6年生による古典朝会(12月7日)
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
今日の出来事
12月7日水曜日の古典朝会では、6年生が「百人一首」について分かりやすく紹介しました。
「百人一首」は約800年前にできた和歌を、100首集めたもので、200年前の江戸時代に、かるた遊びとして広まり、現代でもかるた大会が行われるなど長く親しまれています。
トウセンジャーも登場し、一緒にかるたを取る様子を披露してくれました。
冬休みなどでぜひ「百人一首」に挑戦し、その楽しさを味わってみてください。