5月22日 避難訓練
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/22
今日の出来事
火災時の避難訓練をしました。
子供たちはハンカチなどで口や鼻をおおい、いざというときに煙を吸わないようにしながら、避難することができました。
今日は、消防署の方がいらしてくださり、避難するときの話をしてくださいました。
窓は、開けるか閉めるかだったら? →閉める(新鮮な酸素が入ると燃えが広がる恐れがある)
カーテンは、開けるか閉めるかだったら? →開ける(閉まっていると延焼して火が広がってしまうかもしれないし、消防士の消火活動を妨げる恐れがある)
逃げ方は? →かがんで移動する(煙は上の方からたまる)
消防士さんたちも、火事の中進むときは、体を横にしてしゃがみ、手を付きながら進むこともあるそうです。
全校の訓練が終わった後、6年生が初期消火訓練を行いました。
消火器の持ち方・使い方などを教えていただき、いざ実践。一か所めがけての放水訓練を行いました。(練習用消火器のため、本日の中身は水で行いました。)
初めて消火器を使った子もいましたが、みんな落ち着いて訓練に参加することができました。