立志式及び「学びのキャンパスプランニング」(2学年及び5組)を行いました。立志式とは、日本で古くから行われていた「元服」に当たる儀式で、一人一人が志を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自己の将来を設計しようとする力を培う式です。 代表の生徒をはじめ、全員立派に志を立てることができていました。 また、後半は「学びのキャンパスプランニング」で講師の先生をお呼びし、様々な価値観に触れ、自分の生き方を見つめるよい機会となりました。 2学年霧ヶ峰移動教室(2・3日目)2つの体育館を使って、ドッジボールのリーグ戦をやりました。 最後に、男女混合のスプーンレースを行いました。 登山の疲れも忘れるような活気がありました。 3日目は、カゴメ野菜ファームとサントリー天然水工場の 見学を行いました。 カゴメ野菜ファームでは、野菜のあれこれについてのお話を 聞いた後、おいしい野菜ジュースをいただきました。 2学年霧ヶ峰移動教室(2日目)班行動で散策しました。 1日目とは異なり、曇り空の下、寒いくらい の気温のなかでの散策となりました。 昼前までは順調に班活動をしましたが、 そこから天気が急変し、雨天となりました。 昼ご飯のお弁当は、傘をさしての食事となり、 鷲ヶ峰の登山は急きょ中止になりました。 その後、雨が上がったのですが、山道は危険なので、 国道に出て、宿舎に戻りました。 雨に濡れて、体力が消耗しているため、 早めの帰路に着きました。 そのため、入浴時間を延長して、 ゆっくり体を温めることができました。 2学年霧ヶ峰移動教室が始まりました!始まりました。 柏葉中を出発するときから青空が広がり、気温 も真夏を感じるなか、バスはぐんぐん目的地へ 向かっていきました。 途中、体験学習館ルミエールで、ランプシェード づくりを行いました。できた作品は、文化祭で 展示する予定です。 開園式を終え、いよいよ霧ヶ峰学園での生活が スタート! 夕食を終えた後はナイトハイクを行い、普段は なかなかできない貴重な経験ができました。 |
|