展覧会給食2日目「のりものハンバーグ」(3年生)
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
根岸小日記
+3
11月25日(火)
「11/27~11/29の展覧会に向けて、各学年の作品に関連させた献立が登場します。自分の学年はもちろん、他学年の作品もお楽しみに」と給食だより11月号でお知らせをしているとおり、11/21(金)~11/29日(土)は展覧会給食です。
3年生は平面作品「ふしぎな乗りもの」と「にじんで広がる色の世界」、立体作品「クギクギマンのゆかいなおうち」を出展します。
展覧会給食2日目のこの日は、3年生作品献立「のりものハンバーグ」が登場しました。
最初にひき肉を手作業でよくこねて、玉ねぎや調味料を加えてよく混ぜます。それを一人分ずつカップに入れて、なるとを使ってタイヤを付け、オーブンでじっくり焼き上げてできあがり。。…と、簡単に表しましたが、前半の「よくこねて」というのは本当に大変な作業です。約600人分のハンバーグを2人のスタッフで粘り気が出るまで「よくこねる」のです。お昼に毎日栄養士の先生が各クラスに流してくれる動画でもその大変さがよく分かったことと思います。
3年生の教室では、担任の先生がバットのふたを開けると3学級とも大きな歓声が上がりました。
給食当番さんが一人ずつ特製のタレをつけていただきます。
3年生の子供たちからは…
「食べるのがもったいないです」
「今日のハンバーグはわたしの作品によく似ています」
「給食で乗りものを作ってくれて、とてもうれしいです」
「今まで食べたハンバーグで一番おいしかったです」
…といった声が聞かれました。3年生だけではなく、きっと多くの学年で同じような声が聞かれたに違いありません。あれだけ「よくこねて」くれたらその美味しさはバツグンです。
3年生の子供たちの子供たちにとっては2回目の展覧会
第二図工室で活動してきた3年生の展覧会
大成功になることを信じています。展覧会とのコラボレーション企画献立2日目も子供たちの笑顔がたくさん観られました。
明日は、5年生作品献立です。
どんな献立が登場するか楽しみですね。