自主 = 知を求め、技を磨く 共生 = 命を貴び、共に働く 健康 = 体を鍛え、心を耕す

令和4年度 第21回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜のつぼみも次第に咲き始め
暖かな日差しが降り注ぐ
今日、115名の3年生が
柏葉中学校から巣立って行きました。

校長式辞では、
「経験」という名の財産であり、かけがえのないものとして、
皆さんを支えてくれるはずです。
この3年間、コロナ禍にあって様々な活動に制限がかけられる中、
現実をしっかりと受け止め、力強く歩もうとする皆さんの姿が随所に見られました。

3年前の学校再開時には、
先行きが見通せない厳しい状況であったことを思い起こすと、
今日の卒業式の日に、
皆さんの輝かしい未来を予感できるまでになったことは、
たいへん晴れがましいことです。
困難を乗り越えて頑張ってきた卒業生の皆さんを心から祝福いたします。

といった話がありました。

式歌「群青」、「旅立ちの日に」、
そして、校歌斉唱と素晴らしい歌声が響いていました。

式典は厳かな中にも温かみのある卒業式でした。
卒業生の皆さんの今後の活躍を祈念します。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の予行練習が
1、2年生も入り、全校生徒で行われました。

入場から
証書授与や送辞や答辞などの生徒の動き、
退場などの動きの確認を行いました。

式歌では、「群青」と「旅立ちの日に」を3年生が歌いました。

在校生は、
3年生の歌声をリモートではなく
実際に聴けたのは初めてだったのではないでしょうか。

第二部では、
表彰などが行われました。
PTAや同窓会からの記念品の授与があり、
その後、在校生から卒業生へ歌のプレゼントと
全校生徒の最後の校歌斉唱がありました。

在校生の歌声に3年生には、何人か
涙を拭う生徒の姿も見られました。

3年前、新型コロナウィルスの流行により、入学式もきちんとできなかった学年です。
ぜひ、20日は素晴らしい卒業式になればと思います。

最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、最後の思い出を作りに
横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました。

数日前の予報では、雷のマークがあり、心配していましたが、
そんな心配もよそに、
春の陽気に包まれた良い天気になりました。

到着して、生徒たちはそれぞれの場所に向かって行きました。
水族館でイルカやペンギンを見る人たち、
乗り物に乗る人たち、
バーベキューを楽しむ人たち。
みんな、楽しそうに過ごしていました。

5組も、3つのグループに分かれアトラクションや
お土産を購入を楽しむことができました。
イルカショーを5組全員で観て、
感動を分かち合うことができました。

いよいよ、これからは卒業式に向けて準備です。
良い思い出を胸に新しい場所に向かって行ければと思います。

防災訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今日は、
救命救急訓練と
防災訓練を実施しました。

防災訓練では、
実際に起震車に乗り、震度7の地震を体験したり、
煙体験では、煙で全く見えない中を歩く体験や
消化器を使ってカラーコーンを火に見立て、消火器の使い方の体験を行いました。

経験したことを、
いざというときに思い出して
身を守る行動ができるとよいと思います。

3学年人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)、3年生を対象に人権教室が行われました。

法務省人権擁護委員・東京都人権擁護委員連合会から講師の先生をお招きし、災害被害者への差別をテーマに人権について考える授業を行いました。

「温かさを分け合って」という動画を視聴して
生徒はそれぞれの意見を話し合いました。

物語では、主人公が東日本大震災により福島を離れ
親戚の住む地域に避難してきました。
その中で、偏見や差別、風評被害について
体験したり感じたりしたことの内容でした。

この物語は、人権作文コンテストで入賞した作品をもとに作られています。
それだけに、実際にあった話で、
考えさせられることがたくさんありました。

生徒からは、
正しい情報を知ること、正しい知識をもつことが大事だと思った。
お互いのことを思いやる、わかり合うことが大切だと思った。
全員が平等だと思うこと、人と人が認め合うことで差別が無くなると思った。
といった感想が発表されました。

「人権とは何か」、
「誰もが幸せに生きていけるようにするためには」と
深く考える授業となりました。

3年生革細工講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生1組から5組まで全員が、革製のペンケースを作成しました。

それぞれ自分のイメージを膨らませ、
刻印や色付けをして、
世界に一つしかない自分だけの作品を作り上げました。

革製品は使えば使うほど味が出てきます。
大切に使って欲しいです。

文化祭で展示しますので、ぜひご覧ください。

第一回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はいよいよ、進路に向けて動き始めました。
第一回進路説明会です。

