7月2日 今日の給食「卵の殻の色」、「鯵の話」
- 公開日
- 2020/07/02
- 更新日
- 2020/07/02
今日の給食(令和2年度)
〜今日の献立〜
○ご飯
○揚げ鰺の野菜あんかけ
○かきたま汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
毎日各学級に配布をしているもぐもぐ通信で、今日は「卵の殻の色」について書きました。みなさんは、色や赤など鶏の卵の殻の色の違いは何によって生じてるか知っていますか?赤い方が栄養があると思われがちですが、実は色は関係ありません。鶏の種類によって色が変わるのです。この話を担任の先生から読み聞かせされた1年生は「今日の卵の殻は何色だったの?」と興味をもって質問してくれました。ちなみに今日使ったの卵の殻の色は白でした。
また、今日の給食に出た魚「鯵」の名前の由来について3〜4年生にクイズを通してお話をしました。実は、「味」がいいから「あじ」と呼ばれるようになったという説もあるそうです。ダジャレのような名前の由来に子供たちは驚いていました。今日も魚の実物大カードを子供たちに見せてまわりました。