ホームページが新しくなりました!

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成田空港と航空科学博物館へ行ってきました。空港内を巡り施設の様子を見学し、ガイドさんの話を聞いて学びました。その後、航空博物館へ行き、飛行機の歴史等について学びました。日本の物流の中心で、飛行機の大きさや空港の機能を肌で感じることができました。

11月28日(火)の給食

 きょうのこんだて、カレーうどん、しらす入り煮びたし、いが栗揚げ、牛乳です。
 『いが栗揚げ』は、栗の実をひと粒まるごとスイートポテトで包み、ポキポキと折ったそうめんをまわりにつけて油で揚げました。栗もさつまいもも秋を代表する食べ物のひとつです。いが栗に見たてて給食室でひとつひとつていねいに手作りしました。毎日の給食は、自然の恵みとみなさんの健康を願いながら作ってくださる方々の愛情が込められています。
画像1 画像1

11月27日(月)の給食

 きょうのこんだては、ごはん・かつおふりかけ、治部煮、野菜のからし和え、果物(みかん)、牛乳です。
 治部煮は、石川県を代表する煮物で、江戸時代から武家や庶民の間で広く親しまれている郷土料理です。鶏肉や麩、しいたけや四季折々の野菜をたっぷりの出汁で煮て作りました。高級な食材である生麩も入れました。11月24日は『和食の日』でした。和食は、自然の恵みをいかす日本の食文化としてユネスコ無形文化遺産に登録され、今年で10年となり、世界の注目を集めています。日本の大切な食文化を未来に伝えていきましょう。
画像1 画像1

11月24日(金)の給食

 きょうのこんだては、大豆のかき揚げ丼、わかめの和え物、田舎汁、牛乳です。
 きょうの給食では、人参・大根・ごぼう・長ねぎなどの冬野菜を使っています。冬野菜は体を温めるといわれます。寒くて厳しい環境の中で育つため甘みがあり、また冬の健康を守るのに欠かせないビタミン類も多く含んでいます。また煮物に適した野菜も多く、体がほかほかになります。最近では、ほとんどの野菜が一年中出回っていますが、旬の時期に旬のものを食べ、季節に合った体調管理を意識しましょう。
画像1 画像1

11月22日(水)の給食

 きょうは小雪です。次第に冷え込みがきびしくなってきます。元気に、がんばりましょう!
 きょうのこんだては、みそラーメン、肉団子のもち米蒸し、果物(ラ・フランス)、牛乳です。
 きょうは、『みそラーメン』に使っている‘みそ’についてお話しします。‘みそ’は、日本全国で使われる調味料です。「みそ汁」など、いろいろなお料理に使われる栄養価の高い優良食品です。おもに「畑の肉」といわれる大豆を原料としているので、たくさんのパワーがあり、毎日摂るとよいとされています。体を温めたり、肌がすべすべになる効果あります。
画像1 画像1

11月21日(火)の給食

 きょうのこんだては、ごはん(大崎市の新米ささむすび)、魚の塩麹焼き、野菜のおろし和え、芋煮汁、果物(みかん)、牛乳です。
 きょうは、宮城県大崎市からいただいた新米がおいしく炊き上がりました。「お米の聖地」といわれている大崎市は、江戸時代から江戸の食文化を担ってきた歴史ある地であります。忍岡小学校の給食では、同じ大崎市のお米の「ひとめぼれ」を使っています。どちらもとてもおいしいお米ですが、違う特徴があります。五感を研ぎ澄まして食べ比べてみましょう。農家の方々のご苦労や思いを考え、よく味わって感謝の気持ちでいただきましょう。
画像1 画像1

6年生 音楽「日本や世界の音楽に親しもう」

 11月9日(木)に6年1組が、11月20日(月)に6年2組がお箏の学習をしました。講師の柳澤先生から、座り方や音の出し方などの基礎・基本を習ったり、「さくら」や「越天楽」を弾いたりしました。日本の音階独特の響きを味わいながら、一音一音しっかりと音を出せるように真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こども園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会が行われました。
忍岡子ども園の子供たちが展覧会の作品を見に来てくれました。
1年生が作品の説明や案内をしました。
お兄さんお姉さんとして話せることが1年生にとってとても嬉しそうな様子でした。
「こども園の子たちがかわいかった!」「楽しかった!」と話していました。

11月20日(月)の給食

 きょうのこんだては、ごはん、ソイバーグ、野菜のごま酢和え、みそ汁、果物(りんご)、牛乳です。
 『ソイバーグ』のソイは、大豆のことです。大豆は、「畑の肉」といわれます。それは、お肉と同じようにたくさんの“たんぱく質”を含んでいるからです。“たんぱく質”は、みなさんの体の血や筋肉を作るとても大切な栄養です。豚肉と牛肉と大豆で作ったハンバーグは、とてもヘルシーでおいしいです。
画像1 画像1

