学校日記

10月3日 今日の給食「給食でGOTOイート(鳥取県)」

公開日
2022/10/03
更新日
2022/10/03

今日の給食(令和4年度)

〜今日の給食〜
○どんどろけ飯
○はたはたの青のり揚げ
○小松菜ともやしのごま入り煮浸し
○じゃぶ汁
○鳥取県産二十世紀梨
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は鳥取県に注目です!
 「どんどろけ飯」とは、豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みご飯のことです。「どんどろけ」とは方言で「雷」のことで、豆腐を炒めるときにする「バリバリ」という音が雷鳴のように聞こえることから名前がついたそうです。今日の食育動画でも子供たちにも給食室で豆腐を炒める様子を見せましたが、雷の音には聞こえなかったのか、首をかしげる様子が見られました…笑
 
 鳥取県で「はたはた」は「しろはた」の地方名で昔から親しまれている魚で、その水揚げ量も全国トップクラスです。今朝、献立表をチェックしてくれていた1年生から「今日の給食に出るはたはたって魚、卵はブリコっていうんでしょ?」と話しかけてもらいました。すごいもの知り…!献立表を見て、興味をもってくれたようでうれしかったです。

 じゃぶ汁の「じゃぶ」とは、野菜などを煮込んでいるうちに「じゃぶじゃぶ」水分が出てくることに由来するそうです。給食時間、高学年のクラスをのぞくと、「ボクシングのジャブかな…」というつぶやきが聞こえてきました…笑

 さて、今日のデザートの梨は八百屋さんにお願いして鳥取県産の二十世紀という品種を納品してもらいました。鳥取県は梨の産地としても有名で、お土産を見ても梨を使ったお菓子がたくさん並んでいます。
 梨のほかにもスイカや山芋などの農産物も有名です。食育動画では、山芋の畑と収穫の際に使われるかごを見せ、なんの農作物かクイズを出しました。