学校日記

6月30日 今日の給食「夏越の祓献立〜京都府の料理〜」

公開日
2022/07/20
更新日
2022/07/20

今日の給食(令和4年度)

〜今日の給食〜
○丹後のまつぶた寿司風
○関西風湯葉のすまし汁
○手作り水無月
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6月30日で1年の半分が終わります。この半年間の穢れを払い、もう半年の無病息災を願う行事が「夏越の祓」です。
 京都ではこの時期に「水無月」という和菓子がよく食べられます。水無月は白い葛やういろうでできた生地の上に小豆をのせ、三角形の形に切りったお菓子です。三角形は暑気を払う氷を表しているそうです。
 そんな京都にちなんで、郷土料理の「丹後のまつぶた寿司」も出しました。お祝いの時に食べる料理で、「まつぶた」とは餅を入れる細長く浅い箱のことを指し、この箱に寿司をしきつめて作ることから「まつぶた寿司」というそうです。