2年生図工『まどをあけたら こんにちは』
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
専科の先生より
7月に、6年生の見事なカッター使いを紹介しましたが、今回は2年生が初めてカッターナイフを使ってつくっている様子を紹介します。
まずはカッターナイフのつくりと安全な使い方を学びます。持ち方や紙を押さえる手の位置はもちろん、使用時はカッターマットを敷くこと、相手に渡す際は刃の出る方を握って渡すことなども学びます。切るときは刃先を紙に当て軽く『チクッ』と押さえ、手前にまっすぐ『スー』っと引いて切ります。言葉にするとなんてことない動作なのですが、最初は直線をまっすぐ切ることも難しいものです。「曲がっちゃったよ〜」「うまくいかないよ…」と、小さな悲鳴があちこちであがります。でも、何回も紙を切って窓を開ける練習をしてるうちに、スッと切れるようになってきました。建物にびっしりと窓を切ってつくったり、丸、ハートなどの曲線を使った窓をつくったり、自分の考えた形を切り取ったり…。とても集中して取り組みました。
窓が開いたら、中に住んでいる人や動物を描いたり、お庭をつけたり、屋根をつくったりして、楽しい作品ができあがりました。