2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

3/17 校内掲示板(6年)

 卒業式まであと1週間となりました。
校内の掲示板では6年生が「卒業までの日数カレンダー」として一人一枚ずつカレンダーを作成して、掲示しています。
他の学年の掲示板には各学年から6年生に向けて卒業をお祝いする掲示がされています。
卒業式にお越しの際には、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンシル版画完成(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が取り組んでいた『ステンシル版画』が完成しました。

シールを貼ることと、ローラーでインキを塗ることを繰り返し、1番上に黒いインキを塗って最後にシールを全部はがしました。

シールの下から今までの色が出てきて、幻想的な作品になりました。

3/15 ザリガニの脱皮を観察しました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお教室で観察しているザリガニが脱皮した瞬間を狙ってとって観察しました。
双眼実体顕微鏡でザリガニの皮を観察しました。足の先まできれいに残っているザリガニの皮にみんな興味津々。お教室にザリガニが来た頃はすごく小さかったのに、いつの間にかこんなに大きくなっていて、休み時間にザリガニを観察する子も増えてきました。これからもザリガニの観察を続けます。

3/11 洗濯板体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で洗濯板を使って、自分の靴下を洗う体験を行いました。時間をかけて、たった1足の靴下をみんな一生懸命洗っていました。「汚れがなかなか落ちない。」「腰が痛い。」など、それぞれの子が昔の人の暮らしの大変さや、今の生活の便利さを感じることができました。

3/10 全員が九九名人になりました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期からスタートした九九名人へのチャレンジ。
九九カードの表が全て合格した児童から最終試験に挑戦します。最終試験は校長先生の前で九九を言います。間違えずに言うことができた児童には九九名人の証としてメダルをかけていただきました。休み時間などに九九をたくさん練習して最終試験に何度もチャレンジし、無事に2年生全員が九九名人となり、メダルをもらうことができました。

3/10 田原の時間の学習(5年)

田原の学習でSDGsについて学びました。今世界で取り組んでいる「持続可能な開発目標」17項目について調べ、今の世界の状況を知り、自分たちが当たり前だと思っていたことが、とても有難い事なんだということを知りました。
これから自分たちが中心になっていく世界を、自分たちの力で変えようと話し合いました。みんなで決めた合言葉は「ひとりひとりの意識が世界をかえる」です。
No one will be left behind(誰一人取り残さない)自分たちができることを、学校でもお家でも意識していこうと思っています。ぜひご家庭でも、お話を聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

一版多色刷り木版画に挑戦中(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は『一版多色刷り木版画』に取り組んでいます。
授業で彫刻刀を使うのは初めてで、飛沫感染シートで見通しが悪いため、教室で活動をしています。
教室の机に、彫刻刀用の抑え板を設置すれば、教室は図工室と同じようになります。
安全な彫り方を学び、気を付けて彫っていました。
彫り終えた板に、刷る紙をつけたら、板に絵の具を少しずつのせて板に色を写していきます。
こまめに確認しながら刷っています。
結果はまた報告します。

ステンシル版画に取り組み中(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は『ステンシル版画』に取り組んでいます。
ローラーで色をつけることと、シールを貼ることを繰り返して、最後にシールをはがすのですが、仕組みがよくわからず混乱する場面も。
友達同士で「こういうことだよね」と確認しあいながら進めていました。
狙い通りに出来上がったかどうか、シールをはがすまでのお楽しみです。
出来上がりは、またお知らせします。

本棚づくり(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業制作として、図工室で本棚を作っています。
6年間の学びを生かして、長い板をそれぞれ測って切り、やすりで磨いてから色付けて組み立てています。
それぞれのクラスに贈られるので、どんなデザインの本棚が届くのか、お楽しみに。

お祝いの花かご(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は画用紙を編んだりくせをつけたりして変形させ、半立体で作る『お祝いの花かご』づくりにチャレンジしました。
まず、紙を編んでかご部分を作るところからスタートしましたが、初めての人も多く、悪戦苦闘。隣同士で教えあいながら、何とか作ることができました。出来上がった模様は、あの人気アニメの主人公の柄にそっくりだ、と喜んでいました。
花弁は、一枚ずつ鉛筆で巻き込んでカールをつけました。
巻けば巻くほどしっかりとくせがつくので、みんな一生懸命に巻いていました。
できたものをそれぞれ組み合わせ、全体のバランスを見ながら完成させました。
卒業する6年生への気持ち、また進級する自分たちや新しく入学してくる1年生への気持ちを込めて、それぞれ題名をつけました。

パクパクさん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、画用紙を追って切り込みを入れて作るおもちゃ、『パクパクさん』づくりをしました。
仕組みは簡単なのに、パクパク動いて、みんなとても気に入りました。
形をアレンジしたり、付け足して長くしたり、小さい紙で作ってみたりと発想が次々に広がっていきました。
廊下ですれ違う先生に、パクパクさんで挨拶している児童もいて、とても微笑ましい光景でした。

夢色ランプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、ペットボトルに穴をあけ、ライトを入れたものに紙粘土をはりつけて、『夢色ランプ』を作りました。
ライトは卵の形をしていて、7色に色が移り変わります。
その光が穴から見えるように、窓の形を考えながら紙粘土をつけていきました。
紙粘土は、絵の具を混ぜ込み、自分だけのカラー粘土を作って使いました。
完成した後、図工室の電気を消し、それぞれのライトをつけて作品を鑑賞し合いました。
個性豊かな『夢色ランプ』ができました。

3/3 5年生掲示板

5年生の掲示板が新しくなりました。
6年生へ5年間の感謝の気持ちと、卒業をお祝いして桜の木を作りました。華やかな掲示板を6年生に是非見てほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 児童朝会の振り返り(3年)

児童朝会で先週の生活目標の振り返りを行いました。先週の生活目標は「授業の開始時刻を守れるように行動しよう」でした。各学級の代表が1名ずつ、職員室から放送で発表しました。マイクを前に緊張気味の二人でしたが、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 サプライズプレゼント(6年)

 今日は、2年生の時からお世話になっている支援員さんへ感謝の気持ちを伝えるため、サプライズで手紙を用意し、本日プレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 謝恩会(6年)

 2月26日に卒業対策委員の方々が謝恩会を開いてくださいました。卒業対策委員の方々を中心として、保護者の皆様ご準備していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 ヒヤシンスのお花が咲きました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月から大切に育てているヒヤシンスのお花が咲きました。
蕾からは想像できなかったピンクの可愛らしい花に大喜び。
まだ、蕾のお友達もいますが、早く咲いてくれるようにと
水やりを頑張りながら観察を続けています。

2/24 田原の昔遊び調べ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田原の学習の時間に昔遊びについて調べる学習を行いました。歴史や由来、昔の姿などについてそれぞれが調べました。また、調べたものを実際につくり今後は調べたことや作ったものの発表を行っていきます。この学習を通して、伝統的な文化を大切にする気持ちや、文化を引き継いでいく気持ちを育ませていきたいです。

2/22 タブレット学習(3年)

タブレットを活用して、理科や社会のドリル学習にも取り組み始めました。タブレットに慣れながら、楽しく復習もできて、一石二鳥です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会・引き継ぎ式

6年生を送る会・引き継ぎ式を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、5年生の教室に6年生の代表委員の児童のみが行き、5年生へ校旗を引き継ぎました。1年生から5年生の児童から、先生を通して6年生へたくさんのプレゼントをもらいました。6年生はもらったプレゼントを嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ

インターネット利用上のガイドライン

令和3年度 新1年生向け資料