1年生と6年生 百人一首をしよう!
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
学校からのお知らせ
今まで、「百人一首ビンゴ」を通して、百人一首の読み札と取り札の仕組みを学んできた1年生。ついに、本格的な百人一首に挑戦しました。
まずは、6年生がお手本を見せます。
1年生は、競技中はおしゃべりをせず「バンッ」という音とともに札を取っていく6年生をじっと見つめていました。
いよいよ1年生のばんです。
6年生から札の並べ方や取った札の置き方、待ち方を教わっていざ対戦。最初は、札を探すことに苦労していましたが、だんだんはやく見付けられるようになりました。
次は、6年生ひとり 対 一年生ふたり の対決です。
上の句だけでとれる6年生を見て「すご〜い」という呟きが聞こえました。
「冬休み中に覚えて、6年生みたいに上の句だけで取れるようになりたい!」と話す1年生。
それを聞いて、「大変だ…次までにもっと練習しないと…」と気が引き締まる6年生。
2月と3月の古典暗唱課題でもある百人一首。
3学期の対戦に向けて、ぜひ暗唱にも取り組んでみてください!