鼓 朝コンサート
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
今日の出来事
鼓を置く台には蕨のような形をした棒がついています。望月先生が蕨に太鼓を引っ掛けて固定し、
「蕨のような複雑な形を職人さんが一生懸命作ってくれているので、大事に使わなくてはいけないよ」と教えてくださいました。
台東区には大勢の職人さんが昔からの技を伝承し、今に受け継いでくださっています。それを大事に使うことの意味をおしえてくださいました。
祭りで聞こえてくる拍子を、子供たちに鼓で体験させてくださいました。
演目は獅子の舞 ひなまつり 園歌 きやり三本締め
ひなまつりを歌いながら振り付けもしました。振り付けは歌詞に沿って先生がリードしてくださいました。手首の使い方が絶妙で簡単な動きの中に優美さが表現されています。
望月先生の歌声は腹から響き渡ります。子供たちはその声に圧倒されています。西洋音楽とは違う日本の音楽の良さを子供たちも感じています。