学校の様子

3年生 英語活動

カードの動物になりきって、英語で自己紹介をする活動をしました。
例えば、ウサギでは、「I like carrot.Big ear.」など、ジェスチャーや鳴き声などを交えながら楽しく自己紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 分数の学習

算数では分数の学習をしています。図を使ったりしながら理解を深めています。説明も上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語『モチモチの木』

国語では、『モチモチの木』の学習を進めています。主人公『豆太』の気持ちや成長を読み取ります。音読をしたり、先生が読み聞かせをしたりしながら読み、味わっています。話に出てくる石臼などは、動画や写真を使って理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 台東区の人口の移り変わり

社会科では台東区の人口について学習しています。一度減った台東区の人口がこの20年間増えていることをグラフから読み取り、その理由について考えました。資料の年表を見ながら、それぞれが理由を考えました。その後、自由に集まって意見を交換しました。友達のいろいろな考えから、自分の考えを広げ、深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 重さの学習

前回続いて理科の重さの授業からです。キッチンスケールを使っていろいろなものの重さを測っています。結果(重さ)をしっかりと表にまとめるのも大事な学習です。楽しそうに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 重さの学習

理科では重さの学習が始まりました。まずは手で持って、「重い」、「少し重い」、「軽い」などを感じてから、簡単な上皿天秤で重さを比べました。そしてデジタルのキッチンスケールを使って・・・と学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 暗算のしかた

算数では『2けた×1けた』の暗算の仕方について学習しています。ただ暗算ができるだけでなく、どうしてそうなるのか、理由を考えることを大事にしています。ノートにも考え方をしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読書

3年生はたくさん本を読んでいます。12月は学校図書館の本を855冊も借りました。1人あたり、約10冊です。図書の時間も静かに本の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 習字『正月』

書き初めでも書いた『正月』を半紙に書いています。とめ、はね、はらいに気を付けて練習しています。どのクラスもとても真剣に、静かに、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 和のリズムに挑戦

音楽では日本に古くから伝わる音楽の学習をしています。3年生では和太鼓などを使って、和のリズムに挑戦です。代表の子が太鼓を叩いて、他の子は手拍子を打ったり、合いの手を入れたり、とても楽しそうです。
画像1 画像1

3年生 体育の授業(縄跳び・跳び箱)

縄跳びでは、進級表に挑戦しています。友達と見合い、教え合い、いろいろな跳び方ができるようになりました。中級編をクリアした子もいます。
跳び箱では、まず安全に跳ぶための約束を確認してから、跳びました。少しずつ勢い良く跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語活動 色と形

yellow triangle、red circle・・・などのカードを取り合うゲームを楽しんでいます。まず、色や形を表す言葉の発音練習をした後、『What do you want?』、『I want a 〜.』の会話をしながらカードを取り合うゲームをしています。みんな楽しそう、そして集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 台東区の移り変わり

社会科では台東区が昔からどのように変わってきたのかを学習しています。教科書の昔の写真を見て、台東区の昔と今の違いをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 物語づくり

3年生では、『たから島のぼうけん』という単元で、教科書に載っている絵地図からいろいろなストーリーを想像して、物語を作る学習に取り組んでいます。登場人物を設定したり、アイテムを選んで使い方を考えたり、ロールプレイングゲームの感覚でお話を作っています。とても楽しく、集中しています。グループでそれぞれのアイデアを紹介しながら話を膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

1月11日、校庭で2つのクラスが体育の授業をしていました。寒い中、みんな元気いっぱいです。
一つのクラスは、1本の縄跳びを2人で跳ぶのにチャレンジしていました。タイミングを合わせるのが難しそうでしたが、声をかけて気持ちを合わせてがんばっていました。
もう一つのクラスは、ボール運動でドリブルの練習をしました。3年生になると上手にドリブルできる子も多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 席書会

3年生は、初めて毛筆での書初めに挑戦です。
墨の香りが漂う体育館で、みな集中して書いていました。太く堂々とした「お正月」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字の学習

始業式の今日、新しい漢字ドリルが配られました。
3学期の学習初めに、漢字の練習です。書き順を指で『そら書き』してから、ドリルに練習します。皆ていねいに、真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人権の学習(高齢者について)

3年生では人権教育として、人権課題『高齢者』に取り組んでいます。高齢者疑似体験をした後、お年寄りの立場になってどんな社会になったらよいか考えたり、調べたりしています。
家庭や街のバリアフリー、ユニバーサルデザインなど、自分の課題をもって、本やタブレットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳び

全学年で縄跳びカードが配られました。カードを見ながらいろいろな跳び方に挑戦しています。友達が数を数えたり、アドバイスをしたり、協力しています。みんな、一所懸命です。冬休みに御家庭でも取り組んでください。
画像1 画像1

3年生 書初めの練習

4月に習字を始めたばかりの3年生は、初めての書初めに挑戦です。まずは半紙1枚に『お正月』の『正』を大きく書く練習です。始筆、終筆を意識して書くよう指導しました。みんなしっかりと、力強い漢字が書けています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31