ホームページが新しくなりました!

4年生 総合的な学習の時間(Go for it!)

1年間を通して学習を進めてきたしのいけウォッチング。3学期は、自分たちができることをテーマにイベントを企画しました。公園の利用者に向けて呼びかけや、ワークショップ、ビラの配布、漫才など盛りだくさんの内容となりました。さらに、東部公園緑地事務所の方々も一緒に参加していただき、イベントを盛り上げていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の勉強に関連して、毎日の給食で出る牛乳が飲み終わった後について知り、給食でもSDGsの取組をしていることを紹介しました。
 牛乳パックはトイレットペーパーに、使い終わった油は石けんに、食べ残し(野菜くずや卵の殻なども含む)は動物のえさにうまれかわっていきます。
 ひとり一人の食べ残しは少しでも全員が残すと大きな量になることを知り、自分の食べられる量を考えるきっかけになりました。
 児童たちは、とても熱心に聞いていました。

18日 4年生 壁画体験

 地域に3月開業予定のギャラリーの方からお声がけいただき、工事前の室内の壁に絵を描く体験をさせていただきました。テーマは「いやし」それぞれが癒しについて考え、大きなキャンパスにたくさんの絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 しのいけウォッチング(しのいけ清掃隊)

13日 3・4校時、総合的な学習の時間「しのいけウォッチング」で先日、公園のごみ清掃についてお話を聞いたのをきっかけに実際に「行きたい!」「ごみを拾いたい!」と声が出ました。掃除の計画を立てて、4年生全員でごみを集めに行きました。たくさんのごみ、特に吸い殻!など予想以上に集まることを実感すると当時に、有意義な情報収集のステップになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 しのいけウォッチング

 30日、4年生合同で上野公園(不忍池)に行きました。目的は総合的な学習の時間、「しのいけウォッチング」です。1学期は不忍池を取り巻く動植物について、2学期はその内容を受けて不忍池の環境について学んでいきます。まずは、情報収集。実際に上野公園を清掃されている方々からお話を伺うチャンスをいただきました。どんなゴミが多いのか、どのようにごみを集めているのかなど、たくさん話を聞くことができました。次は、どんなことができるかを考えて計画を立てます。充実した活動になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 高齢者・障害者疑似体験

 20日に台東区福祉課の方とボランティアの方に来校いただき、高齢者・障害者疑似体験をしました。高齢者の体験では、白内障を再現したメガネや動きにくくなるものを装備しました。車椅子の体験では、2人でペアになりお互いを介助しました。車椅子を広げるところから、友達を乗せて車椅子を押して障害物の間を進めることができました。子どもたちは、「高齢者や障害者の方々に出会ったら、優しく声をかけて手助けをします。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

 11日に小平市にあるふれあい下水道館、深大寺に行ってきました。ふれあい下水道館では、日本で唯一の実際に下水道管に入る体験ができる施設があります。実際に入ってみると、すごいにおいを感じるとともに、下水道の仕組みをたくさん肌で感じることができました。その後、深大寺では、上野(寛永寺)との繋がりを歴史の話と合わせて聞くことができました。国宝も見ることができ、盛りだくさんの1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯科衛生指導(歯の染め出し)

12日、2・3校時に学校歯科医の佐古先生をお招きして歯科衛生指導を行いました。染め出し薬を用いて赤く染まった歯を見て、普段きちんと磨けていない部分を確認することができました。正しい歯の磨き方も併せて指導いただき、虫歯にならないように心がけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4年常総市宿泊校外学習) つつじヶ丘での昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係の挨拶で、みんなで昼食を食べました。笑顔で楽しそうに食べていました。
昼食後、お土産を買いました。
「筑波はカエルが有名なのかな?置き物を買おう。」
「このお菓子、家に帰ったらみんなで食べたいな。」
などと話しながら、予算内で買えるものを一生懸命計算して自分の納得したお土産を買っていました。

