給食が始まりました
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
根岸小日記
+1
9月2日(火)
根岸の子、根岸小学校の大きな自慢
安全で安心、美味しい給食です。
給食の時間にはすべての教室で多くの笑顔を観ることができます。
個人個人で食べる量が違えば、好みも違います。
それでも、同じ時間に同じ場所で同じものをいただくという活動は、大切な教育の場です。
今日から2学期の給食が始まりました。
今日の給食では、シャインマスカットとニューピオーネというぶどうの食べ比べがありました。
甘味の強いシャインマスカットと、甘味と酸味のバランスのよいニューピオーネをいただき、どの教室も子供たちの笑顔でいっぱいでした。
この笑顔を支えてくださっているのが栄養士の先生や給食室の調理スタッフの皆さん、そして納入業者の皆様です。
「皮ごと食べられる」、「種なし」、「大粒」、「高糖度」という特徴をもち、「ぶどうの女王」とも呼ばれるシャインマスカット
巨峰とマスカットを「親」にもち、「巨峰の甘さとマスカットの爽やかさがベストマッチした優秀な息子」と言われるニューピオーネ
どちらも通常は給食でいただくことはなかなか難しいものです。しかも一粒一粒が大きくて品種のよい果実です。これは、納入してくださる業者の方が「子供たちに、一番よいところを食べさせてあげたい」という熱い思いの表れであります。
そして、栄養士さんや調理師さんの御尽力も忘れてはいけません。調理に火気は欠かすことはできません。どんな料理のときにも、回転釜で炒めたり、茹でたり、揚げたり、炊いたりして火気を使います。調理室は冷房が効いてはいますが、火気の周りでは40度くらいにまで調理場の温度が上がります。夏だからといって火気を使わないで調理はできません。
どのようなときでも、時間になったら、子供たちの前には安全で安心、美味しい給食が提供されます。
これらは、自動的に出てくるのではなく、少しでもよいものを提供しようとしてくださる業者の方や、どのようなときでも調理をしてくださる栄養士の先生や調理員の皆さんの御尽力によるものということを忘れてはいけませんね。
2学期の給食は、74回です。
季節にちなんだ献立や、月に一回の会食日も設定されているようです。
美味しく、楽しく、そして「食材と作ってくれた人」に感謝のきもちをもっていただきましょう。