12月12日 今日の給食「江戸東京野菜の練馬大根」
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
今日の給食(令和5年度)
〜今日の給食〜
○練馬大根スパゲティ
○チキンサラダ
○キャラメルポテト
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
「練馬大根」は、昔から江戸で育てられてきた「江戸東京野菜」のひとつです。緻密で水分が少ない肉質のため、実が締まっています。乾きやすく、干し大根に適しているため、もともとはたくあん用として栽培されていました。
練馬大根は中央部が太くなっていたり、折れやすかったりするため、栽培がほとんどされていません。今回貴重な練馬大根を、練馬区の農家である村田さんからいただきました。
10日に、栄養教諭の善方先生や、同じ台東区の栄養士の先生、担任の先生などが集まり、練馬大根の収穫に行ってきました。この日に抜いた大根が、昨日と今日の各地の学校給食で使われています。
この日の食育動画では、収穫から洗浄までの様子から、給食室で調理されるまでの様子、そして村田さんからのメッセージなどを紹介しました。
練馬大根スパゲティは子供たちに大人気で、とてもよく食べていました◎
これからも、伝統的な江戸東京野菜についても子供たちに伝えていきたいと思います。