菊の栽培

画像1 画像1
5月31日

育英幼稚園では、「菊の先生」をお招きして、毎年菊の花を育てています。
今から20年前の創立30周年のときに始めた菊づくりです。

小菊と三本立ての大菊を育てています。
秋にきれいな花が咲くことを楽しみに、大切に育てていきたいと思います。

ハクビシン

画像1 画像1
5月30日

「園長先生、タヌキ!」
という声を聞いて行ってみると、電線を歩くハクビシンがいました。

ハクビシンは子供たちの大騒ぎする声をものともせず、電線を悠々と歩いて家のすきまに消えていきました。
園庭のビワ、狙われています!

ハクビシンが消えた後も、砂場の遊具を使って
「見てるの」「望遠鏡みたいでしょ」
としばらくの間、ハクビシンを追っていました。

行船公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日

4、5歳児一緒に、台東区のスクールバスで行船公園に遠足に行きました。

公園には無料で入れる動物園があります。
ペンギン、山羊やうさぎ、クモザル、コウノトリ、レッサーパンダなど、様々な生き物がいました。
クイズもあり、子供たちはじっくり見て楽しんでいました。

小一時間見た後は、公園で遊びました。
大きな滑り台があって、繰り返し滑って遊びました。
けっこう急なのですが、チャレンジしていてすごかったです!

だんだんと、おなかで滑ったり、複数で滑ったり、駆け上がったりするなど、遊び方を変えながら遊んでいました。

日陰は涼しく、気持ちのよい1日でした。

野菜の花

画像1 画像1
5月28日

夏野菜の花が咲き始めています。
写真は雨の中のものなのでしおれていますが、晴れた日にはピンとすると思いますので、
ぜひ間近で観察してみてくださいね。

レーシングカー

画像1 画像1
5月27日

さくら組に、突然爆音が響き渡りました。
「ウォンウォーン!」
顔を真っ赤にして出しているのは、エンジン音でした。
かぶっている帽子はヘルメット。
すごいスピードが出るようで、最大速度は200キロだとか。

メーター計になるかと、丸い紙を出すと、
「200って書いて」
「僕のは20って書いて。21と22もね」
などと好きな数字を言って書いてもらったり、自分で好きに書いたりし、できあがったものをハンドルの隣に貼りました。

さらにそのつもりになって、エンジンを鳴らして走っていると。
「ちょっとうるさいんですけど」
と、近所のおうちから苦情が来てしまいました。

ひと悶着ありましたが、共存することにしたようです。
さらに車の形をかっこよく変えながら、遊びが続いていきました。




遊びの環境

画像1 画像1
5月23日

保育室をのぞいた方は気付いたかもしれません。
うめ組、さくら組はロッカーや遊具置き場の位置を変えました。

遊びにまつわるものや人を、保育用語で「環境」といいますが、幼稚園では
この環境をとても大切に考えています。

どうしたらもっと遊びやすくなるか。
時期や年齢、クラスの人数やメンバーによっても変わるので、先生たちは考えを出し合いながら、日々試行錯誤をしています。

変えてみた結果。
うめ組でも、さくら組でも場を作りやすくなったようです。

写真のように楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。

1月に引っ越してきてから、まだまだ片付いていないところもあるので、少しずつ手を加えていきたいと思っています。


親子遠足

画像1 画像1
5月22日

今日は猿江公園に親子遠足に行きました。
お天気に恵まれ、心配していたほどの暑さもなく、まさに遠足日和の1日となりました。

おうちの人とたっぷり遊べた子供たちはとてもうれしそうでした。
駅から比較的近く、自転車でも行けそうな公園を選んでみましたが、いかがでしたか?
おすすめの公園がありましたら教えてくださいね。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日

今日は5月生まれのお友達の誕生会でした。

4、5歳児はみんなのへやで一緒にお祝いをします。
きく組さんが司会をしたり、クラスのお友達にプレゼントを作って渡したりしています。
後ろ手に隠して渡そうとする姿、うれしそうにもらう姿、どちらもとてもすてきな笑顔でした。

