5月18日(火) 2年生 生活科 かんさつ名人になろう
2年生の生活科では、ミニトマトを育てています。
今日は、色、かたち、大きさ、長さ、さわりごごちなど、どんなことを観察すればよいか確認しながら、観察カードをつくりました。みんな、自分のミニトマトを、ていねいに観察していました。 5月17日(月) 第1回研究授業(3年2組 総合的な学習の時間)
今日は、今年度第1回目の研究授業でした。
今年度は、「対話を通して共創し、探究し続ける児童の育成」〜浅草小探究モデルによる人権教育の実現〜 という研究主題を設定し、東京都教育委員会人権尊重教育推進校として研究を始めました。 今日は、3年生総合的な学習の時間の授業でした。浅草小学校に潜んでいる危険を調べ、自分たちにできることを考える学習で、今日は、自分たちが考え活動してきたことを振り返り、新しい作戦を考える時間でした。どのグループも、話し合いを通して自分たちの活動をまとめ、次の作戦を真剣に考えていました。 5月17日(月)全校朝会浅草小学校は東京大空襲でも焼け落ちずに残りました。当時の先生や地域の人がどうやって学校を守ったのか、お話していただきました。 詳細は以下のリンクをご覧ください。 5月17日 全校朝会の話 また、本日から産休代替の養護教諭をお迎えし、朝会で紹介しました。 5月14日(金) 地域文化を学ぶ集会
今日は、本校同窓会長 川角様と、馬一町会あかざ連(お囃子)をお迎えして、地域文化を学ぶ集会を行いました。(例年、三社祭の前日に行っています)
川角様からは、三社祭の由来や歴史とともに、これからのお祭を担っていく子供たちへの応援の言葉をいただきました。あかざ連様には、日頃練習している浅草小学校の児童も一緒に、お囃子の演奏をしていただきました。 今年は、残念ながら三社祭の神輿渡御は中止となってしまいましたが、地域の文化を学ぶ、充実した時間となりました。 5月13日(木) 1,2年生 学校たんけん
今日は、2年生が1年生に学校を案内する、学校たんけんを行いました。
以前の記事でも紹介しましたが、2年生は、事前に上手に紹介できるように、担当の先生に取材をして、それぞれの場所を紹介する写真付きの紹介カードを作りました。今日は、そのカードに書いてあることを中心に、1年生に自信をもって紹介できました。 1年生も、2年生も、楽しく学習することができました。 5月11日(火) 3年生 自転車教室
今日は、浅草警察署と、台東区交通対策課の皆様のご協力による「自転車教室」を行いました。
実際に自転車に乗って実技の練習をしたり、ビデオを見たりして、自転車の点検の仕方、安全な乗り方について学ぶことができました。 なお、今日の自転車教室の内容については、3年生全員が合格でしたので、後日、自転車運転免許証が発行されます。 5月11日(火) 保健委員会によるハンカチ・爪検査
今日は、昨日の朝会で保健員会がお知らせした、「ハンカチ・爪検査」を行いました。
保健委員会が、各教室をまわり、ハンカチとティッシュを持っているか、爪は伸びていないか、チェックをしました。ほとんどの子がハンカチを持っていて、子供たちの衛生についての意識はとても高くなっています。これからも、清潔なハンカチを持って、手洗いの習慣をつけていければ、と思います。 5月10日(月)児童朝会なぜハンカチ・ティッシュを持つのか、なぜつめを切るのかについて詳しく話してくれました。 校長先生の話も、これにちなんで「どうして人間にも爪があるのか」についてでした。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 5月10日 全校朝会の話 5月7日(金) 1年生 生活科 あさがおのたねまき
1年生は、生活科でこれから育てていくアサガオの種まきをしました。
植木鉢に、土を入れる作業は1年生にとって難しく、すぐにこぼしてしまうのですが、今回は、いつもお手伝いしたり、一緒に遊んだりしてくれる6年生が応援にきてくれました。優しい6年生のお手伝いにより、土をこぼすことなく、種まきをすることができました。 1年生も、とても嬉しそうでした。 5月6日(木) 2年生 生活科 学校たんけんに行こう
2年生は、今度、1年生と一緒の学校たんけんをします。それに向けて、1年生にしっかりと学校のことを教えてあげられるように、今日は、自分たちでもう一度学校たんけんをしました。
自分が調べる場所について知りたいことをワークシートに書き、実際にその場所にいる先生に聞いたり、そこにあるものをメモしたりしました。 どのグループも、しっかりとあいさつをしてその場所に入って、たんけんをしていました。 4月30日(金) 給食「中華ちまき」
今日の給食では、5月5日の端午の節句にちなんだ「中華ちまき」で、一足先にみなさんの成長と健康をお祝いしました。
給食室では、調理員さんたちが400人分の「ちまき」を竹の皮で包んでくれました。 教室では、竹の香りを感じながら、もちもちとしたもち米のご飯を味わって食べていました。 4月28日(水) 1年生 学校たんけん
1年生の生活科は、学校たんけんです。
自分がきめた場所に行って、その場所の様子を調べてきました。 みんな、しずかに見学をすることができ、他の学年の先生からも、褒められていました。 4月27日(火) 3年生体育 スズランテープを使って
3年生の体育は、校庭で全力で走る練習です。
体育着の腰にスズランテープをつけて、テープが地面につかないように走ることを目指して、思いっきり走りました。 「テープが地面につかない」という具体的な目に見える目標があることで、とても意欲的に活動できたようです。 4月26日(月)全校朝会今週の校長先生の話は、23日に打ち上げられた宇宙船「クルードラゴン」についての話でした。この宇宙船は日本人宇宙飛行士の星出彰彦が船長を務めています。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 4月26日 全校朝会の話 4月23日(金) 1年生 はたらく消防写生会
今日は、日本堤消防署・消防団の皆様のご協力により、消防写生会を実施しました。
北側広場に、2台の消防車が来てくれました。消防署員の方は、1年生が絵を描いている1年生の前で消防服を着てポーズをとってくれました。目の前にある大きな消防車を、画用紙いっぱいに描く1年生は、最後まで熱心に取り組んでいました。 4月22日(木) 4年生理科 天気と気温4月22日(木) 耳鼻科健診写真は、1年生の様子ですが、みんな、間隔をしっかりとあけて並び、静かに受診することができました。 4月21日(水) 3年生社会科 屋上に上がって町の様子を調べよう
3年生の社会科では、台東区の様子を調べます。
まずは、学校のまわりの様子を知るために、今日は、屋上から見えるものを調べました。 スカイツリーがきれいに見えましたが、周りに大きな建物が多く、屋上から見るだけでは、よくわかりませんでした。それでは、どのようにすれば調べられるのでしょうか。3年生の学びは、つながっていきます。 4月20日(火) 委員会紹介集会
今日は、今年度はじめての児童集会でした。
4月12日に行った委員会活動で決定した委員長さんが、各委員会の仕事を紹介しました。それぞれ、学校を支える大切な仕事です。1年間の活躍に期待しています。 4月19日(月) 1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会でした。
例年、全校児童が体育館に集まって1年生を歓迎するのですが、 今年度は、1年生が舞台上のひな壇に座り、各学年が順番に1年生の前に登場して、クイズを出すという方法で行いました。教室にいる児童は、Teamsでの配信で、体育館の中継を見ています。 各学年のクイズの後、1年生の出し物の発表も行いました。各学年とも、短い準備の時間の中で楽しいクイズを考え、立派に発表できました。1年生も、集中してクイズを解き、元気いっぱいに自分たちの発表を行い、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|