学校日記

【6月22日 ビオトープ学習】

公開日
2021/06/22
更新日
2021/06/22

お知らせ

 6月22日1〜4校時に3,4,5,6年生がビオトープ学習を行いました。今回もビオ環境研究所 桐生智昭先生に来ていただきました。
 3年生は夏の植物採集と標本づくり、4年生は池の中の生き物採取、5,6年はヤブカラシの抑制、樹木の剪定を行いました。
 1時間目の3年生は、自分が良いと思った植物を2種類選んで採集し、新聞紙に挟んで標本を作りました。ビオトープにいろんな色の花が咲いているのを見付け、楽しんで採集しました。植物が乾いて、持ち帰れる日をとても楽しみにしています。
 2時間目の4年生は、池の中の生き物採取として、ザリガニ釣りを行いました。予想以上にザリガニが釣れて、子供たちは大興奮でした。
 3,4時間目の5,6年生は、ヤブカラシの剪定と樹木の剪定を行いました。鎌を持ってヨシやススキなどを切り取ったり、ハサミで笹を切ったり、ビオトープにはえている木に巻き付いているツルを取る作業を行いました。どんどん草を刈ってくれたので、ビオトープの環境がとても良くなりました。
 どの時間も子供たちが楽しそうに活動していました。次回のビオトープ学習も楽しみにしています。