引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

9/29 今日の給食

アーモンドトースト、ポークビーンズ、和風サラダです。
「アーモンドバター」は学校で作っています。湯せんで溶かしたバターに砂糖とアーモンド粉をまぜています。しっかりまぜて色のうすい「ピーナッツバター」のようになったものを、厚切り食パンに塗ってオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 今日の給食

ゆかりごはん、さわらのねぎみそ焼き、煮浸し、肉じゃがです。
今日も昨日に引き続き、運動会の予備日の予定だったためお弁当箱に入れられる献立でちょっとぜいたくな組み合わせになっています。(ふつうは白いご飯で、主菜が魚か肉じゃがのどちらか、汁物になります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 ベースボール型ゲーム

 3年生以上の体育ではベースボール型ゲームに取り組んできました。3,4年生は「バックホームゲーム」、5年生は「フォースプレーゲーム」、6年生は「タッチプレイゲーム」です。学年の実態に合わせて、ルールを工夫しています。
 一人一人が打つ楽しさや投げる楽しさを味わいながら、チームで協力することや作戦を考えることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 秋の全国交通安全運動

 9月21日(火)から30日(木)まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。
 横断歩道などでの一時停止と安全確認を励行し、歩行者の安全確保を図ることが強調されています。学校、家庭、地域が一体となって声掛けを行い、交通事故ゼロを目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 おすすめの本

 4年生の教室前に並んだおすすめ本です。
 国語の学習を生かして本の紹介を作成しました。友達の紹介文で「面白そうだな。読んでみようかな。」と手に取る子も多いです。
 密を避けるため、休み時間に教室で過ごす日も増えましたが、楽しく読書が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の給食

わかめご飯、鶏から揚げ、金平、きゅうりと大根の浅漬け、ジョアです。
今日はもともとは運動会のお弁当給食献立だったので、お楽しみメニューになっています。(牛乳⇒ジョア、鶏のから揚げが低学年は大きめに中高学年は2個⇒3個に)
給食の浅漬けは、野菜を軽くゆでてから加熱した調味料で炒めて作ります。今日は乱切りにしたきゅうりと大根、みじん切りにした生姜、醤油と塩を炒め合わせて冷蔵庫で冷やしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 今日の給食

ジャージャー麺、中華サラダ、豆腐と青菜のスープです。
焼きそば、ラーメンなど蒸し中華麺を使う時は、スチームコンベクションで90度以上になるまで蒸して、回転釜で炒めてからバットに配缶します。今日はゆでたニラともやしを加えてまぜてから配缶しました。(子供の身長くらいある大きな調理用具をてこのように使ってむらのないようにまぜます。とても力のいる作業です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 今日の給食

ぶどうパン、なすのミートグラタン、トマトと卵のスープ、なしです。
なすとトマトをたくさん使った今年最後の夏野菜献立です。グラタンのしっかり炒めてとろけるようななす、スープのさっぱりしたトマトをおいしく食べることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の給食

里芋ごはん、ししゃものごま焼き、青菜と白菜のおかか和え、月見団子です。
お団子は1人2こ。給食室で白玉粉と上新粉と水をよくこねて耳たぶくらいのかたさにして丸め、クラスごとにゆで、きなこと砂糖をかけました。
校長先生も児童朝会でお話をしてくださったように今日は「中秋の名月」です。残念ながら曇り空になってしまいそうですが、明日の夜は晴れそうなので、ちょっとだけ月が欠けた十六夜の月をながめてみるのもよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 生活科 あさがおのスケッチと種取り

 夏休み中、家で世話をしていたあさがおが花の広場に戻って来ました。
 丁寧にスケッチした後、種を収穫して折り紙で作った袋にいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 今日の給食

ペンネシーフードトマトソース、こふき芋、きゃべつとコーンのスープです。
今日の「こふき芋」はバターと塩コショウで味つけした「じゃがバタ風」です。基本はゆでたじゃが芋に塩ですが、青のり、粉チーズ、パセリ、カレー粉、バジリコとオリーブオイル、ゆかり、塩昆布、甘みそなど色々な味つけをすることでおいしく食べることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の給食

ごはん、さばの塩焼き、野菜のごま和え、豚汁です。
今日のサバはノルウェーでとれたものを銚子で加工しています。近年の乱獲で国産のマサバやゴマサバが小型化し入荷が安定しないため、ノルウェーでとれる大西洋サバが市場によく出回っています。産卵前の脂がのった時期に漁をするためおいしいサバです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校説明会のお知らせ