3歳児は学級で誕生会をします。
先生のしてくれるエプロンシアターにくぎづけのうめ組さん!
入園して1ヶ月半で、こんなにも先生大好き!になるのですね。

誕生会は、保護者の方とともに子供たちの成長を感じることのできる幸せなひとときです。

自動販売機を作りたい

画像1 画像1
5月20日

さくら組にはおなかをすかせたあおむしがいます。
いつでも葉っぱを切って、食べさせられるようになっています。

葉っぱを入れるうちに、
「お金を入れたい」
と自動販売機を思いついたさくら組さんがいました。
「いちごやマスカットのジュースが買える」そうです。

そこで、箱を持ってきて、一緒にお金を入れる穴やジュースが出てくるところを作りました。
ボタンや、出てくるジュースもたくさん作り、早速お買い物させてもらいました。

「私もほしい」
「絵が描いてあるかわいい自動販売機にしたい」
お隣でも自動販売機作りが始まりました。

こちらでは、ペットボトルのふたを組み合わせ、立体のジュースが出てきました。

最初は同じように作っても、違う形、遊び方になっていくところがすてきです。
この自由さを大切にしています。


きく組の部屋ではホタル作りが始まっていました。
イトトンボも飛んでいるようです。
毎日、新しい遊びが生まれています!

トライデー

画像1 画像1
5月17日

今日は今年度1回目のトライデーでした。

育英幼稚園でトライデーと呼んでいるこの時間は、台東区の体力向上事業で外部体育講師による運動遊びを楽しむ時間です。

体幹を鍛える動き、柔軟性を高める動きなどを教えていただきました。
これらの動きは、けがの予防にもつながります。

日頃から様々な運動遊びを楽しんでいる子供たち。
今日も元気に体を動かして遊びました。

楽しいごっこ遊び

画像1 画像1
5月16日

年長きく組さんが、アイスの箱に描いてあった抹茶をきっかけに
抹茶を作り始めました。
モールで茶筅も作っていて、本格的です。

隣では、カウンター席がおしゃれな飲食店もできていました。
いけすもあって、新鮮な魚料理も出してくれるようです。
「○ちゃんがボスね」
「○ちゃんは、運ぶ人」
と、役割も決めています。

まだ新規オープン店なので、さくら組のお客さんたちに
「手で食べるんですか?(フォークください)」
「水は出ないんですか?」
と質問ぜめになっていましたが、その反省をもとに、明日は水やクリームソーダを作ろうと盛り上がっていました。

このように、自ら考え、友達とやりとりしながら必要な場やものをつくって遊ぶごっこ遊びは、幼児期に経験させたい遊びです。
決まったことをするのではないからこそ、創造性が育まれていきます。

繰り返し遊ぶ中で、より本物らしく、本格的なものになっていくごっこ遊び。
これからも様々なごっこ遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

引き取り避難訓練

画像1 画像1
5月15日

今日は引き取り避難訓練を行ないました。
子供たちは放送を聞いて、さっと支度をし、園庭に集まることができました。

日本や世界各地で大きな地震が起きている昨今です。
万が一のときのために、改めて非常食などの用品の確認や入れ替え、家や近所の危険箇所の把握などをしていきましょう。

子供たちは毎月避難訓練を重ねています。
指示をしっかり聞けるようにするとともに、自分で安全な場所を判断できる力も育てていきたいと思っています。

「ダンゴムシのポーズは危険」なこともあるとお話しましたが、頭を守りながらも、まわりや天井の状況を見ることが大切です。


保護者の皆様には御協力いただき、ありがとうございました。

浅草橋駅に

画像1 画像1
5月14日

浅草橋駅に、浅草橋保育園さんと並んで育英幼稚園の園児の作品が飾られています。

今回はきく組の作品です。
園にいる生き物や好きな生き物を伸び伸びと描きました。

2ヶ月に1度くらいの頻度で変えていきますので、どうぞお楽しみに!

