1月20日 今日の給食「大寒には寒卵!」
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
今日の給食(令和2年度)
〜今日の給食〜
○ご飯
○寒卵の玉子焼き
○かぶのきんかん漬け
○豚汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日は二十四節季の「大寒」です。一年でもっとも寒さが厳しいころといわれています。
大寒に食べるものといえば、「寒卵」が有名ですね。この時期に産み落とされた卵には滋養があるとされ、昔から重宝されてきました。というのも、昔の鶏は寒いと卵を産まず、この時期の卵は貴重だったそうです。子供が食べるとからだが丈夫になる、大人が食べると金運がアップするといわれるなどご利益のある卵とされていて、ぜひ食べてほしい食材のひとつです。今日は5年生にこの話をしました。おまけの玉子焼きも人気ですぐに売り切れました◎
また、せっかくの大寒なのでこの時期旬である「きんかん」を使った甘酢漬けを作りました。きんかんは初めて食べる…!という児童が多く、なかなか食べ進められない子、「この味好き!」と言って積極的におかわりしてくれた子、様々でした。今日のように、給食では食べ慣れない食材も多々出ます。繰り返し食べ物に触れることで、食の幅を広げてほしいと思います。