校長通信

全校朝会

公開日
2021/03/15
更新日
2021/03/15

校長ブログ

 令和2年度カウントダウンに入りました。子どもたちが学校に通うのは、1〜5年生は9日間、6年生は8日間となりました。今日は、「ありがとう」という言葉についてお話しました。
 「ありがとう」を漢字で表すと「有難う」これをもっと詳しくみると「有る」ことが「難しい」という意味になります。めったにないこと、貴重なことという意味です。私たちは、助けてもらったり、物をもらったりした時よく、「ありがとう」という言葉を使いますが、お家の方が朝起こしてくれることや食事の用意をしてくれることも、実はありがたいことなのです。当然と思いがちですが、お家の人の助けがあって子どもたちは生活を送っています。また、褒められたり、叱られたりした時も「ありがとう」という気持ちを持ちたいものです。もし褒められたり、叱られたりしなかったら私たちは成長できるでしょうか。
 最後に、歯と口の健康週間で優良者2名と準優良者6名をオンラインで表彰しました。
 歯は一生使うものです。子どもの時から大切にする習慣を身に付けたいです。