ザリガニ

画像1 画像1
5月13日

ザリガ二を飼うことにしました。

「それ、なぁに?」
と真っ先に気付いたさくら組のテラスで広げると、すぐにみんなが集まってきました。

「後ろからすうっと、ここを持つと挟まれないよ」
と持ち方を知らせると、すぐにチャレンジしていました。

ちょっとこわいさくら組さんもいましたが、
「キャー」
と言いながらもそばを離れません。

エサを食べるところもかわいいザリガニ。
明日から大切に飼っていきたいと思います。


※アメリカザリガニは条件付特定外来生物に指定されています。
寿命まで飼育することが必要です。
また、触った後は、石鹸で手を洗いましょう。


浅草橋紅白マロニエまつり

画像1 画像1
昨日5月11日に、浅草橋紅白マロニエまつりにて阿波踊りを披露しました。

浅草橋保育園の年長らいおん組さんと、育英幼稚園を修了した小学生と一緒に、元気いっぱい踊ることができました。

鳴り物は、お世話になっている浅草橋連の皆様がしてくださいました。
園児の出演後、浅草橋連さんの阿波踊りも間近で見せていただきました。

応援ありがとうございました!
地域の皆様も大変お世話になり、ありがとうございました。

親子苗植え

画像1 画像1
5月10日

おとといから始まった親子苗植えが全学級で終わりました。

うめ組は大きくならないタイプのミニトマト
さくら組はピーマン
きく組はナス、ピーマン、ミニトマトから選んだ野菜
を育てます。

おいしい野菜が収穫できますように。

体育館で

画像1 画像1
5月9日

今日はさくら組、きく組は体育館で鬼遊びをしました。
さくら組はダンゴムシ鬼(タッチされると丸くなって座る、助けてもらうと復活できる氷鬼のバリエーション)、きく組はマグロとスイミーの助け鬼です。

併設の台東育英小学校の先生が、毎週木曜日3限目に校庭と体育館を幼稚園が使えるよう時間割を組んでくださっています。
このありがたい計らいのおかげで、雨が降って外で遊べない日も、思いきり体を動かして遊べます。

様々な運動遊びを楽しみながら、体力や体をコントロールする力、あきらめない心や人間関係など、たくさんの力を育んでいきたいと思います。

防犯訓練

画像1 画像1
5月7日

保育後、全教職員で防犯訓練を行いました。
蔵前警察の方にお話を伺ったり、実際にさすまたの効果的な使い方をやってみたりしました。

新しい園舎の内外を警察の方によく見ていただき、防犯面で危険な場所や対策を教えていただきました。

使う機会がないことを願っていますが、日頃から様々な状況を想定して訓練を重ねています。

こいのぼり

画像1 画像1
5月2日

ようやくいい天気となり、きく組が作ったこいのぼりを園庭に飾ることができました!

校庭でもこいのぼりを持ってたくさん走りました。

命名 なみパー

画像1 画像1
5月1日

園で飼っているウーパールーパーに名前がなかったので、きく組さんに考えてもらうことにしました。

いろいろな名前の候補の中から話し合いで「なみパー」と決まりました。
水の中で波のように、ゆらゆらと揺れるところから考えたそうです。

ミスターなど、他の名前がよかったきく組さんも、友達の話を聞いて
「じゃあ、いいか」
と気持ちを変えてくれて、無事に決まりました。

水槽の前で名前を呼んでみるなど、名前があることで、より愛着を感じている姿が見られました。
もう1匹はどんな名前になるか、楽しみです。

先日の誕生会で白や黄色(ゴールデン)のウーパールーパーがいると話をしましたが、写真を撮ってきてくれた先生がいるので、一緒にご紹介します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30