学校日記

2月21日 今日の給食「教科関連献立 5年生 国語 大造じいさんとガン〜舞台の鹿児島県の料理〜」

公開日
2024/02/26
更新日
2024/02/26

今日の給食(令和5年度)

〜今日の給食〜
○鶏飯
○がね
○森野さんちのせとか
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 5年生は今、国語で「大造じいさんとガン」という物語を学習しています。それと関連して、給食では舞台の栗野岳がある鹿児島県の料理を選びました。
 「鶏飯」は、薩摩藩の役人をもてなすためにふるまわれていた、出汁茶漬けのような料理です。
 「がね」は、細く切ったさつまいもに、衣をからめてかきあげ風にしたものです。「がね」は鹿児島県の方言で「かに」を意味し、切ったさつまいもの細長い形が、かにの足に似ていることが名前の由来となりました。2年生の国語の学習「ようすをあらわすことば」とも関連付けることができ、「かにの足【みたいな】かきあげ」から「がね」という名前がついたことを子供たちにも意識させました。