(はるか)、牛乳です。
 きょうの給食は、静岡県の郷土料理です。『静岡おでん』は、静岡市内では、駄菓子屋でも売っているため、おやつがわりに子どもの頃から慣れ親しんでいる人が多く、静岡県のB級グルメとしても有名です。静岡県産の黒はんぺんが入るのが特徴で、青のりとかつお節で作った‘だし粉’をかけていただきます。
画像1 画像1

3月12日(火)の給食

 きょうのこんだては、中華炊き込みごはん、ごぼうのパリパリサラダ、えび団子スープ、果物(清見オレンジ)、牛乳です。
 きょうは、カムカム給食です。ごぼうのパリパリサラダには、噛みごたえのある食べ物のごぼうが入っています。ごぼうは、1000年以上も前に薬草として中国から伝わりました。日本では野菜として食べていましたが、欧米では薬用(ハーブ)として使われている程度でした。なので、少し前までは「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれていたそうです。しかし、現代ではその独特の香りや歯ごたえがフランス料理などにも生かされ、食材としての存在感が高まっているそうです。食物せんいを多く含み、おなかのそうじをしてくれる大切な食べ物です。
画像1 画像1

3月11日(月)の給食

【岩手県の給食、食べようぜ!】
 きょうのこんだては、ごはん、さんまの松前煮、柿なます、芋の子汁、牛乳です。
 きょうは、岩手県の郷土料理給食です。岩手県奥州市は、先日グローブをプレゼントしてくれた大谷翔平選手の生まれ故郷です。さんまの漁獲量が国内2位の岩手県は、おいしい食べ物と豊かな自然に恵まれています。柿なますは、干し柿の甘さとすっぱい酢の味が箸休めになります。芋の子汁は、里芋と肉や野菜がたくさん入って食べ応えも十分です。体を温めてくれると共に家族や仲間の絆も温めてくれる汁物です。心)から野球を愛し、現状に満足せず、次なる挑戦を楽しむ大谷選手の姿勢を応援しましょう。
画像1 画像1

3月8日(金)の給食

 きょうのこんだては、すずしろごはん、すいとん、果物(りんご)、牛乳です。
 今から79年前の昭和20年の3月10日、東京の下町である、浅草・両国・本所にアメリカ軍により、平均6トン以上の焼夷弾を搭載した344機のB29の大群から投下され、爆撃と機銃掃射により、住民は猛火の中に閉じこめられ、10万人の死者がでるという大惨事がありました。この空襲による犠牲者を追悼し、平和を願うことを目的として「東京大空襲の日」「東京都平和の日」に定められ、永遠に記憶に留める日となりました。食べることもままならず、生きていくことがやっとだったいうことです。お米も大変貴重で、少しのごはんに大根やいもを入れて量をふやして食べたり、すいとんを入れた汁物で満腹にしたり工夫していたそうです。今の時代は食べることに困るようなことは、あまりありません。逆にむだにしてしまうことがありがちなので、昔のことを少しでも考えて「もったいない」ことはやめるように心がけて感謝していただきましょう。当時のすずしろごはん(大根めし)や、すいとんには、きょうの給食のようなお肉をはじめ、たくさんの具は入っていませんでした。
画像1 画像1

3月7日(木)の給食

 きょうのこんだては、オムライス、レモンドレッシングサラダ、コンカッセスープ、果物(いよかん)、牛乳です。
 きょうの給食についてお話しします。『オムライス』は、チキンライスの上に、たまご焼きをのせ、ケチャップを少しかけて食べましょう。『コンカッセスープ』の‘コンカッセ’とは、フランスの料理用語で5ミリ角位に刻むことをいいます。きょうは、人参・玉ねぎ・セロリ・キャベツ・じゃがいもをコンカッセしてスープに入れました。
画像1 画像1

3月6日(水)の給食

 きょうのこんだては、新玉ねぎのかき揚げ丼、小松菜たっぷりサラダ、すまし汁、果物(不知火)、牛乳です。
 きょうの『小松菜(こまつな)たっぷりサラダ』には、小松菜をたっぷり使いました。小松菜は、東京都江戸川区小松川周辺で栽培されていたことから小松菜と名付けられました。ビタミン・カルシウム・鉄分を豊富に含み、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスでカルシウムの量は、ほうれん草の約5倍です。現在も東京都を中心に、おもに関東で栽培されています。きょうの小松菜も東京都産です。
画像1 画像1