(4年常総市宿泊校外学習) 筑波山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスはつつじヶ丘駅に着き、ロープウェイで筑波山の展望台へ行きました。
山の上へ行くと大雨が降り、頂上へ行くことは安全のため断念しました。
濃い霧で景色があまり見えず残念でしたが、ロープウェイに乗りながら時々見える景色を楽しんでいました。

(4年常総市宿泊校外学習) 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2日間の常総市宿泊校外学習が始まりました。
健康・安全に気を付けて楽しく学びのある2日間になればと思います。
今朝は雨が降っていましたが、晴れて校庭で出発式をすることができました。
「行ってきます!」と元気に出発しました。バスで筑波山へ向かっています。

4年生 俳句教室

 11日に朝倉彫塑館の方から、彫刻家「朝倉文夫」について学びました。朝倉文夫さんが、生涯を通して愛した猫や俳句について教えていただきました。猫についての俳句を多く残した朝倉さんの俳句を参考にしながら、子どもたちは悩みながらも多くの俳句を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日 環境漫才

 4年生は、社会科「ごみのゆくえ」の学習と合わせて、台東区 環境ふれあい館ひまわりさんの出前授業「環境・ごみ減量・リサイクル講演会(環境漫才)」を体育館で行いました。漫才師の宮田昇・陽師匠による楽しい漫才を通して、ごみの減量やリサイクルについて楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 清掃工場見学

 27日、4年生は夢の島にある新江東清掃工場にごみの処理を見に行きました。家庭や店舗から出たごみがどのように処理されるのかをVTRや工場の様子を実際に見ることができました。社会科でも「ごみのゆくえ」を学んでおり、より学びが深くなるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 東京韓国学校との交流

 23日、東京韓国学校の4年生と交流しました。総合的な学習の時間を通して、交流に必要なもの・ことについて自分たちで考え、当日を迎えることができました。日本の遊びは、かるた・お手玉・折り紙・いろはかるたを紹介して一緒に遊びました。韓国学校のみなさんからは、コンギノリ<5つまたはそれ以上の小さくて丸い石(コンギ)を持って投げ取って投げて遊ぶ民族遊び。>と、ゴヌノリ(陣取りのような遊び)を紹介してもらいました。ルールも簡単でとても盛り上がりました。昼食を食べた後は、体育館で「小さな世界」をみんなで、韓国語・日本語・英語の3パターンで歌いました。大成功の交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 起震車体験(避難訓練)

 21日、地震を想定した避難訓練がありました。その後、4年生は起震車体験を行いました。台東区の職員の方々にいらしていただき、4年生全員が震度6強の揺れを体験することができました。実際に地震が起こった時にどうすればよいかなど、職員の方々に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 不忍池(鵜池)見学

 8日、4年生は総合的な学習の時間(しのいけウォッチング)で鵜池を見学に行きました。管理事務所の方々から、不忍池の動植物についてお話をいただきました。その後、鵜池を散策してカワウを双眼鏡を使って観察しました。カワウだけではなく、カモの雛も見つけることができ充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

5月22日、4年生全員で水道キャラバンに参加しました。東京都水道局の皆さんから、普段自分が使っている「水」についてたくさんのことを教えていただきました。水は、どこからきているのか、どのように自分の家に届いているのかなどを学びました。また、水をきれいにする実験を見ることができました。社会の授業でも水について学んでいるところなので、充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そら豆食材体験

5月19日に4年生全員でそら豆の皮、さやむきを体験しました。栄養士の先生からそら豆の話を聞きました。子どもたちは「大変!!」や「きれいにむけない!」などと苦労しながら、たくさんのそら豆の皮をむくことができました。むき終わると、図書室の司書の先生から「そらまめくんのベッド」の読み聞かせをしてもらいました。

その日の給食には、そら豆を使ったフリッターがでました。みんな、「おいしい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31