生徒会選挙活動9月9日(月)に生徒会選挙がありますが、それに向けて昨日から選挙活動が始まりました。 生徒会本部役員には7名の生徒たちが立候補しましたが、その生徒たちは、応援演説を務める生徒やポスターを作成した生徒とともに登校してくる生徒たちに「清き一票」を呼びかけていました。 この活動は6日(金)まで続きますが、精いっぱい頑張ってほしいと思います。 2年マナー教室第2学年では、9月11日(水)から13日(金)まで職場体験を行いますが、その事前学習の一環として、講師の先生をお招きし、マナー教室を行いました。 講師の先生のお話に従って、お辞儀や自己紹介の仕方、身だしなみのチェック、発声等について実演しながら学びました。 今日の放課後、各事業所等に電話で連絡することになっていますが、是非とも学びを生かしてほしいと思います。 1年歴史・文化検定第1学年では、「台東区歴史・文化検定」を行いました。 歴史や伝統のある台東区ならではの検定で、小学校でも検定を行っています。 まちの移り変わりにより、各時代の暮らしやそこで活躍した人々のこと、伝統工芸、文学などについての問題が出題されています。 生徒たちにとって、この検定とテキストでの学習を通して台東区について多くのことを学ぶ機会になったと思います。 2学期が始まりましたいよいよ2学期が始まりました。 8時30分には全校生徒が体育館に集まり、始業式を行いました。 校長講話の中で、学校行事や生徒会活動、そして、授業を中心とする学習活動に主体的に取り組んでほしい、そして、生徒全員が居心地の良い学校になるように生徒一人一人が意識して行動してほしいという話をしました。 校長講話の後、各学年の代表生徒の所感では、1年生は全員で団結して何事にも取り組んでいくこと、2年生は学校行事や生徒会活動にしっかり取り組んでいくこと、3年生は進路決定に向けて一日一日を大切に過ごすことを話してくれました。 生徒全員がしっかりと目標をもち、充実した学校生活が送れるようにしてほしいと思います。 1学期終業式今日で1学期も終了となり、明日から夏休みに入ります。 今朝の終業式では、校長講話の中で時刻の「3点固定」の話をしました。 一日の生活の中での3つの時刻を固定するということです。 それは、「起床時刻」と「就寝時刻」、そして、「学習開始時刻」です。早寝、早起きは規則正しい生活につながります。そのためにも「起床時刻」と「就寝時刻」を固定することが大切です。また、夏休みの課題も出ていますので夏休みであっても学習習慣は大切にしてほしいものです。そのために「学習開始時刻」を固定することをおすすめします。 校長講話の後は、各学年の代表生徒による所感がありました。成果と課題について述べてくれました。 そして、最後に校歌を全員で斉唱し、式を終えました。 生徒たち一人一人が充実した夏休みを送り、9月2日の2学期始業の日には元気に登校することを願うばかりです。 みんなで美化活動
7月18日(木)5校時
明日で1学期も終わりますので、全校で美化活動に取り組みました。 生徒たちは、洗剤とスポンジを使って床の汚れ落としたり、サーキュレーターを分解して羽の汚れを落としたりするなど普段の清掃活動ではなかなかできないことを行っていました。 みんなで協力することで学校全体をきれいにすることができて生徒たちも清々しい気分になったり、充実感や達成感を味わえたりすることができたのではないかと思います。 とうもろこしの皮むき体験
7月17日(水)朝
給食委員会では、食育の一環としてとうもろこしの皮むき体験を行いました。 生徒たちは、とうもろこしの皮を一枚一枚丁寧にむき、皮をむき終わると今度はひげを丁寧に取り除いていました。 ちなみに、とうもろこし1本あたり皮は14〜15枚ついているそうです。 普段、給食の調理員のみなさんが行っている作業を生徒たちが少しでも体験できたことで調理員さんたちの大変さを実感でき、さらに食物の生産者への感謝にもつながったのではないかと思います。 連合陸上大会に向けて
7月11日(木)放課後
