全校朝会
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
校長室
本日、2月19日は食育の日です。今朝の朝会では、私たち日本人にとって、一番身近な食べ物であるお米について話しました。
お米は今から約6000年前に日本に伝わり、現在では500種類以上の品種があります。お米は、ご飯としてだけでなく、お餅やお酒、せんべい、お酢等様々な用途して使われいます。ところが、現在、日本人のお米の消費量が60年前と比べると半分以下となっているそうです。
国はもっと米を食べることを推奨しています。それが、結果として農家や日本の自然を守り、日本の食料自給率を上げることにつながっていきます。
※画像は農林水産省より