毎日の子供たちの様子をお伝えいたします。

2学期給食終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で2学期の給食は終わりです。
クリスマスが近いのでクリスマスをイメージしたメニューを作りました。
ハヤシライスには「星型にチーズ」を入れました。
お星さまゼリーは「星型ナタデココ」を入れてクリスマスカラーにしました。
2学期も給食へのご理解・ご協力ありがとうございました。
3学期もおいしく安心・安全な給食作りを心がけます。よろしくお願いいたします。

本日のメニュー
ハヤシライス ハニーサラダ
お星さまゼリー 牛乳

冬至献立

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日は『冬至』です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かないと言われています。かぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。かぼちゃは他の野菜に比べて保存がきくので、昔、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていました。昔の人の知恵をしっかりと受け継いでいきたいですね。

本日のメニュー
ほうとう風うどん 野菜のツナ和え
カステラ風ケーキ 牛乳

カムカムデー

画像1 画像1
今日は「カムカムデー」です。一口30回を目安によく噛んで食べましょう。
「餃子」の歴史は古く、紀元前6世紀ころの中国で食べられていたようです。中国では、年越しやお正月に食べるなど、おめでたい食べ物だそうです。日本では焼き餃子が多いですが、本場中国では、水餃子といって、茹でてたれをつけて食べるのが多いそうです。

本日のメニュー
七穀ごはん ジャンボ餃子
ナムル みそ汁 牛乳

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日は「すす払い」の日です。「すす払い」とは、新年の神様をお正月に迎える準備をするために、1年分の汚れを落とす大掃除をすることです。昔は家の中に囲炉裏があったため、家中に煙から出た黒いすすがついていました。そのすすを払いきれいにしたことから年末にする大掃除のことをすす払いというようになっようです。現在では大掃除といえば年が明けるギリギリに大掃除をするイメージが強いですが今でもお寺や神社では12月13日にすす払いを行い、仏像や天井などの1年分のほこりを払って、新しい年への準備を始めています。この日は「すす払い」にちなんでくじら汁を提供しました江戸時代にはすす払いにくじら汁はつきものと言われていて、寒い中掃除をして冷たくなった手や身体を、くじら汁を飲んで温める習慣があったそうです。

本日のメニュー
菜めし 鶏の照り焼き
切り干し大根のサラダ くじら汁
牛乳


音楽会応援メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ「音楽会」ですね。
本番では今まで練習してきた成果が出せるように頑張ってください。給食では応援の気持ちでジョアに「ひがのん」のシールを貼り給食に出しました。

本日のメニュー
ビュスキュイパン ポークシチュー
ひじきサラダ ジョア 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31