6年生 ものの燃え方
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
校長室
6年生の理科は、ものの燃え方の学習をしています。
空気の成分を学んだ後、ものが燃える(燃焼)には、何が必要で、燃焼前と燃焼後の空気の違いを実験で確かめます。
この実験では、気体検知管という器具を使い、空気中の二酸化炭素の量と酸素の量を調べます。集気びんの中でろうそくを燃やした後の空気と、燃やす前の空気の違いを調べていました。
燃えた後の空気の二酸化炭素の量が大きく増えていたことに驚いていました。