自主 = 知を求め、技を磨く 共生 = 命を貴び、共に働く 健康 = 体を鍛え、心を耕す

墨田区合同球技大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木)に、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)で、墨田区の特別支援学級と合同で球技大会を行いました。

「想いをこめて仲間にパスをする」がテーマとなった今大会。バスケットボールチーム、ポートボールチームともに切磋琢磨し、試合に臨みました!

「パス!」と叫んだり、味方の名前を呼んでパスをする姿が多く見られ、応援にも熱が入りました!

また、今大会、バスケットボールチームが2位という成績で終えることができました!

これからも「挑戦し、努力をすること」「仲間を思いやること」を大切にしていってほしいと思います。

東京都陸上競技大会(5組)

画像1 画像1 画像2 画像2
5組は、10月10日(木)に駒沢陸上競技場で行われた
東京都陸上競技大会に参加しました。

50m走、100m走、200m走、400m走に出場し、
精一杯走りました。

自分が走らないときにも仲間の頑張りを応援しました。
仲間からの応援も力になり、いつも以上の力が
発揮できたと思います。

5組がチームとして一丸となって、
取り組むことができた大会になりました。

5組霧ヶ峰移動教室 3日目 レッツディスクゴルフ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目は、朝の楽しみになった
ボール探しからスタートしました。
最後の1つが見つけられなかったので、
ぜひリベンジしてほしいと思います。

閉園式では、支配人の方に感謝の気持ちを伝え、
霧ヶ峰学園を出発しました。

清里の森ではディスクゴルフをしました。
体育のドッヂビーでフライングディスクには
慣れていますが、意外と難しく感じたようです。

チームごとに9番ホールを回りました。
なかなか入らないときもお互いに励まし合って、
入ったときには一緒に喜びました。

「まだやりたい」「またここに来たい」という
生徒の声もたくさんあり、また1つ大きな思い出が
できた最終日となりました。

今日で3日間の移動教室が終わりました。
それぞれが3日間の中で挑戦できたことに
自信をもってほしいです。

そして、3日間を通して、より結束した
5組のチームワークを文化祭、合同学芸会、
球技大会などの行事につなげていってほしい
と思います。

5組霧ヶ峰移動教室 2日目も無事に終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山、ロングハイキングコースともに
笑顔で戻ってくることができました。

途中、疲れて少し元気がなくなってしまった
人に対して、「大丈夫だよ、あともう少し!」と
声をかけてくれる人がいました。

また、すれ違う方に元気な声で
「こんにちは!」と気持ちのよい挨拶ができました。

そのような人に対する気遣いをこれからも
忘れずにいてほしいと思います。

1年生は初めて歩き切ったことへの達成感を、
2・3年生は去年よりも成長した自分を
感じられたようです。

宿舎ではご飯をたくさん食べ、
元気よく楽しく自由時間を過ごしました。

3日目も元気に、みんなが気持ちよく過ごし、
移動教室を終えることができるようにしたい
と思います。

5組霧ヶ峰移動教室2日目 山登り、ロングハイキングへ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5組移動教室の2日目がスタートしました。  

朝礼では、みんなで元気よく声を出して
あいさつをしました。

ボール探しゲームや意思疎通ゲームで、
チームワークを高めました。

学年に関係なくコミュニケーションを
とりながら、山登り、ハイキングを
行います。
 
台風の影響も心配されましたが、
足場などへの影響もないようで、
安心してスタートできます。

天候は晴れ、気温もそこまで
高くはありませんが、
日差しが強いので、熱中症等に
気をつけなければなりません。

登山、ロングハイキングコース
ともに笑顔で、臨んでいきたいと
思います。

5組霧ヶ峰移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月4日(水)から5組の霧ヶ峰移動教室がスタートしました。

午前中は藤野芸術の家でサンドブラスト体験をしました。
好きな絵柄を選び、素敵な作品に仕上げることができました。

バスで宿舎に向けて移動の途中、
八ヶ岳パーキングエリアに寄り、
一生懸命計算をしながら、自分や家族のお土産を選びました。

無事に宿舎に到着後、開園式を行いました。
「苦手だなと思うことにも挑戦し、
自信をもって帰れるといいですね。」という
支配人の方からお言葉いただきました。

3日間精一杯活動に取り組み、
自信をつけて帰りたいと思います。

夕食後にはキャンプファイヤーをしました。
猛獣狩り、二択クイズ、じゃんけん列車、
将来の夢を語る、そして、花火を
浅草中学校と合同で楽しみ、
思い出の残る活動にすることができました。

明日は元気に山登り、ハイキングに
挑戦していきたいと思います。

5組が校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5組が校外学習で「コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場」と「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に行ってきました。

午前中のコカ・コーラの工場では、コーラの歴史や作り方、製造の工夫などを紹介映像の視聴や展示見学、お話、ゲーム等をとおして知ることができました。

昼食はちゃんこを食べました。どのテーブルも完食し、大満足でした!

午後のチームラボプラネッツ TOKYO DMMでは、裸足になることで、作品そのものに入り込み、幻想的な世界を味わいました。

一日を振り返り、身の回りの商品への理解が深まったり、作品鑑賞から、想像力を膨らますことができたりしたと思います。

また、校外学習の目的である「班でコミュニケーションをとりながら協力すること」「公共施設でのルールやマナーを学ぶこと」を意識して過ごすことができました。

3年5組 職場実習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3年5組の生徒は職場実習に行っています。

実習日が近づくにつれて緊張する様子も
見られましたが、当日は、ほどよい緊張感を
もって実習に臨むことができました。

働くことの大変さを知り、その大変さの中でも
楽しさややりがいを感じることができる
体験期間にしてほしいと思います。

スポーツフェスティバル(5組)が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金竜小学校、松葉小学校、蔵前小学校、東泉小学校、浅草中学校と合同でスポーツフェスティバルを行いました。

各学校、かけっこや玉入れ、リレーなど、声援に包まれながら、楽しく一生懸命取り組みました!

中学生は競技以外にも、司会や、選手宣誓、競技を終えた選手の誘導など、様々な場所でスポーツフェスティバルを支えてくれました!

一生懸命競技に取り組み、小学生を優しくサポートをする姿が頼もしかったです。

今後も様々な行事をとおして、5組の輪を深めていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31