11月17日(金)の給食

 きょうのこんだては、あんかけチャーハン、お豆とおじゃこのサラダ、果物(みかん)、牛乳です。
 きょうは、カムカムメニューです。サラダに入っている大豆とじゃこは、噛みごたえのある食べ物です。「噛む」という訓練は、小さいときから食生活を通してしていかなければなりません。口の中に限った問題ではなく、将来の体の発達にもかかわってくるからです。「噛む」ことは、体に栄養を取り入れる第一歩として大切な働きがあります。よく噛むことが全身の健康につながることなので、普段から意識して食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11月16日(木)の給食

 きょうのこんだては、高菜ごはん、ニギスの香味揚げ、三色野菜のおかか和え、太平燕、牛乳です。
 きょうの給食は熊本県の郷土料理です。大自然の景観美に恵まれた阿蘇山が見守る火の国熊本は、街のシンボルが熊本城です。個性豊かな温泉が数多くあるのも魅力で、天草市では、人気のイルカウオッチングときびなご漁が盛んです。太平燕は、中華料理店や家庭でも定番の一品で、春雨をメインに肉や野菜、魚介類など具沢山の中華風春雨スープです。阿蘇の高菜は、大地が育む伝統野菜です。
画像1 画像1

1年生 音楽「お箏となかよくなろう」

 11月16日(木)に、1年生が音楽でお箏の学習に取り組みました。初めてのお箏の学習に、子供達は嬉しそうにしていました。1時間の学習で、座り方や音の出し方などさまざまなことを学びました。「難しかったけれど、すごく楽しかった。」「お祭りみたいな音だった。」「もっと上手になりたい。」と、感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)の給食

 きょうのこんだては、コーンマヨネーズトースト、カントリースープ、揚げじゃがサラダ、果物(みかん)、牛乳です。
 『カントリースープ』には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍結し、乾燥させた日本の伝統的な保存食です。冬の寒いときに豆腐を屋外に置き、うっかり凍らせてしまったものの、食べてみたら食感もよく、おいしかった、というのがきっかけのようです。大豆の栄養分がぎゅっと詰まった健康食です。血や筋肉を作る“たんぱく質”や骨や歯を丈夫にする“カルシウム”をたくさん含んでいます。
画像1 画像1

2年生 音楽「お箏となかよくなろう」

 10月31日(火)に2年1組が、11月14日(火)に2年2組がお箏の学習をしました。座り方や爪のはめ方など基礎的なことを覚えてから、実際に音を出したり「かえるのうた」を弾いたりしました。最初は音が上手く鳴らせず苦戦していましたが、何度も何度も繰り返し練習することではっきりとした音で演奏するようになりました。授業の終わりには「できた!」「またやりたい!」と子ども達は満足げな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)の給食

 きょうのこんだては、ちらし寿司、魚のねぎみそ焼き、野菜の五色和え、すまし汁、抹茶ミルクゼリー、牛乳です。
 明日の11月15日は、七五三です。子どもの成長を感謝して祝う日本の行事です。3才、5才、7才の節目に無事に育ってくれたことを感謝し、また今後の健やかな成長を願って氏神様にお参りをする風習があります。一般的に、男の子は3才と5才で、女の子は3才と7才のときに晴れ着に身を包み、千歳飴を持って神社をお詣りします。給食では、お祝いのときに食べる『ちらし寿司』を作りました。
画像1 画像1

消防団出前授業

社会科「火事から地域の安全を守る」の学習の一環として、上野消防団第8分団の皆様が来てくださいました。地域の方々なので、子ども達が知っている方も多く、少しリラックスをしながら、消防団の方のお話に耳を傾けていました。18才から入れるという話に、自分も!と思っている児童もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)の給食

 きょうのこんだては、中華炊き込みごはん、コーンサラダ、サンラータン、まっくろクロスケ、牛乳です。
 「まっくろクロスケ」は、さつまいもで作ったデザートです。さつまいもを蒸かしてつぶし、砂糖・バター・生クリーム仕上げました。さつまいもは、ビタミンや食物繊維を豊富に含み、体の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

3年生 音楽「お箏の授業」

 11月2日(木)に3年2組が、11月9日(木)に3年1組がお箏の授業を受けました。講師の柳澤先生から、お箏の名称や歴史のお話を聞いたり、「うさぎ」を演奏したりしました。初めてとは思えないほど、音がバッチリ揃っていて素晴らしい演奏になりました。「もっと色々な曲にチャレンジしたい!」と子どもたちは目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 音楽朝会「もみじ」

 11月9日(木)に、リモートで音楽朝会を行いました。季節の歌である「もみじ」を、全学年で歌いました。1〜3年生は斉唱で、4〜6年生は二部合唱で歌いました。2つのパートが重なるところでは、曲が盛り上がることをみんなで確認しました。各クラスからは、伸びやかで豊かな歌声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)の給食

本日の献立は、・ごはん・ヤンニョムチキン・野菜のナムル・トックスープ・牛乳です。韓国料理ではいろいろな調味料を組み合わせた「ヤンニョム」とよばれる調味料がよく使われます。韓国料理の味付けに使う薬味や調味料を混ぜて作る合(あ)わせ調味料だれのことをいいます。ピリッとした辛さと適度な甘さのハーモニーが絶妙な「ヤンニョムチキン」は韓国でも日本でも人気の食べ物です。「トック」は韓国のお餅です。日本のお餅のようにお雑煮にも入れます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31