今回は、公立(国立・都立)と私立の違いや、
推薦入試や一般入試といったところから
受験に向けての流れも確認しました。

今年度から始まるスピーキングテストのタブレットも
実物を展示して保護者の方にも見てもらいました。

これから、希望する進路に向けて
取り組んでいって欲しいと思います。

いじめ予防授業

画像1 画像1
1、2年生に引き続き、今日は3年生が
道徳の授業で東京弁護士会の「いじめ予防授業」を受けました

許されるいじめはあるのか
「だって、先に○○が・・・」
「遊びのつもりだった」

答えはNOです
いじめで解決する問題はありません

弁護士の方の話を聞いて
自分が発した言葉を
してしまっている行動を
一人一人が思い返しました

誰かの心のコップに悲しい一滴をたらさないように
自分の心のコップに悲しい一滴をためないように

誰かを思いやれる人に

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で修学旅行も最終日となりました。

昨晩のうちに雨は通り過ぎて、
雨予報の京都も一時的な雨はありましたが、
概ね天候にも恵まれました。
朝露に濡れた新緑に
木々がきらきらと輝いていました。

今日は、班別ごとにタクシーに乗車して
ドライバーの方に案内してもらいながら
半日の京都巡りです。

金閣寺では、
教科書とは違う本物の金閣寺を見て
「足利義満って本当にすごかったんだなぁ」と
感想を言っている生徒もいました。

5組も今日はバスガイドの方に
京都の案内をしてもらいながら
北野天満宮や金閣寺、
龍安寺を見て回りました。

ガイドさんが、
京都の歴史や京都が碁盤の目になっていることなど
その土地の特徴などを話されて、
みんな聞き入っていました。

途中お土産も買い、
これから東京へと戻ります。


修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目

2日目は、奈良の東大寺から班ごとに奈良と
京都を見て回りました。

奈良の大仏の実物の大きさに圧倒されたり、
鹿せんべいをあげようとしたら、
たくさんの鹿に囲まれて、悲鳴をあげたりしていました。

興福寺国宝館では、
阿修羅像の実物を見て感動している生徒もいました。

京都では、
午後から、雨予報でしたが通り雨で晴れました。
無事、全ての班が班別行動が終えたころ、
今日も最終班がゴールしてから
雨が本格的に降ってくるという強運に恵まれました。

5組も、今日は待ちに待った班別行動で
奈良から京都に向かう日です。

最初に、世界遺産、古都奈良の文化財である
東大寺と興福寺を見学しました。
奈良公園の鹿と仲良くなった生徒もいました。
その後班ごとに計画した予定に沿って京都に向かいました。
チェックポイントである清水寺では、
清水の舞台からの景色を楽しむことができました。
5組も3つのグループに分かれ、
京都市内を見学しました。

明日は最終日。タクシー行動です。
青春の1ページが心に刻まれることを期待しています。

夜は、全員で漆器に加飾し、思い思いの図柄を描いていました。
ぜひ、文化祭の時に展示されると思うので、
ご覧いただけたらと思います。

いよいよ、明日は最終3日目です。
このまま天候に恵まれて、
元気に東京に帰って来られたと思います。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、2泊3日の修学旅行に出発しました。
東京駅で出発式をして、
新幹線に乗り込み、新大阪まで。
そこからバスで奈良県、明日香村へ。

昼食後は、石舞台古墳の前で集合写真を撮りました。
石舞台古墳は、蘇我馬子の墓とも伝えられており、
飛鳥のシンボルでもあります。

その後、歴史探索ウォークに出発しました。
それぞれ班ごとに現地のガイドさんに連れられて、
飛鳥宮跡を見て回ったり、
土地の歴史的な史跡を見てまわりました。

その土地の、文化や歴史、
その土地に住む人たちの思いなどを聞きながら
交流してきました。

歴史探索ウォークでは、校長先生も
5組のグループと一緒に回り歴史や文化を学びました。

探索ウォークゴールに着いたら突然の雷雨に見舞われましたが
全ての行程を終えた絶妙のタイミングでした。

明日も、天気がなんとか持ちこたえて
班別行動が無事終えることを祈っています。


運動会の練習がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、練習が始まりました。

まずは、運動会に向けて心構えや諸注意などの話の後に、
行進練習やラジオ体操の練習を行いました。

運動会実行委員が中心となって
全員が気持ちをひとつにして取り組んでいって欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校評価結果等

授業改善推進プラン

難聴学級

お知らせ

校歌

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針