画像1 画像1
 本日、9月16日(木)午前10時より第2回学校説明会をZoomにて開催いたしました。ご参加いただいた皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

9/15 今日の給食

黒砂糖パン、夏野菜のチーズ焼き、チンゲン菜の卵スープ、プルーンです。
今日の夏野菜は「ズッキーニ、かぼちゃ、ミニトマト」です。オリーブオイルで「ニンニク、たまねぎ、ズッキーニ」を炒めて塩コショウし、いちょう切りにして蒸した「かぼちゃ、じゃがいも」とあわせてカップに入れ、上に「ミニトマト、ピザチーズ」をのせて焼きました。(マヨネーズ、バジル、ミートソースなどを足してもおいしいです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

チンジャオロース丼、わかめと豆腐のスープ、なしです。
今日は給食室で検査をしました。手洗いの確認のために黄色ブドウ球菌の検出用スタンプを、調理場の衛生確認のために大腸菌の検出スタンプを使用しました。作業開始前の手洗いは爪ブラシも使用し、泡石鹸でひじまで2度洗い、ペーパータオルで水気をとった後アルコールで消毒しています。作業ごとに手洗いをし、配缶は使い捨て手袋をつけてと、安全安心な給食を出すため衛生にはとても気をつけて作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の給食

ガーリックライス、アクアパッツア、イタリアンスープです。
今日のアクアパッツアの魚は福井県でとれた「シイラ」です。丸っこい頭をしていて大きなものだと2mくらいになります。ハワイでは「マヒマヒ」という名前でフライやソテーにしてよく食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の給食

焼うどん、かきたま汁、不思議な目玉焼きです。
今日の焼うどんは和風です。豚肉、いか、野菜を炒め、釜でゆでた国産小麦の冷凍うどんを加えてしょうゆとオイスターソースで調味し、花かつおをのせて仕上げています。
私が子供のころの給食のうどんは個包装の「ソフト麺」、栄養士になったばかりのころは「ゆでうどん」でしたが、今では「冷凍うどん」を使うことで給食でもコシのあるうどんを食べることができます。(給食ではスパゲッティーもうどんも食べやすいようにハーフカットした短いものを使っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の給食

ごはん、鶏肉の照り焼き、菊花煮浸し、なすと水菜のみそ汁です。
今日は9月9日重陽の節句です。ひな祭りや子供の日や七夕とくらべてマイナーな節句ですが、菊の節句とも言われます。今日は秋田県の十文字でとれた大輪の黄色い食用菊を使ってお浸しを作りました。「花屋で売っている菊は食べられないの?」と聞かれることがありますが、食用のものは香りがよく苦みが少なくて甘みがあるように改良した品種です。観賞用の菊は味が悪いだけでなく、きれいな花にするため農薬をたくさん使っているため食用にはむいていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

パンプキンパン、すごもり卵、かぼちゃのマリネ、コーンチャウダーです。
「すごもり卵」は、野菜を鳥の巣に見立てた料理で、細切りにした野菜の中に卵を入れて加熱して作ります。今日の給食ではキャベツとベーコンを炒めて塩コショウし、卵を割り入れて、ピザチーズを散らして焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 Teams接続とICT活用研修

 教員が、Teams接続をした教室に集まって取組の様子を見守り、課題を確認しました。その後、全体で研修会を実施して注意点や改善策を確認しています。

 次のような点が挙げられました。慣れるまではご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。
・現在、アプリ版(デスクトップ上のTeams)が開けないことも多く、Web版のTeamsを使用してる。アプリ版とWeb版では画面がちがうので画面の操作方法など説明する際には注意が必要である。
・画面をタップしても反応に時間がかかることがあり、待ちきれず何度も押してしまう児童がいる。
・Lenovo端末(1〜5年生が使用)はキーボードと分離したときに「タブレットモードにするか」を確認されるが、タブレットモードにすると画面が変わり、混乱する児童がいる。
・マイクのオン、オフの約束が重要。家庭での声が入ることがある。きょうだいが同じ時間につなぐ場合には、離れてやることが必要である。
・充電不十分での持参、電源アダプター忘れをすると学級での学習に参加できないことがある。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

年間行事予定

交通安全情報

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

たいとうICTドリル