9月に国立競技場で行われる台東区中学校連合陸上大会に向けて練習を行いました。 当日に出場する1〜3年生が校庭に集まり、ウォーミングアップから始まり、ストレッチや全力ダッシュなどを行いました。 今後も練習を続けていく予定です。 避難訓練今朝、避難訓練を行いました。 今回は地震を想定した訓練でした。 能登半島地震発生から半年が過ぎましたが、被災地の復興は未だ道半ばといったところです。首都圏においても東京湾を震源とする直下型地震が発生する可能性が高まっているという報道もあります。万一に備えることは大切ですので、引き続き、本校でも毎月の避難訓練や安全指導で生徒たちに指導していきます。 CATV撮影今日、台東CATVの方々が来校し、区内の中学校を紹介するための番組の撮影を行いました。 5,6校時には各学年の授業の様子を、放課後にはテニス部と吹奏楽部の部活動の様子を撮影しました。 また、生徒会本部役員が学校行事などを含めた学校紹介を行ったり、標準服の紹介を行ったりもしました。 今日、撮影したものは、台東CATVの番組として8月に放映されるそうです。 生徒会朝礼今朝、体育館に全校生徒が集まり、生徒会朝礼が行われました。 生徒会本部や各専門員会より、全校生徒に向けて活動報告とお願いなどがありました。 その中で、生徒会長からは、「授業をしっかり受けましょう。」という旨の話がありました。 期末考査も終わり、もうすぐ夏休みというこの時期だからこそ、生徒たちには一つ一つの授業を大切にしてもらいたいと思います。 2年人権教室第2学年では、法務省の人権擁護委員の方々をお招きし、人権教室を行いました。 人権とは何かからはじまり、人権に関する法律や啓発活動、SNS等による人権侵害など生徒たちにとって人権について学び、考える良い機会となりました。 3年セーフティ教室第3学年では、セーフティ教室を行いました。 上野警察署のスクールサポーターの方に来校していただき、講師を務めていただきました。 講師の先生からは、詐欺、受け子、出し子など簡単にお金が稼げるバイトということで中学生や高校生も関わってしまい、逮捕されている事案があるそうです。 生徒たちに対しては、「危険を熟知すること」や、もし誘われても「断る勇気」が必要であるということを強く話していただきました。 期末考査3日目期末考査3日目、最終日となりました。 1校時に国語、2校時に美術、3校時に技術・家庭科のテストがありました。 早ければ、今日の4校時から順次、テストの返却が始まります。 生徒たちには、得点だけに注目するのではなく、自らの学習内容の定着状況をしっかり確認し、見直しをしてほしいと思います。 期末考査2日目期末考査2日目です。 今日は、1校時に理科、2校時に数学、3校時に音楽のテストを行いました。 音楽のテストには放送による問題もありました。 明日はいよいよ最終日です。 明日もしっかりと準備をしてテストに臨んでほしいと思います。 期末考査1日目1学期の期末考査が始まりました。 1年生にとって初めての定期考査です。2週間前から作成した学習計画表に従って準備を進めてきたと思います。 今日は1校時に英語、2校時に社会、3校時に保健体育のテストが行われました。 生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。 学校公開しています
6月12日(水)
先日「学校公開週間の御案内」を配布しましたが、今週月曜日から学校公開週間が始まりました。 毎年6月と9月に1週間程度行っています。 保護者の皆様はもちろん、地域の皆様や小学校の保護者の皆様にも本校の生徒たちの活動の様子を御覧いただく機会としています。 また、明日13日(木)とその翌日14日(金)には、学校説明会も行う予定です。 尚、詳細は「配布文書」の「学校公開週間の御案内」を御参照ください。 食べて応援する今日の給食に「ほたてグラタン」が出ました。 この「ほたて」は北海道八雲町産です。 先日の給食だよりでもお知らせしましたが、国際情勢の変化により、北海道では現在でも水産物を輸出できないことが続いていて、国や北海道がそれに関係している水産加工業者等を支援するために無償提供された「ほたて」です。 生徒たちにとっては、食べることで応援することになります。 ちなみに、14日(金)には、「ほたてフライ」が出る予定です。 体育大会閉会式体育大会の閉会式を体育館で行いました。 成績発表では各学年の総合優勝のクラスが発表され、1年は3組、2年は1組、3年は2組でした。 総合優勝のクラスの代表生徒が舞台上で賞状と優勝カップをそれぞれ受けとりました。 体育大会その3
6月7日(金)
各学年種目の様子です。 1年は「一心同体!デカパンリレー」、2年は「山あり谷ありアスレチックレース」、3年は「スパイラルグリーン」です。 |
|