学校日記メニュー

学校日記

専科のせんせいから児童のみなさんへ

公開日
2020/05/25
更新日
2020/05/25

専科の先生より

図工室の先生より

みなさん、おうちでの生活は楽しめていますか?
私は毎日、今度みなさんに会ったときにつくったり描いたりするのはどんなことにしようと考えて、実際につくったり描いたりしています。散歩で見つけた花の色を絵の具でつくったり、いろいろな大きさの箱を集めて並べて何ができそうか試したり…。もちろん、ご飯も毎日作っているので、「なにかつくっている」毎日です。
今あるもので自分が楽しいこと、ものを探し出して(つくりだして)いくことも、図工の大切な学習です。我慢することもたくさんあって、「つらいなぁ、つまらないなぁ」と感じるでしょうが、手を動かすと見つけられる「楽しいこと」があるかもしれませんよ。お休みが終わったら、みんながつくったもの、描いたものを囲んで、一緒にお話しできることを楽しみにしています。




音楽室の先生より

谷中小学校の児童のみなさん、こんにちは。家ですごす時間が多いと思いますが、元気にすごしていますか?最近では東京都の感染者数も減ってきていますね。手洗いうがいをするなど、みなさん一人一人が今できることを気をつけてきた結果がでているのではないかなと思います。
こんな時だからこそ、おうちでできる音楽を楽しんでみてください。ちょっと歌ってみるだけでも、それは音楽の時間になります。教科書にのっている歌でなくても良いです。
みなさんと会えたその時、元気で楽しい授業ができるよう先生も準備をしていますので、みなさんも前向きに毎日の生活をすごしてみてください。



算数少人数教室の先生より

ピンチの時こそチャンスです。
お休み中におうちでがんばったことは、きっと学校での生活や学習でも生かされるはずです。
学校が始まり、レベルアップしたみなさんの活躍を見られることを楽しみにしています。




保健室の先生より

 みなさん、こんにちは。今は休校中でいろいろなことをがまんしてがんばっていることと思います。保健だよりは読んでくれましたか?コロナの感染予防もがんばっていることと思います。学校が始まっても5つの行いに気を付けてできるようにしましょう。また、つらいことだけじゃなくて、いいことも見つけていきましょうね。6月にみんなに会えることを楽しみにしています。


給食室の先生より

 みなさん、こんにちは!元気にすごしていますか?わたしは元気です。
 最後にみなさんと給食を食べてから2か月がたちました。まだ給食が始まる日は決まっていませんが、調理員さんはいつでも給食を作れるように準備をしてくださっています。お米屋さんも「いつでもおいしいお米を届けるからね!」と言ってくださりました。わたしも、こんだてを考えたり、おたよりを作ったりして、給食再開の日を待っています。最初の給食はなんでしょう?予想をして楽しみにしていてくださいね。
 さて、みなさんがおうちで給食の味を楽しめるように、ホームページにお手紙と給食のレシピをのせました。これからどんどん更新する予定です。ぜひ見てください。
食育だよりと給食のレシピ「おうちできゅうしょく」はこちら




特別支援専門員の先生より

みなさん、こんにちは!4月から新しく特別支援教室の先生です。学校が再開されて、皆さんと早く会えることを楽しみにしています。
自分は運動が好きなので、早く学校が再開されて皆と校庭で一緒に遊べる日を楽しみにしています。そのためにも皆さんも家でもできる運動をきちんとやっておくようにしましよう。あと少しの辛抱なんで頑張ってください。