学校日記

5月1日(月)【5年生】1立方メートルって…

公開日
2023/05/10
更新日
2023/05/10

学校日記(ブログ記事)

5年生の算数「体積」の学習では、1立方センチメートルがいくつ分かという考えを基に様々な立体の体積を計算で求めてきました。
今日の学習では、1辺が1mの大きな立方体の体積はどのように表したらよいかを考えます。
「今まで使っていた1立方センチメートルいくつ分の大きさなのかな…。」
「1mは100cmだから、100立方センチメートルなんじゃないかな。」
疑問に思った子供たちは、1立方センチメートルの立方体をしきつめ始めました。大人から見たら「なんて面倒な作業をしているんだ。計算で考えられるよ。」と思うかもしれませんが、この一見面倒と感じる作業が、実は子供たちにとって貴重な経験となるのです。
作業を進めていくうちに、子供たちの中から
「1辺に100個並ぶんじゃない?」
「たて×横×高さの式に当てはめればよさそう。」とどんどんアイデアがわいてきます。体験的な学びの中から、1立方メートルが何立方センチメートルなのかを獲得していった1時間でした。