3月5日(火)の給食

本日の献立は、・焼きカレーパン・コールスローサラダ・白菜スープ・果物(はるか)・牛乳です。
『焼きカレーパン』は、油で揚げて作る一般的なカレーパンと違い、揚げずにオーブンで焼いて作りました。油でげないのでヘルシーです。(脂質が少なくカロリー控えめです。)『コールスローサラダ』は、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことをいいます。スープには、今が旬の白菜をたくさん入れました。旬の野菜は、栄養価が高くて、価格も安定しているので、積極的に食べましょう。

画像1 画像1

3月4日(月)の給食

【岩手県の給食、食べようぜ!】
 きょうのこんだては、ごはん、北上コロッケ、ボイルキャベツ、ひっつみ、牛乳です。
 きょうは、岩手県の郷土料理給食です。岩手県奥州市は、先日グローブをプレゼントしてくれた大谷翔平選手の生まれ故郷です。おいしい食べ物と豊かな自然に恵まれ、世界遺産の平泉もあります。北上コロッケは、里芋と県内一の収穫量を誇るアスパラが使われています。ひっつみは、手でちぎるの方言のひっつまむが転じたといわれている汁物です。これからも夢に向かって進んでいく大谷選手の活躍を見守り、熱い応援を続けましょう。
画像1 画像1

3月1日(金)の給食

 きょうのこんだては、ちらし寿司、魚の西京焼き、すまし汁、おひなさまゼリー、牛乳です。
 きょうは、ひなまつり給食です。女の子のお節句で、桃の花を供え、白酒を飲むのがお決まりですが、ちらし寿司やはまぐりのうしお汁、菜の花のおひたし、桜餅をいただいたりと、春を感じさせる食材を使用する料理をいただくことが多いようです。『おひなさまゼリー』の3色の層は、雪(白)がとけて、新芽(緑)や桃をはじめ、数々の花(ピンク)が咲く季節である春の訪れる様子を表しています。私達の住んでいる日本は、季節の節目節目に健康を願う行事食があります。
画像1 画像1

2月29日(木)の給食

本日の献立ては、・根菜のまぜごはん・ツナ入りたまご焼き・きのこ入リおひたし・みそ汁・牛乳です。不安やイライラをおさえ、気持ちを安定させる働きをする「セロトニン」というホルモンがあります。心を安定した状態に保つことができるので「幸せホルモン」と呼ばれています。「幸せホルモン」を増やすためには、早ね早起きをする、リズムよく歩き、リズムよくかんで食事をすることです。もちろん、セロトニンの材料となる栄養素を摂らなければ増えません。給食には、セロトニンを作るために必要な栄養素がたくさん含まれています。リズムよくかんで食べて、幸せになりましょう。 

画像1 画像1

2月28日(水)の給食

本日の献立は、・アマトリチャーナ・キャベツとホタテのサラダ・マーブルケーキ・牛乳です。イタリア料理は家庭料理(マンマの味)です。アマトリチャーナは、最もポピュラーなトマトベースのパスタでローマの郷土料理です。キャベツとホタテのサラダは、味付けに「アンチョビ」「ケッパー」「バルサミコ酢」を使い、ふだん給食では使わない食材とにんにくのきいた本格的なイタリアンを目指しました。                
「アンチョビ」・・・カタクチイワシの塩漬け             
「ケッパー」・・・ケッパーの木のつぼみの酢漬け           
「バルサミコ酢」・・・ぶどうで作った酢

画像1 画像1

2月27日(火)の給食

本日の献立は、・野沢菜ごはん・鶏の山賊焼き・野菜のわさび和え・みそ汁・りんごゼリー・牛乳です。きょうの給食は、長野県の料理です。南北に長く面積の広い長野県は、地域によって様々な郷土料理があります。「山賊焼き」とは、鶏肉をタレに漬け込み、粉をまぶして揚げた郷土料理です。 名前の由来は諸説あるそうですが、山賊は物を“とりあげる”から、“鶏を揚げる”料理を「山賊焼き」と呼ぶようになったそうです。また、野沢菜、信州味噌、わさび、りんごなどは、信州の食を代表する物として全国的に有名です。

画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間(Go for it!)

1年間を通して学習を進めてきたしのいけウォッチング。3学期は、自分たちができることをテーマにイベントを企画しました。公園の利用者に向けて呼びかけや、ワークショップ、ビラの配布、漫才など盛りだくさんの内容となりました。さらに、東部公園緑地事務所の方々も一緒に参加していただき、イベントを盛り上げていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月22日(木)に6年生を送る会を行いました。1年生は6年生の名前を元気よく読みあげメダルをプレゼントしました。2年生は九九の歌のダンスを披露しました。3年生は6年生の似顔絵をプレゼントしました。4年生は6年生クイズを出しました。5年生は呼びかけと応援をしました。6年生はお礼に「前前前世」を合奏しました。どの学年の発表も素晴らしく感動的な会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31