2月20日(月)全校朝会
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
学校日記(ブログ記事)
今日の校長先生の話は「記憶を定着させる方法」についてでした。
学習には「入力」と「出力」があります。
「入力」とは、「聞く、見る、覚える」ことです。
「出力」とは、「書く、まとめる、説明する」ことです。
学習内容を理解、定着させるためには、「入力」と「出力」のどちらの学習を多くすると良いでしょうか。
正解は「出力」です。
「見て、聞いて、覚えた」ことを、「書いたり、まとめたり、説明したりする」と、自分の力として定着していきます。
また、一夜漬けをして学習すると、一時的には覚えられますが、定着しないということもわかってるそうです。
計画的に繰り返し出力する学習をしてくことで、効果的に内容の定着を図ることができます。
続いて、連合展覧会の表彰もありました。
最後に、児童から募集した150周年キャラクターの最終候補が決まり、どのキャラクターになるか投票をして決めていくというお知らせがありました。