1月18日 今日の給食「#元気いただきますプロジェクト〜八丈島産のキンメダイをいただきました〜」
- 公開日
- 2021/01/18
- 更新日
- 2021/01/18
今日の給食(令和2年度)
〜今日の給食〜
○ムロ節ご飯
○八丈島産のキンメダイの煮つけ
○八丈寒天サラダ
○千住ねぎのみそ汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴うインバウンド需要の減少や輸出の停滞などにより在庫が増加し、価格の低下、売り上げの減少など深刻な影響が生じていることから、国では学校給食提供推進事業及び外食産業や観光業などと連携した販売促進事業を実施しています。
千束小学校では、本事業を活用し、魚価類や和牛肉が無償提供されることになりました。1〜2月に東京都産のキンメダイ300切れ、愛媛県産の真鯛300切れ、和牛肉約50kgを給食で使用する予定です。
さらに、食育の貴重な機会とし、牛肉を通して命の大切さについて、東京都の水産物について伝えるなど、食育推進事業として活用していきます。
さて、今日は八丈島産のキンメダイを無償で提供していただき、煮つけにしました。
子供たちには、#元気いただきますプロジェクト の説明をして、生産者や命に感謝して食べましょうとお話をしました。また、東京都について学習した4年生には、八丈島の写真を通してキンメダイが水揚げされた様子や、魚が冷凍保存されている様子を紹介しました。
また、ご飯には八丈島産の「ムロあじ」を使った削り節を混ぜ込みました。さらに、サラダにも大島産の「寒天」を入れ、みそ汁には葱善さんの「江戸千住ねぎ」を入れました。
ムロ節は、混ぜご飯用のちぎり節を入れる予定でしたが、納品ができず急遽削り節を使うことになりました。食べやすく、子供たちからも好評でした。
2年生以降は江戸千住ねぎを育てて食べる経験をしているので、今日のみそ汁に江戸千住ねぎを使っていることを伝えると喜んでいました。4年生のある男の子は、今日はみそ汁がとてもおいしかった…!とお話してくれました。
明日も和牛肉の提供があるので、引き続きいろいろなお話をしたいと思います。