9月26日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
今日の給食(令和4年度)
〜今日の給食〜
○枝豆ご飯
○ホキのあられ揚げ
○東京都産小松菜のごま酢
○もみじ入りすまし汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日のごま酢に使っている小松菜は、東京都江戸川区でとれたものです。八百屋さんが生産者のかたを紹介してくださいました。今後も定期的に給食にも東京都産のものを取り入れて子どもたちに伝えていく予定ですが、もっともっとたくさんの農家さんともつながっていければと考えています。
さて、今日の全校朝会では校長先生が秋分の日のお話をされていました。そこで、秋分の日と「おはぎ」のお話をしました。
秋のお彼岸には「おはぎ」を食べますね。では、春のお彼岸に食べるものといえば…?そう、「ぼたもち」ですね。みなさんは、この2つの違いを知っていますか?
一説によれば、秋のお彼岸に食べる「おはぎ」は、秋に咲く「萩の花」を模って細長い形に作られるそうです。また、このころはあんこの材料となる小豆が収穫の時期を迎えるため、とれたてのやわらかい小豆を生かした「粒あん」で作られます。
春のお彼岸に食べる「ぼたもち」は、春に咲く「ぼたん」の花を模って丸く作られるそうです。また、収穫してから時間のたった小豆を使うため、こしあんにしておいしく食べられるように作ったそうです。今では保存技術も発達していることもあり、ぼたもちとおはぎで、こしあん・粒あんの違いがなくなったという話もあり、この2つの違いには諸説あるようです。