7月9日 今日の給食「さばのお話」
- 公開日
- 2020/07/10
- 更新日
- 2020/07/10
今日の給食(令和2年度)
〜今日の給食〜
〇ご飯
〇さばのごま焼き
〇豚汁
〇牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日はさばのお話を5・6年生にしました。みなさんは「さば」の名前の由来を知っていますか?実は、さばにはとてもとても小さな歯がたくさんあり、そこから「小歯」と書いて「さば」と読んだそうです。
さて、さばを使った言葉に「さばを読む」というものがありますね。都合のいいように数字をごまかすことをいいますが、なぜほかの魚ではなくさばなのでしょうか?さばはすぐに傷んでしまう魚であったり、たくさんとれる魚であったりすることから、昔から正確な数を数えるのが難しかったのです。そこから、「さばを読む」という言葉ができたそうです。
さらに、4年生の社会科で八丈島についても勉強しますが、その八丈島では「ごまさば」がよくとれることも伝えました。教科の学習と給食時間の学習を関連付けられると、学びも深まりますね。